• ベストアンサー

7ヶ月娘の筋緊張

娘はベビーカー、椅子に座らせるといつも足をピーンと伸ばして力が入っていたり、足の指も丸まるくらい授乳中も力を入れていることが多いです。なんか他の赤ちゃんを見ると足をダランとして乗っていたりするので…ハイハイも四つん這いにはなりますが、指を丸めているため地面を蹴れずに動けません…普通ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atana0
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.2

再回答です。遅くなってしまいすみません。 私が気になったのは足の指を丸めている事より『いつも足をピーンと伸ばしている』です。 私も沢山の緊張を持つ子を見た訳ではないので、断言はしにくいですし、直接、お子様を見て話せないのが心苦しいのですが…。授乳は一番子どもがリラックス出来る時間かな?と思うんです。その授乳で力が入るのは何故かな?とは思います。 私の知っている子は身体中に力が入るので本当に『反り返り』が強かったです。仰向けに寝ていても、抱いても、つかまり立ちをしても…弓の様に反り返りました。それだけ反り返るのですから身体中に力が入りますよね。それで手や足の指も中々開きませんでした。 ただ、緊張が強くなくても足の指が丸まる子もいますよ。でもねそれは誰かが伸ばす様に援助をしてあげなくてはいけません。放っておいたらどうなるの?と思いますよね?放っておくと成長に支障がでる場合があると思いまする。それは…例えば、ハイハイが出来ない。です。 正直、質問文を見て『このまま放っておいてはいけない』とは思いました。でも現実を見ていないので断言はやはりできません。だから『普通』かどうかではなく、ハイハイできずに行き詰まっているお子さまが目の前に居るのだからその為に出来る事をして頂きたいと思ったんです。 足の指を丸める。足がピーンと伸びる…他に不安に思う事はありますか?どっちにせよ今は、親の対応次第で様々な成長の出来る時期なんです。 発育の不安は自分に解消できる!そう思う事が一番だと思うんです。 私が見た子は障害を懸念して専門医に見てもらうほどでした。でもね今は健常児として元気に育ってくれています。 上手な回答ができず申し訳ないです。もし、他に不安に思う事があるなら書いて下さい。私に出来る範囲で回答はしたいです。不安は親である証です。それだけお子様の発育に向き合っている証拠です。悩んで悩んで親になるんです。保育士として、お子様の発達不安を見つけ悩めるあなた様を嬉しく想います。見て見ぬフリをする親も多いですからね。

satonuma
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。子供に反り返りは見られませんが、今後の成長をよく見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • atana0
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.1

こんばんは。 母であり保育士をしています。同じ様なお子様を担当していました。 今、考えなければいけないのは『普通』かどうかではなく『どう援助してあげるか』ですよ。 緊張の強い子は簡単に言えば体の力の抜き方がわからない。と考えて良いでしょう。なので子守唄等、落ち着くような歌を口ずさみながらベビーマッサージ(もしくは体を擦る)を寝る前やオムツ交換時等にしてあげると良いと思います。また、膝に座らせる時も両足がきちんと床に着くようにする事。暇をみて、両手両足をしっかりと伸ばしてあげる事。これが大切だと思います。そして私が一番大切にしてきた事は『恒に落ち着いている事』『激しい興奮をさせない事』です。何故なら、緊張の強い子は『興奮状態』とも考えられるからです。 そしてこの先の話しは不安になるだけの話ですが…、正直、緊張は障害の影響を伴っている事もあります。親として認めたくない事実ですが、子どもの育った環境で障害を匂わせる育ち方をしてしまう事もあります。例えば仰向けばかりで寝ていた、無理な姿勢(縦抱き、無理な座位)ばかりさせていた…これは緊張に繋がる様です。一概には言えませんが、ある専門家の意見です。 だからこそ、今出来る最大限の援助が必要です。 私が担当していた子は緊張の影響で上手く歩けずその苛立ちから『噛みつき』が始まりました。子ども自身も悩んでいるんです。月齢に沿った育ち方ではなく、その子に見合った質の良い育ち方を進めます。順序に見合った成長を進めます。なので、焦る必要は全く無いです。今出来る援助をして、お子様に合った成長をじっくりさせてあげて下さい。それでも上手くいかない時、ハイハイせずに歩いた時…その時までは『我が子の個性』として向き合って良いと思います。

satonuma
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 やはりうちの子は緊張が強い方なのでしょうか…足の指を丸めていることが多いのは稀なのでしょうか。筋緊張が強い子は他にどのような様子がみられるのですか?一子なので比較対照がないもので、不安に感じております。もしよろしければ教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10ヶ月の娘 何でも嫌がります

    現在10ヶ月になる娘がいるのですが、 とにかく何でも嫌がります。 まだ月齢的にイヤイヤ期ではないと思うので、 このままいけば本格的なイヤイヤ期が恐ろしいです。 たとえば、ベビーカーに乗せるとギャーギャー泣き叫びます。 食事の時、椅子に座らせると初めからモゾモゾ嫌そうにし、結局10分ともたないので食事終了。 最近はエプロンも引っ張って取ろうとします。 歯磨きを始めたのですが、ガーゼを口に入れるのを怒って嫌がります。 おとなしくスーパーなどのカートに乗っている赤ちゃんを見るととても羨ましいです^^; これは性格なのでしょうか? いずれおさまるのでしょうか? また、今は嫌がったらすぐにやめてしまっているのですが、今後のために無理にでもさせた方がいいのでしょうか? 改善策などがありましたらアドバイスをお願いします。

  • 8ヶ月の子供・・・股関節が開きすぎる?

    赤ちゃんは、体が柔らかいとよく言われますが、何だか普通の子より 柔らかく、足が開きすぎるように感じます。 また、起きている時はほとんど足をぶらぶら動かしています。 一番気になるのは、普通5~6ヶ月頃には、両脇をもって立たせようと すると自分の足で突っ張るというか地面にピーンとなるように足に力を 入れてまっすぐなると思うのですが、何度やってもふにゃふにゃとまがって 力を全く入れず、すぐにおしりが地面についてしまいます。 レントゲンを撮ってみたほうがよいでしょうか。 脱臼は、かたいとなるのですよね?脱臼ではないのか。 何か、早めに器具をつければ治るのでしょうか。 心配になり、どなたかご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 生後4ヶ月 暴れます

    生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。 授乳中や眠い時など、とにかく暴れます。手や足の力がとても強く、添い乳の時など結構な力でパンチやキックをされます。指の力も強く、引っ掻かれることもあります。赤ちゃんというより猛獣のような感じで、本当に参ってます。 抱っこもしにくく、もぞもぞと動くことが多いです。またぐずり泣き、よくわからない泣きもとても多いです。 正直発達などに何かあると思い、病院にも行きましたが、今の段階ではなんとも言えない、様子見状態です。 毎日困っています。アドバイス頂けたらと思います。

  • 1才・立ち上がる気配のない娘について

    お世話になります。 妊娠35週0日で生まれ、修正月齢で1才0ヶ月になる双子の娘がおります。ふたりとも座ったままの姿勢でズリバイをします。姉のほうは、つかまり立ちができるようになったのですが、妹のほうは立ち上がる気配がありません。 姉のほうは、ずいぶん前から私のモモなどに座らせると、足にチカラを入れてピョンピョン跳ねたり、わきの下に手を入れて、ぶら下げてあげると、足を床につけて立とうとする意欲を見せていましたが、妹のほうは、モモに座らせても足にチカラを入れませんし、床に足をつけず、足をお腹のほうに持ち上げてしまいます。 立ち上がり、歩き出しの時期には個人差があり、心配する必要はないと思うのですが、足を使う兆候があまり見られないため、心配になって区役所のこども支援センターに相談しました。 すると無料で区が主催する発育相談の場があり、神経小児科の医師に見てもらえるということで、7月と8月に行き、次は9月にも予約を入れました。 その発育相談では、床に敷いたマットレスの上で、神経小児科の医師が子供の身体の動きをチェックするのですが、たとえば、右腕と右脚を持って横向きに持ち上げて床に落とすような動きをして、床側の左腕と左脚を付こうとするか試したり、子供をうつ伏せに寝かせて押さえつけて、手足が動くかどうか試したりしています。また、四つんばいのハイハイをさせるための訓練として、オトナの股のところで子供が正座をするように押さえて、両手を突っ張らせ、何分間か同じ姿勢をキープさせたりしています。 これらのことを子供が嫌がり、また、怖がって、激しく泣いて、最終的に吐いてしまいます。助けを求めるように私のほうを見て泣く子供の姿を見ていると、本当にこれが必要なことなのかと疑問に思います。 なお、医師の見立てでは、神経には問題はないとのことです。ただ座りっぱなしで手足の筋肉の発達が遅れているので、四つんばいハイハイの訓練と、背骨の周囲の筋肉のマッサージを毎日続けるよう指示がありました。 ハイハイの訓練はイヤがって泣き、筋肉マッサージは気持ちよさそうです。 長くなりましたが、 ・四つんばいのハイハイをさせることは、そんなに重要なことでしょうか。 ・吐くほどに泣く子供に来月も発育相談を受けさせるべきでしょうか。 ・楽しみながら足を使ってくれるような体操やふれあい方はありますでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 2歳10ヶ月娘の吃りについて

    2歳10ヶ月の娘が昨日から突然吃るようになってしまいました。 「お」と「い」だけだと思うのですが、「おおおおおお母しゃん」「おおおおおお父しゃん、おおおお起きて~」「いいいい行きたい」という感じです。 たまに「お母さん」と言おうとして、「おおおおおおおか、おか、…うわーん!いいい言えない言えないよー!」と泣いてしまいます。 これがもしストレスが原因だとしたら、思い当たる事はあるんです。 4日程前から指しゃぶりをやめさせようとして、娘が指を吸っている時に「あー!指しゃぶりは赤ちゃんがするのよ!恥ずかしー!」「そんなことしてるとサンタさん来ないよ」と言っていたら、娘は「うん、我慢する」と言うようになったんです。 はじめはそんなにイライラしてる様子もなかったのですが、徐々に泣きながら「我慢する、我慢するよ~」と言うようになりました。 娘は主に眠る前に指を吸いたがるので、今日の夜は「もういいよ、指吸いたかったら吸ってもいいよ。サンタさんちゃんと来るから」と何度も何度も言って寝かしつけようとしたのですが、号泣しながら「我慢する、我慢するよ~!」「指ちゅっちゅするとサンタさん来ないよ~!」「指ちゅっちゅは赤ちゃんがするのよ~!」と数十回叫び、泣き疲れて眠りました。 途中何度か「え?指吸っていいの?」「よかった~!」と言って指を口にしましたが、その瞬間また泣き叫び、「我慢する、我慢するよ~!」の繰り返し… 私の母方の家系が全員上の前歯が出ていて、娘も既に少し出っ歯になりつつあったので、出来ることなら早めにやめさせようと思ったのですが… こんなにも娘を苦しめていたんだろうかと胸が張り裂けそうな思いです。 また私は現在妊娠中でイライラする事も多く、大きな声で叱ってしまう事があります。娘も自己主張やわがままがすごく多くなってきて、躾のつもりだったのですが、今では後悔しています。親の勝手な都合だったなと。もっと優しく言う事が出来た筈だと… すごくすごく後悔しています。時間を戻してやり直したい位です。 娘の吃りは治るでしょうか? 今実践しているのは ・娘の吃りに反応せず、普段通り接する ・叱らない ・「指吸いたかったら吸ってもいいのよ」と言う …これ位ですが、他にも何かするべきことはあるでしょうか? 私が悪かったのですが、娘がかわいそうでたまりません…

  • 四つん這いの授乳

    3ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てています。 先週辺りからお乳に頻繁にしこりができるようになってしまい しこりを取る為に赤ちゃんを仰向けに寝かせて私が四つん這いに なってお乳をあげてみたらいつもより喉をゴクゴクならせて良く 飲むことに気が付いたのでしこりが取れてからも殆ど毎回四つん這い でお乳をあげるようになりました。 今まで通常の抱っこでの授乳ではお乳を飲み始めてもすぐに寝てしまい 飲みも悪くおっぱいが足りているか不安だったし、よく泣いてあまり 寝ない子だったのですが、四つん這いで授乳するようになってからは 授乳中にあまり寝ることがなくなり力強くたくさん飲んでよく眠るように なったのでうれしく思っていたのですがインターネットで四つん這い授乳が あまり良くないという記述を少し見て心配になってきました。 良くない理由も分かりません。 これからは四つん這い授乳を私の授乳スタイルにしようかと思って いたのですが止めた方がいいのでしょうか?

  • 7ヶ月の娘がいますが私が潔癖症です。(長文です)

    病院へ検診や予防接種に行った時の出来事です。 お着替えするベットがないので、診察室では私がイスに座り、ひざの上で脱ぎ着させる事になっています。 初めて行った時、せわしない感じで座ってすぐ、バックや服を乱暴に奪われる感じで看護師に取られたのが嫌だったので、2回目以降から「自分で持てるので大丈夫です」と言ってました。 斜めがけバックなので、ひざの上は邪魔になりませんし、さっと服を脱がして、カバンにささっと突っ込んでいたので、看護師さんも別にそれ以上は何もありませんでした。 先日いつも通り、「自分で持てるので大丈夫です」と言ったのに、強引にバックをはずされ(自分の物はある程度いいですが)娘の服もとろうとしたので、もう1度「自分で持ってます」と言ったのに、「服を落とすといけないので」と言われとられました。そして、目の前で服を全部床に落とされました。 謝りもせず、イスの上に置かれたので、私が「肌着を落とすのひどい」と思わずつぶやくように言ったら、何言っちゃってるんだろうという、目と口をぽかんと開いた感じで見られただけで、何も言われませんでした。まず人として、落っこどしてごめんなさいぐらい言えないのかなと・・・・ 謝られれば、少しは気も落着いたと思うのですが・・・・ 床に落ちた肌着や服を赤ちゃんの肌に直接着せて帰るのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 色んな物をなめるし、お外歩きが始まれば、普通に地面に寝転がったりする事は理解してるつもるりなので、娘を神経質にさせない為にも、娘の成長と共に、潔癖も諦めて治していこうと思っています。 なので娘が自分で落としたのなら「あらら・・・」ぐらいですみますが・・・・ハイハイ前でしかも肌着となると・・・ 潔癖症でも何でもない主人に相談したら、 潔癖症ではないから、自分が落としたり、他人が落としても「ごめん」て言われれば、何とも思わない。娘も自分で落としちゃうなら、「あーあ」ぐらい。 でも娘のとなると、やはり、外歩き前の子の下着を目の前で落とされ何も言わないのならその場でその看護師に注意する。 と言われ、 次回、自分で持てますと言ってるのに、無理やりとられそうになったら冷静な態度で、「前回あなたに服を落とされ嫌な思いをしてるので触らないで下さい」と言いなさい。 それで、態度が変わるよな器の小さい先生だったら、病院を変えなさいと言われました。 私もそう思うのでそうしようと思います。 注意できなかった悔しさ的な感情もあると思います。こんな事で悶々としてしまってる自分が嫌です。 でも、下着を落とされて嫌な思いをするのは、やはり、私がおかしいのでしょうか?皆さんは何とも思わないものなのでしょうか? 長文になりすみませんがよろしくお願いします。

  • 11ヶ月の娘がいます。

    私は現在育児休暇中で、夫は19~21時には帰ってきます。 頼めば嫌な顔ひとつせず、お風呂やおむつ替えなど何でもしてくれますが、頼まなければ、一切やりません。 実家は遠いので日頃は頼れません。 初めての子育てなので、手がかかる方なのかどうかよくわかりませんが、娘はよく泣きます。 眠い時などは仕方ないと思うのですが、グズグズしていることが多いような気がします。ベビーカーやチャイルドシートは泣いて嫌がり乗ってくれません。移動はほぼ抱っこです。 家事はお昼寝中は起きてしまうのでできないですし、起きているときはそばにいないと泣いて足にまとわりついてきて何もできないので、 結局中断するか、おんぶになります。 買い物も抱っこで疲れます。 離乳食はほとんど食べてくれず、派手に汚され、イライラします。 夜に至っては、昨日は10回以上起きられ、 どーして泣くのよー、お願いだから泣かないでよー、寝かせてよーなどと言っていました。 朝方夫は、そんな私を白い目で見て、娘は悪くないのに そういう言い方するなんて信じられないと、避難されました。 いつも私が責められます。私もつらいんだねー、などという言葉はなく、娘だって寝たいのに、何かあって泣いてるんだろう、 そんなこと言うな。と怒られます。 私は1日中、娘の泣き声や、思うように家事が進まずストレスがたまって、限界でそういう言葉を発してしまうことがよくあるのですが、そんなことを言う私を夫は心底信じられないようです。 私は24時間育児していないから、そんなキレイごとが言えるんだ。 っていつも思ってますが、 みなさんはそういうことってないのでしょうか? 私が我慢足りないのでしょうか。

  • 授乳:縦抱きがむずかしくなった!!(生後2ヶ月半)

    生後約2ヶ月半の赤ちゃんがいます。 乳頭が短いため、ずっと縦抱きで授乳をしていましたが、最近大きくなってきたので、縦抱きがむずかしくなってきました。 他の抱き方だと授乳がうまくいかないので、簡単な縦抱き方法を教えてください。 いつもはあぐらをかいて、太ももの上に赤ちゃんを置いて飲ませています。でも最近は赤ちゃんがものすごい前傾姿勢になって首だけ上にむけて飲んでいるようでつらそう・・・。 イスを使うのがベストでしょうか?

  • 10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。

    10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。 離乳食は1日3回、助産師さんの指導で食前に授乳しています。 夜は5時にお風呂、6時に授乳、6時半に夕飯、9時授乳で就寝というスケジュールです。 だいたい夜中の12時、3時、6時に起きて、起床は8時です。 これだとまだ良い方で、2時間おきの日もあります。 泣いて起きるのでいつも授乳して寝かせています。 完母の場合、このくらい起きるのは普通でしょうか? また、よく寝てくれる為にできることは何でしょうか。