• 締切済み

相続放棄が出来ない?

私は被相続人(父)から生前「相続時精算課税制度」を利用して自宅土地の共有名義であった父の持分を外す事を行っております。 先日、負債を残して父が亡くなりました。当然に相続放棄をしたいのですが相続時精算課税を利用しているので「父の資産を使ってしまっている」に該当し相続放棄が出来ないと聞きました。 本当にそうなのでしょうか?

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

FPです。 これは、ケースバイケースのようです。 例えば、相続時精算課税制度を利用した時点で、 御尊父様の負債が予想できた場合には、放棄はできないけれど、 利用した時点では、御尊父様に負債が生じるとは想像できなかった という場合には、放棄できるようです。 詳しくは、税理士や弁護士と相談してください。

hk0182
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速相談してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 相続時精算課税制度を利用して、将来相続時に贈与者に多額の債務があった場合どうすればよいでしょうか?

    現在、父親名義の土地があり、父親経営の会社の根抵当に入っています。(評価額は約3000万円) 私は、会社が将来どうなるかわからないので、父に頼んで、「相続時精算課税制度」を利用して、生前贈与をしてもらい、根抵当を外してもらった上で新築を建てたいと思っています。 父は根抵当を外すことは可能であるが、引き続き、他の担保で会社経営はそのまま続投すると言っています。(現在負債はどれくらいあるかは不明です。) もし「相続時精算課税制度」を利用して土地を生前贈与してもらい、現在私が家を建てたとすると、将来相続時に父に多額の負債があった場合、相続放棄をすることができますでしょうか? この場合、父から生前贈与を受けて名義も私に変更済みの土地もとられて、放棄しなければならないことになるのでしょうか?(家だけは残ると思うのですが・・・) どなたかご教授をよろしくお願いいたします。

  • 相続および贈与について

    相続時精算課税制度および生前贈与について教えてください。 70歳の父の財産を父が生存中に62歳の母に所有権移転することを検討しています。 そこでいくつか疑問点があります。 (1)相続時精算課税制度および生前贈与のメリットとデメリット (2)相続時精算課税制度を利用した場合の登記簿の表記 どのように登記表示されるか、登記手数料、死亡時に何か登記上の手続きが必要かどうか。 (3)相続時精算課税制度および生前贈与どちらも登記上の手続きは同じでしょうか。 (4)相続時精算課税制度および生前贈与の登記手続きが自分で可能かどうか。添付書類等。 正直、相続時精算課税制度のメリットってよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税と遺留分放棄について

    相続時精算課税と遺留分放棄について 父が他界し、相続で困っています。 父名義の土地と母名義の土地があり、相続人は姉と私で(母は放棄) 姉に父名義の土地 私に母名義の土地(予定) を相続する事になりましたが、父の土地に関しては私は放棄という事になります。(予定) 母名義の土地に関して姉は一切手を出さない方法として 遺留分放棄の手続きをしてもらった方がいいのか 相続時精算課税制度で今のうちに名義を私に変えてしまった方がいいのか悩んでいます。 ・その土地はたいして大きくないので相続税がかからない程度の物です。 ・姉の夫が私に内緒で養子縁組してしまうかもしれない  以上の2点をふまえて、金銭的・トラブル回避の方法・確実に約束を守ってもらう方法  を教えてください。    また、相続時精算課税や遺留分放棄の他に良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 相続放棄

    相続放棄について、頭が混乱してきたので教えてください。 相続時精算課税を選択しなかった場合、 民法上の財産+みなし財産-非課税財産-債務控除+生前贈与加算=各人の課税価格 と教科書に出ています。 相続を放棄したら、上式の左辺のうち、放棄する部分は 民法上の財産、非課税財産、債務控除のうち、葬式費用以外、の3つの項。と考えていいのでしょうか? ということは、相続放棄した場合 みなし財産-葬式費用+生前贈与=放棄した人の課税価格 という理解で正しいですか?

  • 相続放棄について

    先日、父の相続放棄が裁判所に認められ、その後母が申立て人となり、相続財産管理人も任命されました。父名義の財産はないのですが、父の実家が父の兄弟3人の共有名義になっています。(父の法定相続分は1/3だと思います→これは放棄ということになります)この前、管理人から連絡があり、父の法定相続分を買い取ってもらえないかと言ってきました。管理人が言うにはこのまま行けば父の相続分は競売になるが共有者がいるので買い手はなかなか見つからない。それならば他の共有者に買い取ってもらえないかということでした。父の兄弟は買い取ってもかまわないとの事ですが、建物と土地の固定資産評価額は合わせて現在450万です。建物は築約55年です。所在地も今後開発予定もないかなりの田舎です。抵当はついていません。購入金額は固定資産評価額を元に決定されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税制度を利用した後の相続放棄

    相続時精算課税制度を利用して住宅購入資金と考えています。 仮に 財産が2億あるとして 3000万を相続時精算課税制度を利用して親から貰い住宅を購入。 その場合相続発生時にもう財産は要らないとして相続放棄は可能でしょうか? 放棄したばあい、すでにもらっている3000万のみに相続税がかかると考えて、 基礎控除枠5000万+1000万×3(母、子2人)=8000万 単純に8000万÷3=一人2666万は控除され、残り334万円分の相続税だけで済むと考えてよいのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度と 小規模宅地等の特例について

    生前に贈与する場合、相続時精算課税制度を利用すると、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなると聞きました。これは、相続時精算課税制度を利用して土地を贈与すると、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなる、ということでしょうか。それとも、相続時精算課税制度を利用して土地以外の現金などを贈与した場合でも、相続時に小規模宅地等の特例が使えなくなる、ということでしょうか? ※例 父から子に贈与、相続する 父の財産 現金2000万円 宅地3000万円相当 このうち現金2000万円のみを生前に子供へ、相続時精算課税制度を利用して、贈与したいと考えています。この場合、父が死亡時、宅地を相続した時に、小規模宅地等の特例は使えるのでしょうか?使えないのでしょうか? これについて書いてあるサイトなどがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 負債の放棄

    わたしの父が先日病死しました。生前、幅広く会社を経営していて、資産がありますが、負債も多く、詳しく調べてみると、長期入院している間に、かなりの負債を抱えてしまいました。私と母では、とても返済できません。相続放棄をすると、資産もなくなりますが、多額の負債の責任も回避できることを知りました。しかし、私たちが放棄すると親族に相続権が移り、その親族も相続放棄をしないと、親族に負債がかかってしまうとのことです。親族どの範囲まで相続放棄の申請をすべきでしょうか?父親の親族と母親の親族の両方の相続破棄をすべきなのでしょうか。 大変困っています。 この点の詳しい回答、なるべく早くお願いします。

  • 相続時精算課税制度と相続放棄について

     相続時精算課税制度を使った相続人(受贈者)は、相続放棄をしても問題ないのでしょうか? (贈与者に借金があるわけではないです。)  

  • 相続時精算課税制度について

    相続時精算課税制度について教えてください。 母(91)名義の家土地(評価価格約800万)を私(50歳次男)に生前贈与で名義変更したいと思ってます。 条件を満たしてるみたいなので 相続時精算課税制度で申告すれば税金がかからないと聞きました。 全くはらはなくてもよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう