• ベストアンサー

SSDに付いてWindows7 64bit4GB

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.2

SSDはあまり有効ではないと思います OSの起動はアプリの起動には有効ですけれど 起動してからの動作についてはCPUやグラフィックボードですね 質問者さんの用途であれば 現在販売されているi3シリーズでも平気と思います SSDは後でも取り付けられるので 使用に問題が起きてからで十分です 容量は64GBあれば良いのではないでしょうか アプリが多くインストールするとかであれば128GBですね

noname#159900
質問者

お礼

回答頂き、有難う御座います。 現在はメモリー256MBで、ネットサーフィンでもHDDに常にアクセスをしてますので、SSDなら早いと思ってました。 i3なら安いので安心しました。現在のHDD80GBも30GBしか使って無いので、買うときは64GBにします。

関連するQ&A

  • SSDを512GBにするべきですか?

    パソコンの能力を考える時に、事務机で作業する事に例えて、HDDが引き出しメモリが天盤、作業する手の速さがCPUだと思っています。引き出しが多ければ多いほど沢山のデータを持てます。天盤が広ければ広いほど沢山の資料を広げる事が出来ます。手が速ければ速いほど仕事を速く行えます。 上記の理由から3項目全てに於いて、数値が大きい物が優秀だと思っています。で、PCの価格にしても安価な物だと数値はほぼ低いです。唯、物によっては、メモリが大きいけどSSD(HDD)が大きくないモデルもあったと思います。 次に買う機種はH・Pの 『15s-eq2000 G2 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/Windows 11 Home搭載モデル』こんな感じだと思います。(限定の物だったので覚えている大体のスペックです。)で、 https://nyanswer.com/ssd-capacity/#toc3 上記ページ真ん中辺りの 『SSDはデータが満タンまで入っていると、めちゃくちゃ寿命が短くなってしまうからです。 自分が使うギリギリの容量を選ぶと、すぐにSSDが壊れる原因になるのでおすすめしません。』 この様な記述です。もしこの事が事実であるならば是が非でもSSDは512GBにしたいです。幸いな事にメーカーがH・Pだから、多分変更は可能なのではないでしょうか。最悪1万円高くなったとしても、後々の後悔を避ける為にも512GBにしたいのです。 本当に、価格ドットコムで選択をしなかった事が悔やまれます。現在¥59,800のモデルを購入すべきでした。でも上記のページに書かれている事が、実はそんなに気にするレベルではないのだから、と言えるのであれば救われます。実際のところ如何なのでしょうか。以上宜しくお願い致します。

  • SSDでOSを

    SSD 40GBをCドライブとして使用を考え HDD 1TBをDドライブにしてPCを組もうと思っています。 SSDにはOSやらアプリケーション(Skypeやらブラウザ類やら)を 入れようと思っているのですが windows7 Pro64bitを40GBのSSDに 入れても容量オーバーになったりしないでしょうか? PCの使用用途は主にゲームやウェブ閲覧で ゲームのDLなどは Dドライブにしようと考えています。

  • メモリの増設かSSDか

    3年位前に買ったメモリ2GBのPCですが、サブのマシンとして今後使う予定です。 ちなみにメモリ増設くらいならなんとかできそうですが、それ以外の改造(換装)はたぶん無理です。 CPUはCELERON、WIN7 64ビットでHDDはC,Dそれぞれ222GBで Cの半分ほどしか使っていない状態です。 用途は仕事に使うアプリケーションとブラウザを1,2個起動してそれぞれ2,3のタブを閲覧する程度になると思います。(それ以外はメインPCで) 現在デュアルモニターで使ってますが(まだメインは届いていない状態) 遅くて仕事にならない状態です。 この超ロースペックなPCを低予算でサブのマシンとして数年活用するとしたら 2GBから4GBへの増設と 外付けSSDをローカルディスク化してアプリケーションを起動するのでは どちらが効果を得られるでしょうか。 (HDDとSSDを自力で換装するのは無理そうなので) 迷っている理由は増設に必要なメモリが前の型で割高なため、 サブのマシンとしては拡張性の高い激安マシンを買ってメモリを増設したほうが メモリ自体の値段は大幅に安くなるためです。(それでこちらのPCは売ってしまう。) ここでも質問は初めてなのですが詳しい方いらっしゃいましたら こちらは中途半端な知識ですがひとつよろしくお願いいたします。

  • SSDの交換

    Sony VAIO SVZ1311AJ(SSD 128GB)を使っていますが、 ドライブの残り容量が10GBをきってしまいました。 256GBや512GBのSSDに交換出来るであれば交換したいのですが、 交換可能か分りません。 もし、交換可能であれば、交換可能なSSDのメーカー、型番を教えてください。 ◆SVZ1311AJ OS:Windows 7 64bit CPU:Core i7-3612QM(2.10GHz) メモリー:4GB SSD:128GB

  • Win7 64bitで2GBから3GBへの体感速度

    Win7 64bitで2GBから3GBへ移行した際、 体感速度は感じられますでしょうか? 今現在、XP sp3 32bitで1GB*1GBの計2GBのDual-Channelという 構成の自作PCです。 XP 32bitから7 64bitへ安く移りたいと思い、これの1GBを1つを取り払って、 2GBを1つ追加し、計3GBにしようかなと思いまして。 2GBのDual-Channelか3GB、どちらがより一層恩恵を得られるでしょうか? パソコンゲームはしません。 FirefoxでのWeb閲覧、たくさんの画像ファイルを扱う事などが主です。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • Windows 7 インストール後の容量が70GB

    はじめての自作機にWindows 7/64bitをインストールし, 10ほどのアプリケーションをインストールしたところ,容量が70GB余にもなりました. まだ使い出していませんので,オリジナルファイルは入っていません. これは正常な状態でしょうか. windows updateは最新まで更新しています. またSSDを奮発しましたが,それほど速いと体感できません. 詳しい方,対策も含めてご教示いただけないでしょうか. ちなみにほぼ同じ構築環境(メモリは4GB)のレッツノートでは,25GB前後です. 01 GIGABYTE/Z68マザーボード 02 Windows 7 Professional/64bit 03 16GBメモリ 04 Samsung 830/120GB SSD 05 RADEON 5770/ビデオカード 06  Core i5 2500K/CPU 07 650W電源 ネットでいろいろと調べてみましたが,目的の回答は得られませんでした. 何卒よろしくお願い申し上げます.

  • Sleipnirでタブとウィンドウを同時に表示。

    Sleipnirを使っているのですが、ホームページの表示方法に タブとウィンドウ(「重ねて表示」とか「上下に並べて表示」の方法) があると思うのですが、あるページだけウィンドウで表示させて、 他のページはタブで表示するということはできませんか? 例えば、ウィンドウで動画を見ながら、タブで他のページを見る ということをしたいのですが・・・。 ブラウザをもうひとつ立ち上げる方法しかないですか? これができるブラウザってありますか? 回答お願いします。

  • 64bitだと、このような事ができますか?

    現在の使用しているパソコンは、マザーボード=S2915A2NRF-E(最大搭載メモリは32G)、CPU=Opteron2個(8コア)、メモリ=4G、OS=Windows XP(32bit)、ブラウザはGoogle Chromeなんですが、Windows 7の64bitにOSをした場合について質問します。 Windows XP(32bit)環境で、Google Chromeを使い、50~100のインターネットのページをいっぺんにタブで開くと、途端に処理スピードが落ちて、なかなか全てのページが開けません。・・それは当たり前なので、よく理解しているのですが、 上記のパソコンの構成で、Windows 7(64bit)にOSを変えた場合、メモリを積めば積むほど、50~100のインターネットのページをいっぺんにタブで開いても、処理スピードが落ちずに、すばやく全部のページが開けるようになりますか?

  • Firefoxのタブ設定について

    最近、Sleipnir2からFirefoxへブラウザーを変更し、利用している者です。 Sleipnirでは ブックマーク→お気に入りサイト をクリックすると一番左側のタブの右隣にページが開かれて、お気に入りを見る前に閲覧していたページから自動的に選択したお気に入りのページに切り替わるようになっていました。 しかし自分のFirefoxでは、タブが複数開かれている場合、一番右のタブの隣にページが開かれるようになっていて、ページが自動で移り変わらず、自分でタブをクリックしないといけないため、不便に感じています。 これを設定等で以前利用していたSleipnirのようにすることは出来ないのでしょうか? ちなみにTabMixPlusアドオンはインストール済みですので、タブの詳細な設定は可能と思われます。 まだFirefoxの設定に慣れていないため、ブラウザーに詳しい方の回答を頂けると有難いです。

  • Win 7 ProをSSDにインストールする方法

    HDD:mSATA 64BG SSD + 500GB×3 HDD RAM : 32GB CPU : i7-3840QM (2.8GB) 上記のような仕様のノートPCでWindows 7 Professional 64bitをmSATA 64GB SSDの領域に入れたいと思います。 当初は英語版が入っていたのでリカバリーをしたところHDDの方に入ってしまったらしく明らかに起動が遅くなってしまいました。 つきましては、以下の事を分かりやすく教えて下さい。 1. SSDの容量が足りるかどうか。 2. SSD側にインストールする手順。(必要があれば現状をリセットする方法) 宜しくお願いいたします。