• ベストアンサー

3歳の男の子への読み聞かせ

totomamaの回答

  • ベストアンサー
  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.4

こんにちは!4歳の息子と8ヶ月の娘がいます。そうですね。あんまり興奮してしまうと眠れませんね。最後に「おやすみなさい」で終わる本は如何でしょうか? ★「みんなでぬくぬく」(エルザ・ドヴェルノア 童話館出版) とても寒い夜に、りすのクルミワリがストーブが壊れてしまったからと、はりねずみのトゲトゲの家を訪ねますが、トゲトゲの家のストーブも壊れてしまっています。ふたりで寝れば寒くないといっしょに寝ようとしますが、トゲが痛くて眠れません。そこでアンゴラうさぎさんの家にストーブにあたらせてもらおうと2人で訪ねると毛皮があたたかいのでストーブが無いと言います。そして、うさぎさんは毛がふわふわなのでトゲトゲとクルミワリの間になって3人でぬくぬくしながら眠って終わります。絵もかわいいし、これから寒くなりますから季節的にもお薦めです。 ★「くまのテディちゃん」(ロジャー デュボアザン こぐま社) くまのテディちゃんの洋服やテーブル、いす、食器などが次々と出てきて、最後は青いベッドが出て「おやすみなさい」で終わります。長いストーリー性のある本に慣れていないならばこちらもお薦めです。 ★「おやすみなさい おつきさま」(マーガレット・ワイズ・ブラウン評論社) 部屋にあるいろいろな物に、「おやすみなさい」を言っていく絵本です。雅子さまの思い出の本でもあります。 とりあえず思いついた「おやすみなさい」で終わる本を挙げてみましたが、他にも探せばあると思いますから、お子さんが好きそうなジャンルで探してみてもいいですね。乗り物がお好きならトーマスの絵本などで最後、夜の車庫に戻っておしまいになるものとか・・・。(あるかどうか定かではありませんが・・・)

shacky
質問者

お礼

どれもとても暖かい感じがしますね。おまけにうまく眠りを誘ってくれそうです。私が子供なら、どのお話でも眠ってしまいそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三歳児への本の読み聞かせについてアドバイスをお願いいたします。

    三歳児への本の読み聞かせについてアドバイスをお願いいたします。 三歳児の息子への本の読み聞かせがうまくいきません。 しかけ絵本などは少し興味を持ち、少しは聞くのですが普通の本となると暴れだすというか、他のこと(トミカとかプラレールとか)に興味が向いてしまい、落ち着いて聞いてくれません。 お恥ずかしながら、産まれてから1歳まで本を読んだことがなく、1歳から少し読んでいるんですが落ち着きがないのか本に興味がないのか、ほんとに聞いてくれず困っています。 本を読み聞かせたほうが良いというし…母としては読んであげたいのですが。 ちなみにトミカ図鑑とか他の図鑑なら、おとなしく見ています。 三歳児ってこんなものなのでしょうか… 同じ教室に通う女の子たちは毎晩読んでもらって、おとなしくしているというので何だか育児に失敗したのでは!?等と思ってしまいます。

  • 本の読み聞かせ 3年生

     近々 3年生に本の読み聞かせをする予定です。  3年生にうけるような、笑える楽しい本があれば教えていただきたいと 思っています。  資料は持ってい入るのですが、全部の本に目を通す時間がなく、また、貸出 中のが結構あり、全部を読み切ることができません。 資料にはいいと紹介されているのですが、あまりいいとは思ったのが見つけられません。  経験された方、これはおすすめ!という楽しい本があれば紹介してほしいと 思って、質問しました。よろしくお願いします。

  • 読み聞かせ(園児、小1)のネタ本ありますか?

    みなさん、こんにちは。 私は小1と4歳(年少)の男の子の父親です。 日頃、可能な限り寝る前に布団に寝転んで本の読み聞かせをしています。子供も喜んで聞いています。 この時、本をそのまま読む場合と私が知っている話を思い出しながら話す場合がありますが、子供は後者のほうが好きなようです。 しかし、最近ネタが尽きてしまいました。 そこで質問ですが、読み聞かせのネタ本として何かお勧めのものはありますでしょうか。 男の子なので、勇ましい話、変わったモノが出てくる話などが好きです。 ちなみに最近まで読んでいたのは、「西遊記」(子供向けで全10巻)でした。 (これは本をそのまま読んでいましたが、、、) よろしくお願いいたします。

  • 男の子がゲームにはまる理由って何だと思いますか?

    高校時代の友人(女)の息子(9)歳なんですが、ゲームばっかりやっていて勉強なんてしないそうです。注意すると物を投げてくるそうで、どうしたらいい?と相談を受けました。割と男の子を持つ母親は同じ悩みを持ってる人が多いみたいですね。かと言って取り上げたり家から追い出したりするのは良くないと思うのですが。他に良い方法ありますか?

  • 男の子が自分の友達に女の子の友達を紹介する時の気持ちは?

     これは私の友人の話なんですが、彼女には男の子の友達2,3人いるそうです。そのうちの一人は結構週末になると遊んでいるそうです。知り合って1年近くなるそうなんですが、だんだんと気持ちがお互いわかっていき、友人は気になる存在になってきてるそうです。彼はそんな気持ちは全くしらないそうです。(友人はすごくさばさばしてるので)大抵は男の子から誘われるそうです。もちろん体の関係はまったくなく、告白もされてる様子もありません。その子はその彼の友達とも仲がよくて、3人とかで遊んだりするそうなんですが、実は2人で遊びたいそうです。しかし、その彼の友達にもいつも車で送ってもらったり、と優しくされたり、いい友達の関係なので、なかなか2人であそぼーっていいずらいそうです。彼には沢山の友達がいて、いつもグループで行動していて、男同士でキャンプなど行っているそうです。そんな友達の多い彼なんですが、彼の友達がいつも彼女に新しい友人や、グループのメンバーを紹介してくれようとしたりするそうです。今回はかっこいいよとか言って合わせようとしたりしているそうです。彼女は別に紹介なんてしてほしくないのに、その友達はよく彼女を新しい友達に紹介とか、みんなで一緒に遊ぼうとしてるそうです。  これだけじゃわからないと思いますが。男の人はこうゆう関係の友達の紹介をするのってどういう意味なんでしょうかね? 友人は嬉しいような悲しいようなそんな気持ちだそうです

  • 小学校一年生向けの本

    新学期にも慣れ、学校で朝10分弱ですが読み聞かせをする事になりました。一年生向けの本でお勧めのものをご紹介ください。

  • 14歳の女の子と15歳の男の子にプレゼント本

    14歳の女の子と15歳の男の子に本をプレゼントしたいと思っています。 なにかおすすめはありますか。 14歳の女の子は気質が陰です。優しく繊細で内向的なタイプです。よくお母さんと喧嘩しているそうです。思春期に入ったのだと思います。 15歳の男の子は気質が陽です。朗らかで穏やかな外交的タイプです。武道に優れて頭も良く、容姿もよくて英語が得意な人気者です。 二人にプレゼントしたいのですがなかなか頭を悩ませています。 14歳の女の子には夢ある本がいいか、マララさんの本を考えたのですが合わないのではないか、アナと雪の女王関連の本がいいか、古典がいいか、外国の作家の本がいいか、現実的な話しの本はやめたほうがいいか。 15歳の男の子には三国志の本がよいか、竜馬がゆくがいいか、それとも15歳の君へみたいな本がいいか・・科学の本がいいか。。 お勧めあったら教えてください。 今、はやりの作家の本は考えていません。

  • 年下の男の子

    24歳OLです。 今好きな人がいます。彼は21歳学生。 友人の紹介で知り合いました。 彼は今まで彼女がいた事が無いそうなのですが、とても思いやりのある方でなんでいないのが不思議な位の人です。(以前好きだった人に振られたって話は聞いたのですが) 早速質問です。 (1)友人がAさん・Bさん・私をあのコは?あのコはどうどう?といった感じで彼に進めたそうなんですが、Aさん&Bさんに対しては『うあー!イイですね!素敵です。』私『一緒にいて楽しいですよ。尊敬もしてます!だけど、そうゆうのでは無いですよ!』と言ってたそうです。(チーン) 一応、飲み会や遊びに呼んだら必ず来てくれたり、私に話しかけたりは結構してくれたりはするんですけどね・・・。笑 年下の男の子の『圏内』に入るための、オススメ恋愛テク伝授お願いします。(くだらない質問ですみません。)

  • 「される側の願望」のある男の子とは・・・

    知人のカップルの悩みについて、質問します。男性女性問わずお願いしたいのですが、性別も書いてくださると助かります。 昔知り合いだった男の子に年上のきれいな彼女ができ、仲良くお付き合いしているようなのですが、まだそういう関係(肉低的な)ものにはなっていないそうです。 悩んでいるのは彼女側のようなのですが、その理由というのが、 彼氏の方が『してもらいたい』『自分が上(?)になるのは合わない』ので、『彼女にして欲しい』ということらしいんです。 彼女は「自分は女なのに男にどうしたらいいのかさっぱり分からない」ということで、彼がしてもらえるのを待っているという状況のようです。 私も女なのでそんな要求をされて困る彼女の気持ちがわかります。ただ彼も何だか一途なので放っておけません・・・。 二人とも気遣い屋なので何かいいアドバイスをしてあげたいんですが。 女性側から「する」ときのコツ(?)、アドバイスないでしょうか?

  • 小学生の男の子におすすめの本

    小学三年生の息子は本が苦手です。 宿題があると、しぶしぶ幼稚園でもらった薄い本やグリとグラ、グリム童話程度の短い話のものを読んでいます。 親としては、もう少しページ数のある本が読めるようになって欲しいと思っております。(ゾロリは唯一読めます。) 本が苦手な男の子でもはまる、おすすめの児童書を、是非ご紹介ください! まずは「エルマーとりゅう」程度の文字数がよいかと思っています。 1歳児がいるためなかなか本屋でゆっくりと探せず、アマゾンで検索してみてもどの程度の文字の大きさ、量かがわからないので、こちらで質問させてもらいました。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう