• 締切済み

母乳育児と発達障害について

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

ええっ?って感じです。 まだまだ母乳を3歳くらいまであげてる国はあると思いますし、日本でも昭和初期くらいまではそうだったと思います。 そういった場所で、特に発達障害が多いとは聞いた事ないです。 それに発達障害はうまれつきなので、酷い誤解です。

alice0802
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 回答者様の仰るとおり、WHOでも母乳育児は2歳半まではあげることを勧めていますし、それによるメリットもたくさんありますよね。 統計として日本が母乳育児推進を掲げだした頃から発達障害児の数も増え始めているらしく、それは出産直後の母乳育児によって低血糖になったりするからだという医療関係者からのご意見もありました。 が、それは古いお話だったのですね、勉強になりました。 発達障害は生まれつきなのですね。 もし生まれてからの環境で発達障害になる可能性があるのなら取り払いたいと思っていましたが、断言していただき安心しました。

関連するQ&A

  • 育休明けでも母乳育児されている方教えてください

    あと数ヶ月で育休が明けます。子を1歳ちょうどで保育園に預ける予定です。 これまで完全母乳で来ました。 「入園までに断乳の準備を!」とばかり考えていたのですが、こちらの質問などを拝見して、無理に断乳せず夜だけ授乳を続ける方も多いのだなと知りました。 入園の時期は子も不安定になるだろうし、母乳で安心させてあげられるなら断乳しなくてもいいかもと思い始めています。 そこで教えてください。 保育園に預けて夜に母乳をあげている方は、お昼の勤務中は搾乳されているのでしょうか?いわゆる「圧抜き」だけですか? ガッチガチに張ったり乳腺炎にならないためにどうされているのか、教えていただけないでしょうか。 また、夜中に起こされたら母乳を飲ませようと思っていますが、日々の寝かしつけはどうされているのでしょうか?寝かしつけに母乳に頼ると卒乳しづらいのでしょうか。

  • 母乳育児・ミルク育児

    母乳育児・ミルク育児 1ヶ月前に出産し、1週間前に乳腺炎になりました。 40度の高熱が2日続き、本当に辛かったです。 そこで母乳マッサージにお世話になっています。マッサージのおかげで復活できたと感謝しています。 マッサージでは乳腺炎の原因として食生活を指摘されました。 本日まで1週間、マッサージに通い、厳しい食事制限を守っています。 食事制限の内容は、和食中心(麺類、パン類、ダメ)・油物不可・青魚ダメ・菓子類厳禁・乳製品や発酵食品不可・・などなどです。(書ききれません) 「暴飲暴食が趣味」と言っても過言でなかった食生活をしてきた私にとって 今までの食生活を見直すよい機会になりましたし、これまでの食事を反省しています。 マッサージの時に育児についてあれこれ話題になるのですが 「乳児湿疹は母乳の質が悪いから」 「授乳の後飲んだオッパイを口からタラタラ出すのはそれだけマズイ母乳だから」 「目やに、鼻づまりの原因も、質の悪い母乳のせい」 「おならが多いのは質の悪い母乳のせい」 などなど・・欠点を多く挙げられ 「それでもミルクよりも母乳の方が断然いいから、頑張って!」 と締めくくられます。 正直、だんだん授乳の度に 「質の悪い母乳を飲ませちゃってるんだ」「可哀想なんだ」「ごめんね」 と気持ちが落ち込み、 「コレでもミルクより母乳を飲ませる方がいい」と言われた母乳でも 飲ませていて悲しくなります。 上の子は6ヶ月まで混合で育て、それ以降はミルクで育てました。 私が病気をし、薬を服用しなければならなかったからです。 上の子は特に大病もせずすくすくと大きく元気に育っていますので(6歳) 混合の育児・ミルクの育児には抵抗ありませんでしたが、 ここまでアレコレ言われると もう、今後どう進んだらいいのか・・と全てに自信がない気持ちです。 食事制限がストレスになっているのも、勿論あります。 食事制限を卒乳まで続けなきゃいけないのか・・1年は洋食も外食もお菓子も食べられないの!? と気が遠くなります。 母乳育児って親子が密着した暖かいイメージがあったのですが、こんなにも過酷なものなのでしょうか。 それでも母乳にこだわるメリットって何なのでしょうか? 頑張って卒乳まで完母でやってみたら、私にも解るのでしょうか? 母乳マッサージの先生は「卒乳まで美味しいオッパイを飲ませる為に食事指導を含め面倒を見る」と 言っていますが・・・・ 混合育児に気持ちが傾いている私は弱虫でしょうか?

  • 母乳育児について

    生後5ヶ月の子供を育てる母親です。 ただいま母乳育児真っ只中ですが、歯がはえてくると、やはりおっぱいを与えるのは痛くて辛いものですか?粉ミルクに切り替えたほうがいいのでしょうか?なるべく母乳が出るうちはそのまま与えたいとおもっているのですが、卒乳も考えると、そろそろ粉ミルクに切り替えたほうが いいのでしょうか? ちなみに、最近は粉ミルクを哺乳瓶で与えてみてはいるのですが、10ml程度しか飲んでくれません。

  • 母乳育児に良い食品

    里帰り出産で母乳育児をしようと考えている者です。母が食事を作ってくれますが、混合で育てていたみたいで母乳育児の知識がないとのことです。 母乳を良く出すため、質を上げるためには、どんな食品を取り入れた方がいいでしょうか?

  • 母乳育児

    こんにちは。 私は34歳の主婦です。 現在、5歳の息子と今月末で1歳になる息子の育児をしています。 5歳の子は途中からミルクだったのですが もうすぐ1歳の子は完全母乳で生活しています。 まわりの先生などからは、そろそろ断乳を・・・ と言われるのですが いまだに3~4時間間隔で授乳をしており 夜中などはおっぱいがないと寝てくれません。 ご飯もたくさん食べているし 麦茶もストロ-でごくごく飲んでいますが おっぱいもたくさん飲んでいます。 とくに 眠い時、寂しい時などはおっぱいを欲しがってしまうんです。 もちろん おんぶなどをして外に出たりできれば おっぱいなしでも眠る時もありますが 家の事、上の子の用事などがあるときは そうもいかず・・・・。 どのように断乳に向けていけばいいのか もう断乳したほうがいいのか 是非、皆様、教えてください。

  • 母乳育児なんですけど・・・痩せません

    現在生後6ヶ月 完全母乳育児中ですが、太ってきました。 妊娠前45kg 妊娠中53kg 出産後1~2ヶ月45kg と 順調だったんですが 49kgまで 太ってしまいました。 みんな 母乳育児中痩せていくってきいたんだけど 太っていきます。 それほど 私は食べているのかっていうほど 食べてないし でも 授乳中でお腹はすくし  痩せた方はどんなメニュ- どのくらいの食事量なんでしょうか? 

  • 桶谷式で断乳を勧められるが卒乳を希望しています

    1歳半の息子がいます。桶谷式マッサージにて断乳を勧められているのですが私自身はできれば卒乳の方向でいきたいと考えています。桶谷の方は断乳するのが当たり前という感じです。息子を甘やかしているのかもしれないとおもいつつももう少し母乳育児を楽しみたいという思いや私自身、足に障害があり長時間立って抱っこしながら寝かしつける事や夜泣きの際に抱っこをするのが不可能なので寝かしつけの時はどうしても母乳に頼ってしまってます。やはり卒乳より断乳のほうが良いのでしょうか?

  • 卒乳せずに年子育児

    今年の9月に1歳1ヵ月差で年子を出産しました。 下の子の妊娠が発覚した時に産院では断乳するようにと言われたのですが… おっぱい大好きで哺乳瓶を受けつけず、離乳食も受け付けずで桶谷式断乳をすすめられ助産院に通ってはみたのですが…いざ断乳となると心を鬼にできず(P_`q) 幸いな事に授乳をしても、子宮の収縮痛や乳首の痛みがなかったので出産当日まで授乳を続けました。 授乳回数ですが、妊娠継続していくうちに、母乳は出なくなり…上の子も寝入り前のおっぱいという感じで、添い乳で寝かし付けていたという事もあり本当に寝入り前に吸うというくらい?1日4回ほどで済みました。 そして普通分娩で下の子を出産、入院した時にはパパや実母(おばあちゃん)に預け、グズりながらも何とか抱っこで寝たそうで… 私が退院するやいなや、もうおっぱいは吸わないかと思っていたのですが弟(下の子)が吸っているのを見て普段は吸っていなかったのに、日中の眠たくない時も弟と一緒に吸うようになり… せめて添い乳だけでもやめられないかと思い質問させてもらいました。 どなたか年子、出産し育児した方で断乳をせずに育児した方… また年子で完全母乳で育てた方…どんな風にしていたか?そして上のお子さんが卒乳したのは、やはり下の子が卒乳した時なのか… また下の子が母乳を飲んでいるのに上の子だけ断乳というのは難しいですか? どうか分かる方、同じ経験された方がいらっしゃったらアドバイス、ご意見ください(。‥`)

  • 完全母乳育児がツライので辞めたい。ノイローゼになりそうです。

    1ヶ月半前に男児を出産し、完全母乳育児でやっています。 桶谷式マッサージにも通っていますが、 左乳首の詰まりが取れず常に張ってしこりがあり熱を持っていて、 乳腺炎の一歩手前の状態です。 しかも、子供の浅飲みがどうしても治らず、乳首の傷も痛いのに、 詰まって出ないのにイラつくのか、乳首をひっぱったり噛まれたりして 毎回泣きながら授乳しています。 3時間あけないでの授乳、授乳姿勢も変えて、授乳後の搾乳、 患部を冷やし、葛根湯の服用、 食事制限(甘いもの、肉、大豆、脂ものは詰まるので食べない)等 頑張ってきましたが、一向に良くなる気配はなく、 もうストレスでノイローゼぎみです。 母乳が出ているのに贅沢だし、 子供の為に頑張れない自分が情けなくて自己嫌悪です。 でもこのままの状態では、可愛い息子が可愛いと思えず、 本当に育児ノイローゼになりそうです。 母乳育児を辞めてミルクにしたいと思っていますが、 こんな状態でどうやって断乳したらいいのでしょうか。 桶谷式の助産院で「母乳育児をやめたい」などと言いずらく悩んでいます。 贅沢を言えば、混合栄養にしたいのですが今更それは可能なのでしょうか? もし方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児中の妊娠は可能?

    5ヶ月前に女児(第一子)を出産し母乳で育てています。年子で二人目が欲しいのですが母乳育児中は妊娠しないのでしょうか?ちなみにまだ生理はきていません。基礎体温もつけていませんが・・・。母乳をあげていたけど妊娠したって方はいらっしゃいますか?せっかく母乳で育てているのでやめたくはないんですがやはり無理でしょうか?