• ベストアンサー

温度とは?

気体の温度とは分子の移動速度だとしたら、気体の体積を半分に圧縮しても速度は変わらないわけだから温度は上がらないことになる。でも実際は上がる。 逆に分子が壁に当たるエネルギー、運動量だとしたら温度が同じ場合、分子の量に関係なく圧力は一定になる。実際は圧力の違いは出る。 どちらで考えても間違っています。本当は温度とは何を計っているんでしょうか?

  • ha5050
  • お礼率36% (316/866)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.2

PV=nRTですから、気体の体積を半分に圧縮したとき圧力が2倍になるなら温度は変わりません。2倍に圧縮した時一つ一つの分子の運動エネルギーの平均が変わらなければ温度は変わりません。この時気体分子の密度が2倍になるので単位時間に壁に当たる分子の数は増え、圧力は2倍に上がりますが、圧力は温度とは違います。 気体の温度は気体の分子一個あたりのの運動エネルギーの平均に比例します。速度や運動量ではありませんし、分子の数や密度にも関係ありません。比例係数は自由度とボルツマン定数で決まります。ボルツマン定数(k=R/NA)はエネルギーと温度を直接橋渡しするので、J/Kという単位になっています。 分子一個あたりのの運動エネルギーの平均などというものがどうして直接測れるのかというと、気体の分子一個一個の運動エネルギーの平均と温度計という固体の何かのエネルギーとが熱平衡している、といことなのでしょうが、それが何なのかは私も不思議です。

ha5050
質問者

お礼

>2倍に圧縮した時一つ一つの分子の運動エネルギーの平均が変わらなければ温度は変わりません。 やはりそうですか。分かりました。

その他の回答 (1)

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

> 気体の体積を半分に圧縮しても速度は変わらない いえ、気体の温度が上がるので、気体の平均的な速さも大きくなります。 なぜ気体の温度が上がるかというと、気体の体積を半分(でなくても別に構いませんが)にするといった外部からの仕事(=エネルギー)が加えられたからです。 だから気体の温度は上がってむしろ当然なわけです。 > 温度が同じ場合、分子の量に関係なく圧力は一定 ええと、言いたいことがピンときませんが、温度を一定に維持して、体積を変化させた場合に、内部の気体の圧力はどうなるかということですか?(素直に読むとそう読めますが) 温度を一定にして、体積を例えば半分にすると、密度は2倍になりますから、圧力は2倍になります。 pV=nRTで考えると、モル数nは変わりませんから、T=const.なら、Vが半分になればpは2倍です。 圧力は、一般に、 p = (3/2) n k T (三次元マクスウェル分布の場合) --- (1) です。ここで、nは密度、Tは温度、kはボルツマン定数(左辺と右辺の次元を合わせるための係数の役割があります)。 なお、pV=nRTにしたい場合は、式(1)の両辺にVを掛けてあげます。 そうすると、右辺はnVkTとなります。 nVはトータルの個数になりますから、これをモル数表示に直してあげると、係数kは個数→モル数と変わったことに対応して変化しないといけないので、それがRとなります。 k TのMKSでの次元は[J]、nは[m^-3]ですから、n k Tの次元は[J/m^3]=[N/m^2]=[Pa]となります。 さらに、(3/2) k T = (1/2)m v^2 (三次元マクスウェル分布の場合) の関係があります。 つまり、温度は平均的な運動エネルギーとなります。 一方、圧力は、温度に密度を掛けたものですから、温度が仮に一定であっても、密度が変化すれば圧力は変化します。 まとめておきますが、温度とは平均的な運動エネルギー(運動量ではありません)です。 そして圧力は温度ではありません(名称が違う=異なる物理量)。 圧力は、温度と密度の積です。 少し統計力学や熱力学を学ぶと、より一層理解できるようになると思います。

ha5050
質問者

お礼

体積を半分に圧縮しても温度が同じなら分子の移動速度は変わらないということですね。なるほどです。

関連するQ&A

  • 圧力と温度

    圧力と温度の関係についてお聞きします ドライアイスは二酸化炭素に圧力をかけてつくられるとあるのですが、気体から個体になるということは温度が下がることになると思うので、 圧力をかけると温度は下がるということですか?? また、圧力をかけるということは気体を圧縮することではないのですか??? だとしたら温度があがる気がするなのですが・・・・・・・ 圧力をかけるとはどういうことですか??? わかりません>< そもそも温度とは分子の運動エネルギーが熱量に変換された結果ですよね????違ったかなあ~~~ だとすれば圧縮すれば運動は活発になるから温度はあがるはずなんだ!!!!!!!!!!

  • 高校物理の問題です 今日中にお願いします!

    教科書等を見てもまったくわからないので、なるべく途中式は詳しくお願いします! 【】内の答えを途中式含めて教えて下さい ^2は2乗という意味です 大問(1) 1. 90℃の湯500gと10℃の水300gを混ぜると【1】℃になる 2. 酸素分子の15℃における2乗平均速度は【2】×10^2(m/s) となる。ただし、酸素分子の分子量を32とする。気体定数を8.3(J/mol•K)とする 3. 理想気体の温度を一定に保って気体を加熱したところ、気体の体積が増加し、ピストンに4.0×10^3 (J)の仕事をした。気体の内部エネルギーは【3】(J)増加する。また気体の圧力は【4 下がるor上がる】 4. 熱の出入りがないようにして理想気体を圧縮した。ピストンが気体にした仕事が3.0×10^5(J)のとき、気体の内部エネルギーは【5】(J)増加する。また気体の温度は【6上がるor下がる】、圧力は【7上がるor下がる】 大問(2) 一辺の長さl(エル)の立方体の容器に、質量mの単原子分子がN個入っている ただし、Na:アボガドロ定数、R:気体定数、n:部質量、T:絶対温度とする 1. 1個の分子が立方体の1つの壁に、速さvで垂直に弾性衝突したときの運動量の変化は【8】となる (衝突後の分子の向きを正とする) 2. この分子が時間tの間に、この壁に衝突する回数は【9】となる 3. この分子がtの間に、この壁に与える力積の大きさは【10】となる 4. この分子によって壁が受ける平均の力の大きさは【11】となる 5. 容器内のすべての分子のうちで、統計上この壁に衝突しているとみなせる分子は【12】個となる 6. 分子1個の平均運動エネルギーは【13】となる 7. 容器の中の分子全体の平均運動エネルギーは【14】となる 今日また違う問題を質問させていただきますのでよろしければそちらもお願いします!

  • 温度とは何ですか?

    1) 気体の温度は分子一個あたりの運動エネルギーだと説明されると思います。この「分子一個あたり」の運動エネルギーが、私たちが(マクロに)認識する「温度」とどのように関連づけられるのでしょうか?どうして「分子一個あたり」なのでしょうか。 2) 液体や固体の温度を、気体のようにミクロに説明すると、どの「単位あたり」の運動エネルギーとなるのでしょうか。或は全く別の説明になるのでしょうか? 3) 例えば一様な温度の気体の中に非常に小さな温度計を入れたとき、温度計の感熱部全体が気体の温度と同じになって、その結果温度計は気体の温度を示すと思います。このとき温度計の温度と気体の温度は(ミクロな意味で)どうやって同じ温度になるのでしょうか。又、同じ温度というのはどういう意味になるのでしょうか? どれか一つでも良いので宜しくお願いします。

  • 熱力学の問題の解き方を教えてください

    次の問題の解き方を教えていただけないでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。 (1) 1モルのある理想気体が等温的に最終圧力1気圧、体積25リットルになるまで膨張し、 その周囲の物体に3000Jの仕事を行う。気体の初期の体積及び温度を求めよ。 (2) ある気体が0.8気圧の一定圧力の下で9リットルの体積から2リットルに圧縮された。 この過程で400Jの熱エネルギーが気体から流出する。この気体がした仕事量と、 この気体の内部エネルギー変化量を求めよ。

  • ボイルシャルルと比例が苦手です・・・・

    ボイルの法則・・気体を半分に圧縮すると圧力が2倍に上がる。ただし、これは気体の温度が一定の場合に限る。 シャルルの法則・・温度が2倍に上がれば、気体の体積Vは2倍に膨張しますね。ただし、これは圧力が一定の場合です。 教えてほしいところ ・なぜ、それぞれ温度が一定または圧力が一定の場合に限るんですか?? ・また、体積が1/2になるとシャルルの法則より温度は体積に比例するので温度変化しませんか?? ・y=axでyが2倍になったらxも2倍になりますよね?? 熱の分野、初学者です。教えて下さい

  • ボイルの法則に矛盾だと!?(温度が変化?)

    突然すみません、、変なこと書いてしまって・・・ 早速本題です。。ボイルの法則はご存じの通り、 『温度が一定のとき気体の体積は圧力に反比例する』 (温度が一定のとき圧力が増えると体積は減る又はその逆) ですがここである疑問が出ます。 『気体は圧力を高めて圧縮すると温度が高くなる』ことは知られてますが、 ボイルの法則において圧力を高めて体積を小さくすると温度が上がるはず・・・!!!???温度が一定のはずなのに温度が上がってしまう・・・そっか温度が上がらないように体積を増やせばいいんだ?ん?でもそうしたらボイルの法則の曲線が2次関数に!! (↑上のように体積を増やしても元の温度まで下がらないことに後から気づく・・・) 質問はこのボイルの法則における『温度の発生』をどう説明するかです。 実はこの疑問には一つの答えがあるみたいです。それは、『ボイルの法則における「 温度が一定」とは「外界からの熱の流入がゼロ」という意味で圧力の変化による熱の変化は考えない』というもの。しかし、私にはこれが正解なのかよく分かりません、、、 そこでこの答えが合っているのかも教えていただきたいのです。。 皆さまのご協力よろしくお願いたします!

  • 気体の溶解状態と体積

    ヘンリーの法則に従い,一定量の液体にわずかに溶けている気体の 溶解状態は,溶媒分子のすきまで,大気中の気体と同じように自由にふるまっているのでしょうか。 また,ヘンリーの法則に従い,圧力をかけた場合でも溶解している気体の体積は変わりませんが,溶解している気体の体積とはその一定温度,一定圧力下の液体中で自由にふるまえる空間をいうのでしょうか。 教えて下さい。

  • 気体の内部エネルギーについて

    高校物理の内容について気になったことがあったので質問します。 「温度を一定に保ちながら気体を圧縮したとき、内部エネルギーの変化は0である」と習いました。 しかしボイルの法則によると、温度Tを一定にしたとき体積Vと圧力Pは反比例します。つまり、圧縮すると内部の圧力は増加するということです。 これが矛盾しているように感じます。 圧縮した状態で釣り合って止まっているということは、圧縮しているピストンに対抗した「力」をその気体が出しているということになりませんか?その「力」を出す分だけ内部エネルギーも増加しているのではないでしょうか・・・? 分かりづらくてすみません><

  • センター物理 2018 大問1問4

    センター物理の過去問で解説やネットで調べてみてもどうしても納得のいかないところがあったのでここで質問します。 単原子分子理想気体では、気体分子の平均運動エネルギーは絶対温度に比例し、[イ]。 イ:分子量によらない/分子量とともに大きくなる という問題です。 解説では気体の内部エネルギーU=1/2mv(分子の平均速度)^2とあり分子量とは関係がないとありました。 しかしn molの気体において例えば Heなら分子量は4なのでm=4n(g) Neなら分子量は20なのでm=20n(g) となり分子量が大きくなれば必然的にmが大きくなり運動エネルギーが大きくなると思うのですが... 気体同士で比較するときにmが一定ないしはnが一定とも指定されてないのでこんな解釈もできると思ったのですが...

  • 気体の温度と真空度の関係(排気速度は速くなる?)

    真空度って真空容器内の気体の分子量で決まっていると思っていましたが、outガスは無しとして、気体の温度が上がると真空度はどうも悪くなっているようです。 そこで質問です。気体の運動エネルギーと真空度の関係についてご教授をお願いします。(気体の温度によって真空ポンプによる排気速度が変わってくると考えて良いのでしょうか。)