• ベストアンサー

サークルでライブをすることになったのですが・・

tsuka2tsukaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

楽譜通りに演奏しなければならない、と生真面目に考えている方でしょうか。 無理に楽譜どおりに演奏する必要はないんじゃないでしょうか。 私が大学の頃にやってたバンドでは、個人個人の演奏力はそれなりに高かったの ですが、そもそも「楽譜が読めない」「楽譜が嫌いで見ない」「基本的に耳コピ」 というワガママなメンバーばかりだったので(笑)誰一人、楽譜通りに演奏なんて していませんでした(笑)。貧乏でバンドスコア買えなかったというのもありますが。 聴いてみて、「それっぽい感じ」になっていればいいんじゃないかな、と。 「楽譜通りに正確に演奏するテスト」をしていて、100点を取らなきゃならない訳じゃ ないでしょうし、聴く人も「あそこの音が楽譜と1音違った!」とかいう人はいないと 思います。だったら、雰囲気が合っていて大きくハズしてなければ、演奏する人が 楽しく演奏できればそれで良いと思いますよ。 全部をルート8分刻みとかだったらさすがに「え!?」とか思われるかもしれませんが、 「あれ?あそこなんかちょっと違う気がしたけど気のせいかな」くらいにしか思わないと 思いますよ。 まして、けいおんの曲ですよね。その曲やってるってだけで盛り上がりませんか? 学祭ですよね。楽しめるのが一番!ですよね。 がんばってください。 ちなみに、簡単にアレンジされた楽譜、ってのは知らないです。ごめんなさい。 また、TAB譜だって、作曲者が自ら出版しているものでない限り、誰かが耳コピして 楽譜にしているわけですから、誤ったものもたくさんありますよ。

haidoroka
質問者

お礼

すごく不安だったのでそれを聞いて安心できました。 明日が本番で本当にいいのかなとずっと悩んでいたのでよかったです! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 大学で軽音サークルに入ろうと考えているのですが

    大学に入り、新しいことに挑戦したくて軽音サークルに入ろうと考えています。しかし、今まで音楽経験はゼロで楽譜を読むことも出来ません。 そこで、音楽を一から勉強したいので、初心者でも参考になるようなホームページを教えてください。 ちなみに希望のパートはベースかドラムなのでそれぞれの楽器の利点なども教えてください。(目立つなど)

  • 大学からバンドを始めるのは・・・

    はじめまして。自分は今高2です。 タイトルのとうり、大学に入ったら軽音サークルみたいなのに入ってバンドをやりたいと思っています。。 しかし、自分はバンド経験が無いのでスタジオに言ったことも無いですしライブ経験もありません。。 こんな状態なのですが大学から軽音に入るのは可能なのでしょうか?? ちなみに一様家にベースがあるのでベース希望です。

  • 大学からベースをやりたい

    私は今高校二年生で中学の時から運動部に入ってたので今も運動部なんですが、高校に入ってからバンドの音楽がすごい好きになって特にベースがかっこいいと思ってます。 なのでバンドでベースをやりたいのですが、今から軽音部や吹奏楽にはいることはできないので、大学のサークルで始めようと考えています。 でも、私は一応父が昔バンドをしていて家にギターやベースはあるんですが、少しルート弾きやスラップができるだけで、楽譜は読めないし(TAB譜ならなんとか読めます)立って弾くと上手く弾けないし、機材などの扱い方も知りません。 なので、大学の音楽サークルと言うと中学・高校からバンドの経験があって、普通にライブを楽しむために入った人しかいないイメージがあり、私のような初心者が入っても何も知らないので足をひっぱる気がして悩んでます。 できれば大学でサークルに入ってた方に回答していただきたいのですが、初心者が入っても大丈夫なんでしょうか? また、入る前に知っておいた方がいい事や常識などがあれば教えてください。 あと、いろんな大学のサークルのホームページの写真を見ると、みんないい高価なベースを使っているように感じたんですが、なぜみんなあんないい楽器を買えるんでしょうか?普通にローンで払ってるんでしょうか?また入る前にある程度いい楽器を持ってたほうがいいのでしょうか? いろいろ質問してしまってすいません。 ちょっとの回答でもいいので、回答お願いします。

  • 明日突然吹奏楽部でベースをやることになりました汗

    現在軽音学部のバンドで東京事変などのコピーをしてるベーシストです いろいろあって吹奏楽部で急に明日ベースをやることになってのですが 楽譜はtab譜になっているのでしょうか? 吹奏楽部のベースはバンドのベースと何が違うなど教えてください。 ちなみにエレキベースでいいそうです

  • サークルの子に夢中でどうすればいいかわかりません

    大学1年の男です。 軽音のインカレサークル(僕らの大学の男子と女子大の女子、まったくチャラくないサークル)のサークルの飲み会で、 隣に座った子がかわいらしくて、一気に好きになりました。 4時間ほどの飲み会で、3時間以上その子と話し続けて夢中になりました。声やしぐさのひとつひとつが本当にかわいかったです。 その子に聞くと、男子と話すのは苦手で、僕は珍しく打ち解けられたそうです。 そしてアドレスを交換し、当日もありがとうとメールしたらハートマークいっぱいのメールで(関係ないことは分かっていますが笑)、 また飲み会来てね! といってくれました。 そして数日後、ふたりで出かけるのに誘おうと電話していい?と聞くと、電話が好きじゃないといわれました。 メールで、楽器関係の買い物に誘ったところ、「お出かけ断る派なんだよね、福山雅治に誘われても断る」といわれました(実際もっと柔らかい文章ですが) 聞くと年上好きで(ほんと年上がいいと言ってました)、誰とも付き合ったことがないそうです。 そして、テストあるからまたサークルでねー といってメールを切られました。 その子は不思議な感じで、おとなしそうだけど活発な趣味を持っていて、すっかり惹かれてしまって、もうどうすればいいかわかりません おそらく僕に興味がないのではなく、男性自体と接することになれていないのかなと思います。ただ、僕と話すときはとっても楽しそうにしてくれました どうすればいいでしょう? 3週間後のライブまで会えないですが、この状況では連絡しないほうがよさそうな気がします。 そのあとでバンドを組む約束をした(男の人と3ピースのバンドを組むのが夢だったといわれました)ので、そこからは定期的に会えるのでしょうが待ちきれません その子が今回組んだバンドのイケメンの先輩に取られないかも心配で・・・(フリーバンド制で、ライブのたびにバンドを組みなおすシステムです) 助けてください汗 僕は普通の子と何人か付き合ったことはありますが、このようなおとなしい不思議系の人に焦ってアタックして失敗した経験があり、自信がありません。 そのライブの少し前にある、僕が入っている他団体のライブに、事務的な、個人あてっぽくないメールで誘うのも印象悪いですかね? 「○日に僕が所属する××のライブがあるので、よかったら来てみませんか?」のような 長文、駄文ですみません。 皆さんのお力を貸してください。

  • 二か月でライブ・・・?

    大学の軽音サークルに入り、ギターまったく初心者のそれこそ買ったばかり同士でバンドを組みました。 ギター二人 ベース一人    初心者 ボーカル一人  ドラム一人→若干経験者 キーボード一人→若干経験者 です それで7月7日に新入生ライブなるものがあるのですが、正直たったの二か月で演奏までこぎ着けられるのか疑問です。 一応曲は決まっていてアジカンのリライトをやることにしたのですが、、、 教本を駆使して先輩方に教えてもらったりするとしてたったの二か月で演奏できるようになるのでしょうか? 経験者さんのご意見が聞きたいです。 今ならまだ曲の変更ができるので、何か初心者向けの曲などがありましたら教えてほしいです。 ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 姉の結婚式の余興でバンド組んでやろうかなって思ってます

    姉の結婚式の余興でバンド組んでやろうかなって思ってます ちなみに、サプライズです ギター+ベース+キーボード(歌入り)でやるんですが 結婚式の余興ってどんな曲がいいでしょうか? やる予定の曲は、けいおんの『ふわふわ時間』と『ぴゅあぴゅあはーと』です 結婚式には合わないでしょうか? 姉は、倖田來未さんが好きなので、倖田來未さんの曲にしょうか等考えたんですが… 結構、難しいので未だに迷ってます サプライズなので、何か姉の喜んでくれる様な演奏(歌入り)がしたいです あと、最低でも何曲やった方がいいでしょうか? サプライズなので、聞くに聞けないので困ってます

  • バンドの楽譜作成ソフト

    タイトルの通り、バンドが使うような楽譜を作成できるソフトを探しています。 上手く説明できないのですが、TAB譜もしっかり入力できたり、ドラムも5線で引けてプレイバックしたらその通りにドラムスの音として演奏されり・・・。 ・ボーカル ・ギター(2・3個入力できたら嬉しいです) ・ベース(タブ譜もついていたら嬉しいです) ・キーボード ・ドラム 以上の楽器があれば感激です。。 説明が下手でごめんなさい。 宜しくお願いします!

  • ギターのTAB譜についての疑問

    最近ベースギターを始めたのですが、マスターしたい曲がyoutubeにアップされていたので、それを見ながら練習しています。 ただ疑問なのはTAB譜が実際のベースの弦通りではなく、上下がひっくり返っていることです。 これだとなんか見づらくてピンときません。多分楽譜の一番下の線が低音を表すという原則からこうなっているのだと思いますが、TAB譜を見てすぐに理解するようになるコツがあれば知りたいです。 よろしくお願いします。

  • コード進行だけで、ベースを弾く方法

    コードを見ただけでベースを弾く方法を教えてください。 つい最近、ベースを買いました。今は、TAB譜をつかって猛特訓中です!私は今までアコギをやっていたので、コード進行しか載ってない楽譜がたくさんあります。そこで、それを使ってベースを弾きたいのです。とりあえずルートを弾けばいい、と教わったのですが、異弦同音とか、オクターヴとかがあるので、どこを弾いていいんだかよくわかりません・・・。メジャーとマイナーの構成音や五度とか言うのも説明を読んでもさっぱりで・・・。 誰か教えてください! 小学六年にもわかるような説明お願いします!わがままですいません!