• ベストアンサー

at a speed never thought possible

いつも大変お世話になっております。 But innovation has come in leaps and bounds, {a,at,never,possible,speed,thought} in the past. この{}内を並べ替えなさい、という問題がわからなかったのですが。 at a speed は思いついたのですが、残りを並べることができませんでした。 答えは、 at a speed never thought possible です。never thought possible が後置修飾していると書いてますが、ぴんときません。説明していただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。 私なりに書かせてくださいね。 at a speedはBut innovation has comes in leaps and bounds at a speed.と言う風に、かかってきますね. そして、そのスピードとはどういうものなのか、と言う事で、関係代名詞のthat が来て、that was never thought possible in the lastと言う受動態の形で、以前は可能(possible)とは思われなかった所の、とスピードにかかっていくわけですね. こう言う風に書くと、日本人には分かり易いのですが、普通の英語に直すと、このthat wasを使わない表現をするのですね. I like a car that is capable to run at 200Km per hour.200キロ出る車(出せる車)が好きです.と言う文章のthat isを使わずに、I like a car capable to run at 200Km per hour.と言う言い方もできるわけですね. こちらでは、この言い方をするとき、that isが省略された、とは感じなんですね. ただ、使わないだけなんですね. (もちろん、that isを使って悪いと言う事ではありません) と言う事で、never thought possible.と言う言い方をして、できるとは思わなかった~、と言う言い方をして、どのようなスピードの事を言っているのかを示しているわけです. at a speed never thought possibleはよく使いますが、やはり、受動態にした言い方よりも、 now I walk with you and feel the warmth of the love I never thought possible というように主語(ここではI)を持ってきて、thoughtをthinkの過去形とした言い方のほうが分かり易いでしょうね. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!なるほど!他の例も交えてくださって、とてもよくわかりました。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#195872
noname#195872
回答No.1

at a speed [ THAT WAS (IS) ] never thought possible... これまでは考えられなかった程の速さで... 上記が省略されています。これは頻繁に使われる表現で、私も今日のラジオで、ある商品のコマーシャルで聞きました。 +++++ 以上 アンドリューミナセ (Andrew Minase) ニューヨーク市在住米国人

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答本当にどうもありがとうございました!よく使われる表現なのですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • I never wasとI was never

    I never wasとI was neverの違いを教えてください。 海外のサイトで同様の質問を見つけましたが、いまいち理解できませんでした。 I never was a good cook. Possible context: Lisa's mother-in-law has pressured her to prepare Thanksgiving dinner for the extended family. Lisa has reluctantly agreed. She made an honest try but made a key mistake and the turkey was a failure. "Well, you know, I never was a good cook." I was never a good cook. Possible context: Margaret, in her eighties and living in a nursing home, is being interviewed by a gerontology student. She confides to the student, "I was never a good cook."

  • enrolled atについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 The number of Japanese enrolled at U.S. colleges and universities in the 2014-2015 academic year fell 1.4 percent from the previous year. (1)Japaneseと enrolled の間にはwhichが省略されているのでしょうか? それともenrolledがJapaneseを後置修飾しているのでしょうか? 後置修飾は、 過去分詞+by のみかと思っていたのですが 過去分詞+by以外の前置詞もあるのでしょうか? 基本的なことがわからず恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • at least の位置

    あるNative speaker が (1) I at least read 10 books in a month.と云いました。 でも、修飾するのは 10 books ですので、 [at least 10 books] とすべきではないでしょうか?

  • Never have a people : 和訳を教えてください

    たびたび質問させていただきます。 下記の文章の訳のアドバイスをおねがいします。 Never have a people, or have people everywhere, had more in common; but never have we been more motivated to assert our differences. この文章は仮定法の倒置と考えてよいのでしょうか? その場合は、人々が共通のものを持っていなくても、あるいは持っているとしても、私たちは決して自分自身の違いを主張しようとはしない。 と訳してよいのでしょうか? アドバイスをおねがいします。

  • 名詞+動詞ingについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 There has been a big increase in the number of employees arriving late for work. (1)employees arriving と後置修飾されていますが、前置修飾と後置修飾はどのように使い分けるのでしょうか? (2)employees who are arriving とwho are が省略されている考えた方がよいのでしょうか? (3)lateは副詞と理解しましたがあっていますでしょうか? 基礎的なことばかりですみませんが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • You never know when a bit of imformation won't come in useful.のwon'tってなんですか?

    You never know when ... 「いつ~なるか解らない」 a bit of information won't come in useful. 「ちょっとした情報は役に立たない」 「いつちょっとした情報が役に立たないか分からない」 2重否定なので、 「ちょっとした情報は常に役に立つ」ということでしょうか? あと、come inって補語を取れるのですか?

  • at a cost の訳し方を教えてください。

    以下の文の最後の部分の、at a cost to the punisher.の意味がわかりません。どんなふうに訳したらいいのでしょうか? The students played in groups of four. Each player could win points for the group, so they would all gain equally. But each player could also reward or punish each of the other three players, at a cost to the punisher. http://www.voanews.com/learningenglish/home/a-23-2009-10-20-voa3-83141802.html よろしくお願いします!

  • 訳し方教えてください

    In remembering the dream which I had had during the night,I thought that never before had I had a dream in which every detail has been so clear,so logical as this last one.It could not have been more clear and impressive if it had not been a dream at all but an episode of the day ,a slightly strange episode,but nonetheless real and natural. これの構文と訳を教えてください。

  • "a diva"が男性に使われる場合の意味

    He probably felt like I was stepping on his turf a bit when I joined the show. At times I got the impression he didn't like me for that reason We never had words, but I thought he became a bit of a diva towards the end. But he probably thought the same thing about me too. divaは、オペラ歌手とか、わがままな女性に使われると思うのですが、この場合のdivaは 男性に使われています。どんな意味でしょうか?

  • 中学校レベルの後置修飾

     後置修飾について調べていました。 (1)I saw a boy running in the park.(5文型)  私は、公園の中を少年が走っているのを見かけた。 (これは例文などでよくみかけるので、わかりました。) (2)I saw a running boy in the park.(3文型) (私は公園の中で走っている少年を見かけた。)  これはまちがいでしょうか? (3)I saw a running boy.  in the parkがなければ前置でよいでしょうか? (4)後置修飾はどんな文をいう時に使うとかんがえればいいでしょうか? 中学レベルなのですが、よろしくお願いします。