• 締切済み

子供がいないのはおかしいですか?

sihitaの回答

  • sihita
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13

おかしい訳ないですよ。 人それぞれ、学ぶべき事があるのが人生です。 世間は、好き勝手に言いたがります。 特に、何不自由なく生きてこられている人達は。 不自由なくとゆうか 適齢期で恋愛、結婚、出産などいわゆる一般的な経験していれば それが当たり前に思ってしまうものですよね。 私も、なかなか子供が出来なくて1度離婚してます。 世間の目を気にして 帯状疱疹になった事もあります (;^_^A でも、世間なんて無責任なもんに惑わされて、自分の人生を悩むなんてバカらしいと思うようになったら、だいぶ楽になりました☆ 世間なんてもんは┐('~`;)┌ 結婚してなければ… 子供がいなければ… 一人っ子ならば… クリアする事に 次々に言ってくるもんです。 今は、再婚して子供を産む事を経験させてもらえました。 でも、ずっと子供ができなくて辛かった日々は私の経験の1部であり、そんな悩みを持っている方のツラさも分かります。 分かるのは、あの辛かった日々があるから。 普通に一般的な人生を送っていたら、わかりようも無かった事です 誰のものでもない あなたの人生です☆ 主役はあなた。 世間なんてもんに 惑わされてたら つまんないですよ(^-^) 頑張って下さいね☆

wanko24
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 人の目を気にしないように・・・とは思ってはいるんですが、どうしてもとなりの芝生は青く見えてしまうんですよね~・・・。 うちの旦那は人は人、うちはうち、という考え方なので周りと違っていても何も思わないタイプの人です。 それがうらやましくて私もそうなりたいです。 うちの近所で子供がいないお宅はほとんどないので窓の外を見ていると幸せそうな風景が毎日見られます。見なければいいのに視界にはいってしまい、ため息がでてしまいます。 他人と自分を比較するクセがあるので、周りより不幸に感じてしまうことが多いんですよ。 sihitaさんは帯状疱疹がでるほど悩んでしまったんですね。辛い思いをされたんですね・・。 子供がいても、裕福でも幸せとは限らないですよね。うちは子供もいないし、裕福ではないですけど、それならそれなりに幸せをみつけていきたいと思います。 回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 子供がいるから偉い?子供がいない人はだめな人?

    私の友人は不妊で子供が出来ません。女性で30代前半です。 結婚5年目です。子宮がんを若い頃にわずらい全て摘出しました。 結婚する前に旦那様に悩んで伝えたら、二人の人生を楽しもう、子供ができなくてもいいよ。 といってくれたそうで、私もすごいいい人だしよかったね。といいました。 しかし・・・最近、「子供はまだ?」攻撃に職場であうそうです。周囲にいってないそうなんですよ(いいにくいですよね)女性ばかりの職場で大体が既婚者で子供を持たれている女性が多くて。 旦那様のご両親も気を使って、すごく何か悪いし、何か肩身が狭いといってましたが、30こえてからこの攻撃がましたそうです。適当にかわしてきたそうですが。 今ストレスで不眠症になってしまい。 この「子供まだ?」攻撃にのらりくらりとかわすことも最近できないそうです。 子供をもたないと女として一人前じゃないとか、子供を持たない主義?とか不妊治療したほうがいいわよとか。余計なお世話だと思いますが・・・。 周囲に完全な不妊をつげたほうがいいか本人悩んで相談されましたが、デリケートな問題でして いかんともしがたく。 子供を持たない人間は欠陥品、子供をもたない主義?産んでみたらかわいいわよ。 女として子供は産んでおかないと・・・などなどの攻撃をかわす方法ありますでしょうか? できたら完全不妊は告げないほうがいいかなあ、と私も思いまして。 私は独身なんで、あまりこういう方の気持ち分かりません。 友人の子供ができなくてつらい気持ちもわかってあげられてないかもです・・・。 よい方法あれが教えてください。よろしくお願いします。

  • 子宮内膜症について・・・

    今日病院で、子宮内膜症の疑いがあると言われました。 色々ネットで調べたら、思い当たる症状がいくつかありました。 何より気になったフレーズは。「不妊」・・・。 結婚して1年、そろそろ子供をと考えていたのでショックでした。そして、「完治しない」の言葉。 中には「子供をあきらめて治療するか、子供を産んで痛みに耐えていくか」と書いてあって怖くなりました 先生にも「子供ができにくい可能性もあります」と言われ、目の前が真っ暗に・・・。 ネットには「内膜症=不妊ではない」と書いてありましたが、本当にそうですか? また、内膜症の箇所によって不妊になりやすい所ってありますか? 今日一日頭から離れず、仕事中もボーっとしてしまいました。 何でもいいので、アドバイスお願いします

  • 子供ができないようなので離婚を考えています

    私29才、主人27才です。 2年以上妊娠に至ったことがありません。 私は昔から生理痛があったり生理周期も安定しないので普通の人よりは妊娠しづらいと思ってました。 周りからもガリガリだしそんなに体強くなさそうだから妊娠出産大変そうだよね、と高校生の頃から何人にも言われるくらいです。 主人にはその事を伝えて結婚前にブライダルチェックをしたいと言ったのですが、「不妊って結果が出ても結婚するから必要ない」と言われました(今思えば周りは簡単に妊娠してるしお気楽な性格なので私が不妊になるなんて一ミリも思ってないです) 主人は子供が2人ほしいとずっと言っていました。 私が病院で妊娠しづらいと言われた事を伝えて治療(内膜症)を始めてからは「絶対ほしい」から「ほしい」程度しか言わなくなりましたが、主人の職場の人は私たちより後に結婚したのにもう出産してる人がいっぱいいますし、でき婚した人もいます。 その人たちに「まだ子供作らないのか」とか「子供かわいいよ~」と言われてるようなのでとても辛い思いをさせていると思います。 私自身、あまり子供が好きではないし、まともに育てることも出来ないだろうし、正直子供はいらないと思っていました。 ですが、主人の願いをどうしても叶えてあげたくて妊活を始めたけど、内膜症がみつかって妊活は先送りになり、また最近妊活を始めたのですが、卵胞は育たないし子宮が大きいので不妊治療をしなくてはいけなくなりました。妊娠しても流産の確率が高いとも言われています。 今は不妊治療をする人が増えたと言いますが、周りは簡単に妊娠する人ばかりで誰も不妊治療が必要な人はいません。流産や早産してる人もいません。 みんなして避妊やめたら(でき婚は外出しだったのに)すぐ妊娠して安産だったし何事もなく産んだと話してきます。 不妊治療をしても必ず妊娠するわけではないし、しかも流産の可能性が高いなら主人に子供を産んであげることができないかもしれません。 とても子供を欲しがっているのに私のせいで子供がいない人生を送らせる事が辛いです。 普通なら不妊治療を頑張ればいいのでしょうが、主人の欲しい気持ちが強く伝わってきていて、出来るかもわからない女に不妊治療の費用かけないで早く他の人と一緒になって幸せになってほしいという気持ちです。 また、私に不妊の原因がありすぎなせいか、主人の検査は今は必要ないと病院で言われています。 反対されても内緒でブライダルチェックすればよかった。 でき婚なんて絶対ヤダなんてわがまま言わなければ主人は他の人との間に子供が産まれたかもしれない。 そもそも不妊かもと思っていたのに子供を欲しがってる人と結婚しようとしたのが間違えだった。 たくさんの後悔ばかりです。 離婚して主人には若い子や妊娠できる人と結婚し直してほしいです。 不倫するような人ではないのですが、どこかで子供を作っても全く責める気はないです。 どうすればこの気持ちを主人に理解してもらって離婚できるのでしょうか?

  • 将来子供できるのかな?

    私は結婚もうすぐ5年目を迎えるものです。3年くらい前に子宮筋腫で腹腔手術をし、先月に子宮筋腫と子宮内膜症でまた腹腔手術をしました。 私たちにはまだ子供はいません。私が以前はそんなに子供はほしくないという事もあって、あまりHをしてなかったこともあってかなかなか本当に子供はできません。 私は主人と結婚する前に7,8年位付き合いました。もちろんその時もHは何回もしましたが、主人がなかだしをしなかったからか子供は出来ませんでした。 でも、最近思うのです。いくらなかだししなくても、妊娠する人だっているよなーって。と、言う事は私はかれこれ主人と知り合って10年以上経つのにその間何回もHしてきたのに子供が出来ないという事は、やはり不妊症なのかなーって。 これから先、もう二回も手術して子宮もいじってるし子供できるのか不安です。それから術後何ヶ月くらいはHしてはだめでしょうかね?

  • 子どもを作ろうか迷ってます。

    こんにちわ。 1歳になったばかりの子どもを持つ母親です。 じつは2ヶ月ほど前に性器から不正出血があり、婦人科に行ったところ内膜ポリープが見つかりました。 ちょうどポリープが子宮の外に飛び出していたらしく、その場ですぐ切除し、組織検査の結果、悪性のものではありませんでしたが、お医者さんが言うにはもっとポリープがあるかもしれないとの事でした。 内膜ポリープは不妊の原因にもなるし、子宮癌に移行してしまうと聞きました。 それならばもう子どもを作ったほうが良いのでしょうか? (本当は2人目は来年にしようと決めていたのですが・・・) ちなみに私は今年、28歳になります。 よろしくお願いします。

  • 不妊の女の人と結婚しますか?

    26歳未婚の女性です。 実は子宮内膜症がひどく片方の卵巣が機能していないと言われました。 もう片方の卵巣は23歳のときに卵巣のうしゅで取ってしまっています。 全く妊娠しないとはいえないようですが厳しいらしく、病院でそう言われたときはショックでした。。 もし好きな人と結婚したいと思うようになっても、事実を伝えたら断られてしまうかも、と思うと辛いです。 結婚してから不妊が発覚したら仕方ないと思ってくれる旦那さんも多いと思います。 子供はもしかしたら出来ないかも、とすでに分かっている人とでも結婚してくれる人なんているのでしょうか。。

  • 子供ができるか不安でたまりません。

    子供ができるか不安でたまりません。 はじめまして。30歳の女性です。年内に結婚予定ですが、私は子宮頸部がんで先週に手術をしました。 私の体にも理解がある優しい彼ですが、子供がとても大好きです。 私も本当は子供が欲しいのですが、生理も順調な方ではないし、ましてや子宮がんなんて、不妊の要素がたくさんあります。 彼は、子供ができなくてもいいと言ってくれています。でも、私は申し訳ないと思ってしまいます。 本当に苦しくて、いっそ男に生まれ変わりたいと強く考えるようになりました。 彼は私と一緒に生活することをとても楽しみにしていて、私がそばにいてほしいと強く思っているようです。 とても嬉しいのですが、反面、自分は彼の子供を産めないのではと大きな不安にかられます。 不妊治療も考えはしていますが、子宮がんの治療もあるし、精神的に参っていて不妊までチャレンジする気力がありません。 本当は彼と結婚したいのですが、これから不妊治療のことも考えなくてはと思うと気が重く、婚約破棄も検討しています。 こういう考えをするのは、先走りでしょうか。 母親からは、彼を信じて頑張りなさいと言われました。 彼のことを思うと、私が頑張ってがんと不妊と挑んで行けば良いのですが、正直いってそれだけの気力はありません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当は彼と一緒になりたい、でもそれだけの気力がない。 みなさんならどうしますか?また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。

  • こどもが欲しい友達

     主婦で妊娠希望の友達がいるのですが、体調不良と精神的にすごく不安定な子なので、その状況でこども育てられるの?!と思ってしまいます。  その子は心療内科に通っているのですが「耳鳴りが止まらない」とか「体を起こすことができない」とか「ぶっ倒れました」といった体の不調や「過去の記憶がよみがえって涙が止まらない」とか「孤独が怖い」など精神面の不調を頻繁に言っています。 そんな状態だから、心療内科の先生からは「働かない方がいい」と言われているそうですが、旦那さんには「働いてほしい」と言われているそうです。でもその話し合いになると、友達は過呼吸を起こしたり、心臓が痛いと言って救急車を呼んでいます。なので旦那さんは、働いてとあまり言えないみたいです。 体調の面は、子宮内膜症らしいので、婦人科の医師からは出産すれば一度全部出るから良いのにと言われているそうです。 でも頻繁に友達と買い物に行ったり映画に行ったり、ライブにも行っています。夏に行われた3日間ぶっ通しのライブにも毎年行っていて、遊ぶ元気や体力はあるみたいです。その子いわく「友達と会うことがストレス発散だから、それを抑制されるのは無理」とのこと。  子宮内膜症つらいでしょうから、出産して治まればいいなと思うのですが、精神面がそんな状態だと、妊娠したら元気だった人でもホルモンバランスが崩れてふさぎこむことがありますし、マタニティブルーになることもありますし、育児は休むことがでいないから、心が落ち着いてからの方が良いんじゃないかとも思ってしまいます。 でも友達いわく「元保育士だから育児の大変さはよくわかってるけど、赤ちゃんと触れ合う癒しもよく知ってるし、私には赤ちゃんがいた方が規則正しい生活もできると思う。内膜症を理由にこどもほしいって旦那に話したけど、本当はずっと欲しかったから…」と言っていました。  こどもがほしいと思っていて、今月も授からなかったと落胆する気持ちはわかりますが、体調不良、精神的な不調をしょっちゅう言っているので、子宮内膜症の痛みは薬で抑えて、こどもはもう少し待ったら?と、やっぱり私は友達の心の心配と、そんな状況で生んでも「育児ができません」とか言い出しそうで、こどものことが心配です。 尿管結石もあるらしく「家で痛くて転がりまわってました。でも倒れたら痛くて飛び上がり、変な格好で硬直してました。そんなことを思い出しながら救急車に乗っていました」と言っていて、それがどういう症状でどの程度かなどわかりませんが、やっぱりそんなに体調も悪くて、救急車を呼んだ話も何回も聞いているから、それで子宮内膜症を優先に考えるべきなのでしょうか… それを理由にこども欲しいと旦那に言ったと言っていたので、もしかしたら子宮内膜症を治すために出産を進められていると言えば、旦那さんが子作りに協力すると思ったからであって、実際に優先にするのは子宮内膜症ではないんじゃないかとも思ってしまいます。  決めて行動するのは本人ですが、みなさんならどちらを進めますか?

  • 子供が欲しいのか欲しくないのか、たまにわからなくなります

    たびたびお世話になっております。 20代後半、ベビ待ち主婦です。 不妊治療始めて2ヶ月ほど経ちます。 まわりの人は結婚したら、女性は子供を産み育てるもの、 当然のように考えています。 興味本位、運試しのような感覚で通院デビューをしました。 (言葉が悪いですがお気を悪くされたら申し訳ありません) たまに不妊治療してまで、本当に欲しいのだろうか?と 自分の気持ちが定まらない時があります。 病院に通っている人は自分の子供が授かるのを切に願い、 がんばっておられる方がほとんどだと思います。 私もそう思われているのだと思います(あまり通院は口外してませんが) 自分の両親は子育てに失敗をしています(詳しい内容は伏せておきます) このことが、私自身に影響をしていると思います。 こんな不安定な自分が、子供を望むこと自体、無責任にさえ感じます。 自分が不妊治療に通うこと自体、まちがっているのではないかと思うことがあります。 でも、子供がほしいか・ほしくないか、だったら『ほしい』です。 指したる理由はありませんが、やはり大好きな主人の遺伝子を残したいです。 不妊治療にがんばって前向きにのぞんでいる方がとてもうらやましいです。 私はどこか、世間体を気にして波にのまれているのかもしれません。 人生の選択を(子供を産む・産まない)をきちんとでき、 どんどん前進していける人がとてもうらやましいです。 何かにつけ、優柔不断な自分が嫌になります。 こんな私をどう思いますか。 また、同じような方がいたら、是非ご意見ください。