• ベストアンサー

丹沢 菰釣避難小屋の火気禁止

noname#145657の回答

noname#145657
noname#145657
回答No.2

 火気を使用する場合は消防法に定められた設備が必要です。 また不燃性の材料で作られていなければいけません。 消火設備や火災報知器、煙感知器、熱感知機なども設置しなければいけません。 さて避難小屋ですが火気使用に適応した作りになっているでしょうか? 答えはなっていません。 ルールやマナーではなく、火気の使用OKとしたら法律的にダメなんです。 山小屋でも下界と全く同じ法律が適応されます。 山だからといって例外は認められません。 従って管理者は火気の使用をしない事を前提に許可を取っていると思います。 所が登山者は消防法など知らないので何も気にせずコンロを使用しています。 法律的には山小屋も旅館もビジネスホテルも同じです。 避難小屋はひょっとすると宿泊する事を前提に許可を取っていない所もあるかもしれないです。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、法律論で言ったらそうなのでしょうね。 しかし、小屋の中で 焚き火のできる暖炉的になっているところや、ストーブが置いてあるところなどもありますね。  法律論だけで語るなら、皆、小屋として使用禁止になってしまいます、、、そうはなっていないですね(そこまで杓子定規にはしていない) 「法律」はそうなので、「法律通り」というのもどうかと、、、!? あくまで、 参考 として回答した、ということでしょうか? まずはありがとうございます。

関連するQ&A

  • 穂高岳登山について

    穂高岳登山について 当方、焼岳、丹沢の葛葉川、奥武蔵の蕨山程度の経験者です。 重太郎新道経由の前穂高岳と西穂高山荘からの独標経由の西穂高岳のどちらが難易度が高いでしょうか? いずれも山小屋前泊(岳沢小屋、西穂高山荘)で朝一番に発ち、登頂後引き返して山小屋を過ぎて上高地まで下るつもりです。 留意点等もあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国内線に搭載可能ですか? 登山用コンロ

    国内線に搭載可能ですか? 登山用コンロ 何十年ぶりかに、飛行機で登山に行きます。 最近は100円ライターでさえ持込禁止になっていると聞きますが、次のものは持ち込み(預け)可能でしょうか? 1.ガスコンロ(EPI、キャンピングガス等)のバーナー部。 2.ガソリンを抜いたガソリンコンロ(オプティマス123、8R、ホエーブス等)。 3.空の アルミ製ガソリンボトル(SIG等) 4.100円ライター複数【預け手荷物内】

  • 山の過去の気温

    1月中旬に西丹沢に入ります、過去の気温を記録したようなサイトはありますでしょうか? 最低が一番知りたい(過去5-10年)、山の場所は標高含めて推定しますので、概ねの場所でも。 丹沢山になるのかな? サイト検索したのですが ヒットしませんでした。 今回は丹沢ですが、他の山域も時々必要になるので、あればお願いします。(信州、関東) 本当に特定なところだけだと、山小屋でのサイトなどであるのですが、、、

  • 丹沢の避難小屋(12月週末)

    12月22日-25日 丹沢の避難小屋を使用して縦走します。 チョット気になるのが、この時期 忘年会 と称して、小屋で宴会をする人がいないか?ということですが、いかがでしょうか? ここで言う宴会とは、夕食を少し豪勢にした、というものではなく、宴会目的に大量の食料や酒を担いで登ってくるようなことを言っています。 この時期に使うのが初めてなのでご存知の方お願いします。この時期以外では見たことは無いのですが、、、。 飯豊では毎年大宴会があり辟易しました。せめて22時には完全終了するか、寒くても外でやってくれ!

  • 避難小屋に泊まってみたいです

    有料の人がいて食事が出てくるタイプじゃなくてホラー映画に出てくる山の中の無人の一軒屋みたいな雰囲気のやつです。 一泊は怖いのでしませんが2~3時間ぐらい滞在してみたいです。 広島県近辺で避難小屋のある山を検索する方法を教えてください。

  • 山選び(登山)

    30台男性です。去年夏から登山を始めました。今までの山行は八ヶ岳縦走(観音平~網笠山~権現岳~赤岳~行者小屋)、雲取山(鴨沢~雲取山)、鳳凰三山(夜叉神~薬師~観音岳~地蔵岳~御座石)、丹沢主脈縦走、全てテント泊。日帰りでは丹沢塔ノ岳、越前岳、天城山、筑波山、などなど、全て単独行です。ペースはコースタイムの大体2/3-4/5位のペースです。 さて、今年の7月に岳沢~前穂~吊尾根~奥穂~北穂~涸沢の縦走パーティー登山に誘われています。長距離なので体力が必要と言われています。みんなに迷惑をかけたくないので、できれば十分に体力経験を整えて望みたいのですが、7月までの3ヶ月でよい山はないでしょうか。3000m級はまだ雪が残っているので、雪の影響がすくなく関東からのアプローチが良い山がいいのですが。低山のアイゼン(6爪)歩行は経験有です。

  • 釣り禁止

    釣り禁止のところで釣りしたことある人います?

  • 避難小屋の前での幕営について

    避難小屋の前での幕営について。 特に幕営指定地でない非難小屋の前で幕営することは合法なのでしょうか? (たとえば奥多摩の鷹ノ巣避難小屋や三頭山避難小屋の前など) テントが張れるスペースがあれば可能なのでしょうか?

  • 隠れて右折を取り締まり

    先日右折禁止の箇所で取り締まりを受けました。 小さな側道から大きな国道に入る右折禁止のT字路で、こちらは禁止に気づかず、国道の車の流れがなくなるまで1分ほど停止し、右側方向指示器を出して待っていました。その時、警察のパトカーは後方にいましたが、こちらが流れのなくなるのを待っている間にはなにも注意がなく、右折を開始した途端にサイレンを鳴らされました。 右折禁止のサインは確かに一つ存在していましたがT字路の若干手前に設置されており、T字路で車の流れが途切れがなくなるのを待っていた位置ではそれは確認できませんでした。 パトカーの警官は、このT字路はよく右折禁止してしまう車が多いので注意するようにと私に伝え、また私を捕まえた場所に移動していきました。次の違反者を取り締まるためと思われます。 ハイキングのために来た土地勘のない田舎で道に迷っている最中での出来事でした。 1つだけ設置された標識を見落とし、右折禁止の箇所で右折してしまったことが私の過失であることは事実ですので、その場で切符にサインをしました。 明日罰金を支払うつもりでいます。 以上の状況ですが、私としては疑問があります。 ・ 右折をしてしまう車が多いと予めわかっている箇所で、過失を少なくする施策を行わず、警察が 「カモを捉えるための狩場」 として違反車を張っているというのは経済的にみて非常に非効率的で税金の無駄遣いと思われますが、新しい施策を実施してもらえるよう、リクエストすることはできるのでしょうか? 本件に関して言うと先頭車の停止位置の手前にもう一つ標識を立てておくことで、二人の警官が一日そこで油を売っているよりももっと効率的に過失を防ぐことができると思います。 場所は神奈川県の西丹沢の近辺なのですが、適当な窓口を教えていただければと思います。 ・ そもそも後ろでこちらの方向指示器を確認しているのに、なぜわざわざ右折してしまうのを待ってから取り締まるのは、やり方として違和感を感じます。 無論過失がこちらにあったのは事実ですからペナルティは受けますが、それとは別にこのような取り締まりのやり方について一度警察の考えを直接聞きたいと思います。 警察にこのようなコミュニケーションの窓口は設定されているのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ザックの許容量

    先週日光の男体山に登山しました。テント泊しようと思いましたが、60リットルのザックにテントは入りきらず、やむなくテントは車に置いて避難小屋泊をしました。テントを入れるには60リットルでは小さいのでしょうか?ザックの中身は以下のようなものです。 ・ダウンジャケット(厚薄各1着) ・シュラフ及びシュラフカバー、マット ・予備アンダーウェア(上2着、下1着) ・予備靴下2足分 ・予備手袋 ・コンロ、コッヘル、燃料(いずれも小型) ・ツェルト ・ザックカバー ・無線機 ・イアーウォーマー、ネックウォーマー、目出し帽  アイゼンと食料はスノーシューサックに入れてザックに外付けし、その他小物(ヘッドライト、デジカメ等)はウェストポーチい入れました。レインウェアは常時着ていました。水筒はザックに外付けです。特に余分なものはないと思いますが、皆さんどうされているんでしょうか?教えて下さい。テントは冬山用の外張りもあります。