値の範囲内に収める方法と関数

このQ&Aのポイント
  • 値を任意の範囲に収める方法は、(個別の値-最小値)/(最大値-最小値)という式を使用します。
  • この計算方法を利用して、X軸上の値を0から1の範囲に収めることができます。
  • また、グラフ上ではY軸は常に0となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

幾つかの値を任意の範囲(例:0から1など)に収める

任意の数字(正の数)がいくつかあり、それを任意の範囲(例:0から1など)に収めて、エクセル上で1軸上にプロットしてるような図にして各々の値の関係性を「目でみてすぐわかる」感じに表現したいと考えています。 質問1: こういった場合、常套手段になる計算方法や関数などはありますか? 検索しようと思っていますので、検索用の言葉を教えていただけたら幸いです。 質問2: また、今回無理に下記の方法を考えて乗り切ってしまいました。 根拠を問われたときに「適当にひねり出しました」と正直に言えばいいのですが、もし何か名前がついていたら教えてください。(「調べてみたら○○という方法でした」と言いたい。) ■考えてみた方法 グラフの描画を考えると、  X軸に入る任意の数字(正の数)がいくつかありそれが一定の範囲に収まる   かつ  Y軸は常に0 という風な表を作っておく必要があると考えました。 そこで、 X軸の値が必ず0から1の間に収まるように次の式を作りました。 (個別の値-最小値)/(最大値-最小値) ■値を入れて計算してみました   値 a 5 b 7 c 8 d 20 e 30 f 0.5 これを0から1の間に収めたい 最大値 30 最小値0.5 aのX軸=(a-最小値)/(最大値-最小値)=(5-0.5)/(30-0.5) という風にb~fを計算して次のような表を作る。  X軸 Y軸 a 0.15 0 b 0.22 0 c 0.25 0 d 0.66 0 e 0.00 0 f 1.00 0 散布図にすると、X軸上の0~1の範囲に点が収まる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

正規化とか規格化といいます。 今回は最大値と最小値の幅を基準にして規格化したわけですが,データのばらつき(標準偏差)を1として規格化(正規化)するような比較のしかたをする場合も多くあります。 参考例: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96

yoruaru-q
質問者

お礼

言葉、多くある方法をどちらも教えていただけて、とても助かりました。 「最大値と最小値の幅を基準にして規格化」なるほど!雰囲気でしたことですが、たしかにwikipediaにあるようなことをしてましたね。 少し検索して、今しがた、標準偏差の計算方法もなんとか理解しました。(各値の平均との差を二乗して、全部足して、値の個数で割ったあと、ルートを使って二乗を解除する) この標準偏差を1として、各値の偏差(各値の平均との差)の点が周りに並ぶようなグラフを描くと、よさそうですね!! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

「ゴールシーク」で検索してみてください。ヘルプにもあります。

yoruaru-q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 軽く検索したところ、知らない関数でした。 今回の用途以外にも使える局面がありそうなので、これを機にふれてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2次関数の問題が苦手でaの値の意味が分かりません。

    式やどうしてaが0より大きいとか小さいとか考えないといけないのか、も含めて教えてほしいです。 1)関数f(x)=ax^(2)-2ax+b(0≦x≦3)の最大値が9、最小値が1であるとき、定数a,bの値を求めよ。 2)x+2y=6,x>1,y≧0のとき、z=xyの最大値、最小値を求めよ 3)関数f(x)=x^(2)-2ax+a^(2)+2a+1(0≦x≦1)の最小値が0であるとき、定数aの値を求めよ。 何故、a>0やa<0などが必要なんでしょうか? その理由とaの範囲が狭まったり、軸と同じにされるのはなんでなんでしょうか? おねがいします。

  • excel2003散布図で軸目盛範囲を自動設定にすると表示範囲が広くなり困ってます

    以下のA1~A3、B1~B3のセルを選んで散布図を作りたいのですがA1~A3に式が入っているせいか、最大最小目盛を自動に設定するとY軸範囲がとても広くなり(150,155の数値範囲に対して0~200)困ってます。 グラフデータ範囲 Y:式 A1=IF(count(D1:E1)=2,H1,"")→今回A1は150と表示されています A2=IF(count(D2:E2)=2,H2,"")→今回A2は155と表示されています A3=IF(count(D3:E3)=2,H3,"")→今回E3が空白のためA3は空白です X:値 B1=1,B2=2,B3=空白 ちなみにセルの選択範囲をA1A2,B1B2もしくはA1A2,B1~B3とするとY軸範囲は149~159と妥当な範囲を示してくれます。A3の空白を含むとY軸範囲が0~になるようです。 A1~A3、B1~B3を選択して、最大最小目盛の自動設定で範囲が149~159前後になるような方法をご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 数I 二次方程の範囲

    「方程式x²-2ax+2a²-5=0が1より大きい相異なる2個の実数解を持つような定数aの値の範囲を求めよ。」という問題がありまして、[1]判別式について、[2]軸の位置について、[3]f(0)について、という順序で解いていくものです。 しかし私は[3]で止まってしまいました。どこか計算ミスをしているんだと思います。 私の回答は、 f(x)=x²-2ax+2a²-5とするとf(x)=(x-a)²+a²-5 二次方程式f(x)=0が1より大きい相異なる2個の実数解を持つための条件は放物線y=f(x)が1より大きいx軸の正の部分と異なる2点で交わることである。 [1]f(x)=0の判別式をDとするとD/4=a²-(-5)=a²+5>0これを解いてa>±√5…(1) [2]放物線y=f(x)の軸は直線x=aでこの軸についてa>1…(2) [3]f(0)>1から-5>1 で止まってしまいました。 一つ目の質問はまずどこでミスをしているのかを教えて下さい。 そして二つ目の質問は、この放物線は下に凸の放物線でf(x)=x²-2ax+2a²-5よりy軸に接する値は-5だと思うのですが、下に凸の放物線でy軸に接する値が-5だとしたら図を書くと「1より大きい相異なる2個の実数解をもつ~」という条件に反すると思うのですが、どうなんでしょう。 宜しくお願いします。

  • EXCEL 散布図の軸について

    グラフについてどなたか助けてください。 散布図を作っているのですが、下記の条件でY軸を決めたいのですが どのように設定すればよいのでしょうか? データ:A:120,B:121,C:123,D:123,E:125,F:126の場合(Y軸:値 X軸:A-F) 1. データは絶対に0にならないので、0を表示したくない。 2. データの平均値をY軸の中心にして散布させたい。 軸の書式設定で最小値、最大値のチェックを外し自分で最小値と最大値を 入力する方法も考えましたが、データの最大値及び最小値が、変化する場合 再度設定する必要があるのでこの手間を省きたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • エクセルのグラフX軸について

    折れ線グラフでグラフを書いているのですが、 A(X軸の値)    B(Y軸の値) -6           0.000224427 176           0.046381679 400           0.089546565 592           0.133309924 635           0.142137405 708           0.160615267 931           0.184629008 925           0.205276336 1134           0.245748092 1399           0.300059542 1427           0.303575573 1461           0.308438168 1477           0.308064122 1537           0.320482443 1402           0.317265649 21038           0.328112977 29007           0.344421374 41864           0.371726718 X軸の値は最小から最大までかなり幅があるのですが、どのようにして値にあった幅であらわすことができるのでしょうか?値の大きさがかなり違うのに等間隔に数字が表示されるだけでうまく書けません。

  • 改めて数学の質問です。

    数学の問題です。よろしくお願いします。 1 放物線y=2x2-4x+a2+2a-1(aは定  数)・・・(1)は、x軸と異なる2点で交わっている。   (1)放物線(1)の頂点の座標を求めよ。また、aのとり得る値の範囲を求めよ。→答)(1,a2+2a-3)、aの範囲:-3<a<1   (2)放物線(1)がx軸から切り取る線分の長さが2√2のとき、aの値を求めよ。また、そのとき、放物線(1)とx軸との交点のx座標を求めよ。    この問題のaの値は-1とでたのですが、座標の答が合いません。私の答えは何回解いても、x=1±√2/2になります。どうしてでしょうか?   (3)(2)のとき、放物線(1)とx軸で囲まれた部分に長方形ABCDを図のようにA、Bがx軸上にあるように内接させる。長方形ABCDの周の長さLの最大値、および、そのときの点Aの座標を求めよ。 この問題の(2)と(3)を教えてください。お願いします。できれば、途中式なども書いて頂ければとても助かります。 2 2次関数f(x)=x2-2ax+a+2(aは正の定数)がある。  問)0≦x≦3/2において、つねにf(x)≧0となるようなaの値の範囲を求めよ。   場合わけは3つですか?aは正の定数なので、軸x=aの「a<0」のときは不要ということですか? 3 2次関数f(x)=2x2-ax+a-1(aは定数)がある。  問(1))x≧0において、つねにf(x)≧-2であるようなaの値の範囲を求めよ。   最小値をmとおき、f(x)≧-2となるのは、最小値m≧-2になるのはどうしてですか?   問(2))Oを原点とする座標平面上に、点A(2,0)をとる。放物線y=f(x)が線分OA(両端含む)と1点のみを共有するようなaの値の範囲を求めよ。 以上もお願いいたします。 ※xの2乗の数字を半角数字で表しています。

  • 数学の関数の問題です!

    絶対値を使って表される関数 f(x)=x/1-x/の質問です。 正の実数aに対し、0≦x≦aにおける関数y=f(x)の最大値1/4であるとき aの値の取り得る範囲は何か? 正の実数bに対し、0≦x≦bにおける関数y=f(x)の最大値がf(b)であるとき bの値の取り得る範囲は 何か? 正の実数cに対し、0≦x≦cにおける関数y=f(x)の最小値がf(c)であるとき cの値は 何か? 全くわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 宿題が解けません。

    高校の数学1で宿題が出ましたが全然分かりません。 教えてください。 問題(1) a>0 のとき, 関数 y=x²-8x+9(0≦x≦a)の最大値と最小値を求めよ。 問題(2) 2x+y=1, x≧0, y≧0 を満たすx,y について,次の問いに答えよ。 (1)xがとり得る値の範囲を求めよ。 (2)3x²+y²の最大値と最小値を求めよ。 問題(3) 放物線 y=x²+ax+bをx軸方向に1,y軸方向に-3だけ平行移動した放物線が 2点(3,0),(0,3)を通るとき,定数a,bの値を求めよ。 全部で4問です。 途中の式も書いていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • エクセルのグラフの質問

    こういう図とグラフを作りたいんです。、 C2:J2がX軸で、ここは固定です。 A3:J4の数字はちょこちょこ変わります。 (1)その際、Y軸の最大値と最小値はC4:J5の中での 最大値最小値になるようにしたいです。 (2)B3とB4の数字が形はどうあれ、例示したみたいに はっきりとグラフの中でわかればOKです。 以上、どなたかお知恵をお貸しください。

  • 前のデータから次の値を求める方法を教えてください

    ある機械のデータからそのデータをx,y軸のグラフにしました。 a=(x1,y1)、b=(x2,y2)、c=(x3,y3)、d=(x4,y4)、e=(x5,y5) と言うデータが得られました。(x1<x2<x3<x4<x5) そして、x,yグラフ上で散布図とします。 ここで、 f=(x6,y6)、g=(x7,y7)、h=(x8,y8)を得られたデータから推定したいのですがどうしたらいいのでしょうか? (x5<x6<x7<x8) グラフは散布図でx軸の間隔はばらばらです。 a~eまでのデータを元にx6のときのy6、x7のときのy7の値を求めたいのですが、どのような計算方法を使ったら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう