• ベストアンサー

バスの整理券発行機の構造

バスなどの紙の整理券について気になっています。あれを出している機械の中身はどういう構造なのでしょうか。 どうも中で長い紙が巻かれていて、それをカットして数字を印字して出しているようですが、みんなが取った後の最後の一枚はどうなるのでしょうか。既に飛び出している時点で印字されていると思うので次の停留所では使えないと思うのですが、引っ込めて中で廃棄しているのでしょうか。詳しい方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>引っ込めて中で廃棄しているのでしょうか。 引っ込めて回収して居ますよ。 発券機をよく見て居れば判ります。 次のバス停のアナウンスが流れるタイミングなどで、引っ込んで新しい物に代わります。

nubetyo
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりそうですか。 今度観察しやすい席を確保したら見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京成バスの料金の支払い方

    こんにちは。 今日、初めて京成バスに乗りました(後から乗って、前で支払うタイプ)。 今までは都バスしか乗ったことがなく、前から乗らないので、 ???と思いながら後ろから乗ったものの、いつ料金を支払うのかドキドキでした。 幸い、私が降りるよりか前に他の乗客が降りてくれたので、 そこで、後から支払うのは分かりました。 乗った停留所が始発(一番最初の停留所という意味です)でしたので、 乗り口に整理券の機械があったのですが、 誰も触らなかったので私も機械には触らず乗ってしまいました。 ネットでパスモの表示があったので、てっきり使えるものとばかり思っていて、いざ、降りる段階でパスモは使用不可と言われました。 現金で支払ったのですが、問題は、帰りでした。 また、整理券を取らずそのまま乗ってしまいましたが、 よくよく考えると整理券を取らないとどこで乗ったかわからないのにどうやって料金がわかるのかと疑問でした (前方にパネルがあって、番号と料金が表示されていたので、 乗った距離で料金が違うんだと分かりました)。 近くにいたおばちゃんに、恐る恐る聞いたところ、 「別にとらなくても大丈夫。」と言われたので整理券は取りませんでした。 幼稚園の願書の封筒に学校名が書いてあるので、 それを見せて降りた(停留所がその学校名でそこから乗ったのです)のですが、 それでよかったのでしょうか? 来週の月曜に面接に行くので、また乗ると思います。 いい大人なのに、お恥ずかしいです。。。 途中から乗るときは、整理券を取ったほうがいいのでしょうか? 願書を取るだけなのに、ヘンなところでドキドキしちゃいました。 よろしくお願いいたします。

  • バスの運賃って・・・・

    整理券を入れずに停留所をサバ読みすれば誤魔化せるんじゃないでしょうか? 運転手さんもまさか一人一人顔を覚えている訳ではないでしょうし バスからさっさと降りてしまえば逃げられますよね? 勿論する気はありませんが、このシステムおかしくはないでしょうか

  • バス回数券 端数の使い方

    横浜市営バスの回数券5000円分を購入し、使ってきました。 そのバスは1乗車210円なのですが、回数券の枚数が 210円 複数枚 100円 数枚 10円 数枚 という枚数でした。 もうすぐ210円券がなくなりそうなので100円、10円券を使おうと思うのですが、 紙の回数券と小銭を合わせて210円にしても大丈夫なのでしょうか? お金を投入すると自動的に計算されているようなので、 回数券と合わせて投入して機械の誤作動はないかなと心配になりまして… よろしくお願いします。

  • パスモの使い方についてなんですが、バス通勤者の方に質問です

    すごいどうしようもない質問なんですが、 途中の「○○4丁目」という停留所からパスモでバスに乗車する場合 まずタッチしますよね? そのとき整理券とかってとる必要あるんですか? いつも「○○駅」←終点側から「○○4丁目」みたいな感じで下りていますので整理券をとったことがありません。 バス通勤の方、くだらない質問ですが、お伺いします。

  • バスの運賃精算について

    バスの運賃精算について 少し疑問があります。バスに乗って、降りるときに運転手さんの隣の運賃箱に料金を入れますが、札と小銭と整理番号の紙をほぼ同時に入れても、一瞬で運賃の整合性が運転手さんには分かっているように思えるのですが、詳しい方いらっしゃいますか?重さで分かるのでしょうか?それにしても、札は分かりにくいと思うのですが。整理券の数字を読み取り、運賃を導き、入れられたお金と照らし合わせる。いったいどういう原理で行っているのでしょうか?

  • 『京都観光一日(二日)乗車券』の使い方

    (1)乗車券の裏面に有効日の印字がない場合(初回利用時),市バス均一運賃区間車にご乗車のは,降車時にカード読取機に乗車券を入れてください。乗車券の裏面に有効日が印字されます。 Q:初回利用時は、乗車時にはカード読取機に入れなくてもいいのですか? (2)バス整理券車にご乗車の際は乗車時と降車時に,カード読取機に乗車券を入れてください。 Q:裏面に有効日が印字があっても、市バス・京都バス共に、整理券車なら毎回、乗車時と降車時に,カード読取機に乗車券を入れるのですか? その際、整理券はどうするのですか? (3)裏面に有効日の印字がある場合(2回目以降)は,乗車券をカード読取機に入れず,裏面の有効日を乗務員に提示して降車ください。 Q:市バス・京都バス共にですか?   (2)と矛盾しているの様に感じるのですが・・・?

  • バスの料金ってキセルされないのでしょうか?

    タイトルのとおりです 前々から思っていたのですが、 バスって料金を現金で支払う時って バスの乗車地を示す整理券と料金を一緒に 料金箱にいれますよね? しかも、1000円札は小銭に両替して 小銭を料金箱に入れますよね? それから、回収箱に小銭が流れて行くと 思うのですが、小銭ですからすぐに集計できませんし 降りる際に支払うのですから、適当な小銭をいれて それらしい枚数になっていても、回収箱へ流れる前なら分からないのではないかと思うのです。 また、運転手だって乗車地の整理券を基に、どの客がどこの停留所から乗車したなんて憶えてられないと思いますし、料金回収機だって、現在の停留所の位置と整理券の記載されている番号の位置とを計算して代金を割り出し、投入された代金が合っているかどうかなんて客が降車するまでの時間内で判断できないでしょうし、実際、降車する時はまだ小銭が料金投入箱の中を流れている状態であることが多いと思うのです。 実際のところバスの利用代金ってどんな回収システムになっているのでしょうか? ちなみに、私はきちんとした正規の料金を支払っております。 今日久しぶりにバスに乗って、なんだかキセルされやすいんじゃないかと勝手に心配して質問してみました。 バス会社などの関係者の方、おられましたら ご回答頂けると幸いです。

  • 大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。

    大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。 例えばこういうのがあったとすると【あさひ駅~~まひる駅ーーゆうひ停留所】(波線は地下鉄、直線はバスとする) 地下鉄からバスに乗り継ぐには 1、あさひ駅で切符を買う時に「バス連絡券」を買ってそれを改札に通して入場 2、まひる駅で電車の普通切符と「バス連絡券」を改札に通してバス乗り場へ(連絡券は手元に残る) 3、バスに乗る時整理券をとって乗車。下車時に連絡券を機械に通す。 4、その結果地下鉄料金はそのままだがバスの料金は地下鉄の延長線上とみなされ100円安くなる 自分で調べたんでよく分からないんですが、こんな感じでしょうか??

  • 高速バス、回数券の使い方。

    こんばんは。 お聞きしたいことは、タイトルの通りなんですが、 その中で何が聞きたいのかというと、 高速バスの回数券とは、そもそも購入時に使う日にちや便名を決めるもなのか、 それとも、有効期限内に出発日が決まった時点で回数券も持っていって窓口で予約するものなのかどうかということです。 こんなことをお聞きするのも、実は今週末に名古屋に高速バスで行くことになりました。さっそくバス会社のHPを調べてみると、夜行便(ニュードリーム号?)は既に満席でした。ここで、回数券の扱いはどうなっているんだろうと気になりだしました。もともと、チケットショップに売っている回数券を利用しようと思っていたので、もし回数券が購入時に出発日を決めるのであれば、その回数券が出まわっていれば望みのバスに乗れるかもしれないと思ったからです。 どうでしょうか?あまり望みはなそうですね。 おとなしくあきらめて他のバスを探したほうが良いような気がしています。 でもやっぱり気になるんです。 もやもやしてます。 どなたか正確な情報をお教えください。 そして、この胸のもやもやを吹き飛ばさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、東京在住なので、行くチケットショップは新宿の大黒屋あたりになります。

  • バス2

    バスの料金って、どうやってチェックしてるんですか?整理券を破ってしまい、料金を誤魔化す人なんているんでしょうか?余り旅行以外乗らなくなったのですが、目視だけできちんと支払われているか分かりますか?誰かがお釣りが出ると書いていて別の人の質問で、気になりました。そしてさいごに、降り際にお礼をいいますか。

専門家に質問してみよう