• ベストアンサー

MR2 SW20 GT-S 二期型 足廻り

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

スポーツ走行で走るだけなら問題なく走れます。 ただし、Sタイヤ履いて限界に挑むような走り方には適していません。

maesaiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スポーツ走行ならある程度大丈夫なんですね。 過度な走行は控えた方が良さそうですね

関連するQ&A

  • レガシィ(BG5GT‐B)のおすすめ足回り?

     現在はアペックスのバネ+純正ビルシュタインの状況です。以前からへたっているので交換しなきゃと思いつつ11万kmを越えてしまいました。  まだこの先10万km以上は乗るつもりなので足回りを交換しようかと考えているのですが、経験上お勧めのものがありましたら教えて頂けますでしょうか?  個人的には固めの感触が好きなのと、使い方としては高速道路を長距離乗る事が多いです。  よろしくお願い致します。

  • 足回り

    教えて下さい 新車から一年一万キロ程使った純正足回りを車高調に換え、純正足回りは二年程倉庫保管してたのですが 今度、純正の足回りに戻したいと思ってます、そこで 保管してた純正足回りは使えるでしょうか

  • bg5 足回りについて

    bg5に乗ってるものです 足回りからミシミシ・ギシギシって音がします ちなみに足回りは1年前にビルシュタインをオーバーホールしてジャパンVer(エナペタル)製になり前の車検で足回りのゴムを全て変えてタワーバーをつけてます どうも助手席前のボンネット付近からするのですがどうでしょう? やっぱりダンパーからするのでしょうか? それともタワーバーでしょうか? 少しのカーブや段差越えでも音が鳴り気になります ハンドルはとられません 緩んでるって事は無いと思いますがどうなのでしょう? ちなみに走行はもうそろそろ25万キロです まだエンジンやミッションは元気なのでできたらまだ乗り続けて行きたいのですが・・・ 詳しい方アドバイスをお願いします

  • ベンツ W202 足回りの交換で悩んでいます・・・・

    97年のW202 C230Tですが、足回りのヘタリが気になり、まずはショックアブソーバーの交換をしたいのですが、どれがいいか悩んでいます。それは、ビルシュタインB4(純正補修用6万円ぐらい)かモンローの純正同等タイプ(35,000円ぐらい)かザックス・スーパーツーリング(純正同等・55,000円ぐらい)の3つです。どれも純正同等となっているのですが、減衰力10UPとか書いてあったりしていますので純正より堅い??ような気もします。当方としては純正に近い乗り心地が目標なので、堅くならなければそれでいいのですが・・・。以前、BMWのE30にビルシュタインB4を入れた時は、少し強すぎでしたので、ビルシュ以外がいいのかナ~とも思いますが・・・。同時にアッパーマウント、ロアアームブッシュ、ステアリングダンパーも交換するつもりです。どなたか交換を経験された方でよいアドバイスをいただけないでしょうか??

  • マツダロードスターの足回り

    こんにちは。 こちらのOKWEBの回答者の皆さまのおかげで BMW 530i Hiline (E39)とマツダロードスター NB2を現在所有しているものです。 さて、今回はロードスターのご相談です。 中古で手に入れたのですが、足回りに ビルシュタインとオートエグゼが付いて いました。これが、かなり硬く感じられ、 乗り心地が悪いのです。マフラーもオート エグゼになっており、ついついエンジンを 回してしまうのですが、もともと オープンエアをゆったりと愉しむために 買うことを決めたのでなんか違うな~ という違和感をずっともっていました。 そこで、足回りを戻すため、純正サスの 見積もりをとったところ、アライメントを いれて約15万円。とても出せないというのが 正直なところです。また、専門店などに聞いて みたのですが、Tein の車高調付きで16万円とか。 そこでオススメのブランド名や足回りを安価で変 えることができる方法やテクニックなど教えていた だければ幸いです。このままでは、手放すことも 視野に入れております。

  • レガシィの足回り

    レガシィB4RSKターボの足回りのことなんですが、ビルシュタインダンパーなんですが、車高を落としたいんですが、スプリングだけをシャコチョウやスプリングを短くするってできるんでしょうか?ビルシュタインなのでダンパーまで変えるのはもったいないですよね? 教えてください。

  • 足回りとブッシュ一式交換時のアライメントについて

    90ツアラーVの足回り(ビルシュタイン純正形状+純正形状スプリング(車高前後-1))と、TRDブッシュ一式交換します。 アッパーアームや、ロワーボールジョイントも交換します。 足回り交換の際、慣らしてからアライメントを取ったほうがいいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 当日(引き取り時)にやらないと面倒なので、慣らすとしても当日になりますが、慣らしが必要な場合、何キロくらい走ればいいですか? よろしく願います。

  • レガシィ 足回り交換・・

    H14BH-5 GTB-EチューンII走行4万5千キロ 純正ビル足にTEINのSテックソフトのダウンサスを組んでます。 前回同じような質問をさせていただきましたが最後の決断に迷ってます。そこで、実際のインプレッションなど聞きたくて再度質問しました。 現在の足回りには家族から不満であるため(固い)、乗り心地を優先して考えてます。 今の候補としては 1、RS★Ri-SHOCKワゴン 2、エナペタルのビルシュタイン 3、フルタップ式の車高調(HKS等) 予算は取り付けこみで15万が限界・・ローダウン(少しだけ) 乗り心地だけを考えるならノーマルに戻す事も考えてますが、どうせならリフレッシュしたいんです。 どうか、よきアドバイスをお願いします。

  • 足回りの異音について質問させて頂きます。

    足回りの異音について質問させて頂きます。 現在、BE型のレガシーB4 RSK(MT)に乗っています。走行距離は12万キロに達しています。 改造点は、マフラーと純正ビルシュタインにSTIのダウンサスくらいになります。 いま、左にハンドルを切ってカーブを曲がるときに右側の足回り(おそらくフロント)からカタカタといった異音が発生するようになりました。 半年前に右前側のシャフトブーツが破れていてブーツ交換をしたのですが、その時はブーツが破れた状態で1ヶ月ほど走行していました。その時は異音は無く、その後もまったく異音はしていなかったです。 自分の考えでは、その時に砂などが入ってしまっていて、すでにハブベアリングなどにダメージがあり、今になって異音が発生したのではないかと思います。 カタカタ音はゆっくりと曲がったときには発生しないで、ある程度の速度で右側に荷重がかかった時だけ発生します。速度と比例してカタカタ音も大きくなり早くなります。 ドライブシャフトの交換となれば、リビルト品を使ったとしても工賃を合わせればけっこうな額になるかと思います。 もし、何か考えられる原因等があればアドバイス頂けると幸いであります。 まだこれからも愛して乗っていきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。

  • MR-Sとスイフトスポーツ

    この二台でどちらにしようか迷っているのですが、スポーツ走行や激しい運転にはどちらが皆さんはオススメしますか?やっぱりMRで軽快なMRーSでしょうか?でもスイフトもチューニングエンジンやスポーツ走行を想定したパーツが付いているらしいので、ちょっと迷います。自分はサーキットにも行きたいと思っているので、そこのことも踏まえて回答をよろしくお願いします。