• 締切済み

お正月に両家顔合わせは

しても大丈夫ですか? それか時期的に駄目でしょうか? 私の父が遠くに単身赴任しているため、父が帰省する正月にやるのが一番面倒がないような気がしまして。

みんなの回答

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.1

お正月は流石に避けた方が良いと思うが、両家の親がOK出してくれたらやれば良いんでないかい?

aath
質問者

お礼

もちろんお互い都合がつけば正月にしますよ(笑) ただ、時期的に問題あるのかどうか知りたかったんで^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お正月 あなたならどうする

    現在短大2年生で今年で最後の冬休みです。 実家には母と犬だけで お正月も父が単身赴任でいなくて、 姉は大学の卒論が忙しい、兄は仕事があり帰省できないので 私しか帰省できない状態です。 実家は長野県のこないだ噴火したところの 開田高原というところなのですが 雪が多くて母ももう50歳になろうとしていて 仕事をして帰ったら雪かきして家事をしてという生活なので 休みくらい手伝いをしなきゃと思い帰省することにしました。 ですが私には彼氏がいて仕事が忙しく 月1で会えればいい方で9か月付き合っていますが 1度もデートをしたことがありません。 お正月なら休みがあり付き合って初めて1日一緒にいれるかも。 今まで田舎で暮らしてきて初詣行ったことないし 友達といってみたい。 というのが本音ですが お正月も犬と二人きりの母を想像するとかわいそうで… 悩みましたが結局実家に帰省することを決めましたが 今でもちょっともやもやしています 皆さんがわたしの立場なら 実家に帰省しますか? それとも友達や恋人と過ごしますか?

  • 両家の顔合わせについて・・・

    今月の終り頃入籍予定です。 その1週間前に両家の親同士が初顔合わせ(食事)と略式結納をやることになりました。 ものすごく不安です。 私の父は最初親同士会うのは入籍後でもいい と言ってました。が、彼の親が会わない限り入籍を認めない!と言ってきたので 私の父にお願いし、会う事になりました。 私の父からの結婚の条件で、今彼は一人暮らししているのですが、その部屋で生活をしようと思っていましたが、そこを引っ越せと言われました。(せまいから) それで、新しいところを見つけ引っ越しました。 新しい所の契約をする際、彼にご両親に話さなくていい?と聞いたら 結婚とか2人のことは2人で決めなさいって言ってるから・・との事でした。 確かに、私も彼のご両親に言われました。 それで、新しいところの契約もし引っ越す事もきまり、そのあと彼の両親にいいました。 で、入籍についても詳しく話したら、入籍するんだったらそんな家だめだ!引っ越せ!って言ってきました。 なのでまた探そうと思ってはいましたが そういうことを私の親と会った時に言われたら私の親がいい気はしないだろう・・ と私も彼も思い、そういうことを言わないでと彼が自分の親に言いました。 そうしたら、怒って「なんで相手の親に気を使わなきゃいけないんだ!」 とか言い出して・・ 常識がどうこう・・・とか。 私の父は私の父で、気分屋なところがあるので顔合わせの時が 不安で不安でしかたありません。 親同士共通の話題もないし。。。 式の日にち等決めてないし、私の親が顔合わせの時に式の話などしたくない と言っているのでそういった話題も無理だし。。。 どんな風に乗り切ればいいでしょうか?

  • 正月はどちらの実家に行くべきか?

    お正月をどう過ごすべきかで迷っています。 うちは、3人家族ですが単身赴任のため普段は私と子(まもなく2歳)二人です。仕事もフルにしていて、車で5時間以上かかる実家へはなかなかいけません。 一方だんなの実家は、車で1時間でいけますが、現在は兄家族が暮らしており、たまに遊びに行きとまらせてもらっています。 だんなの親は、姑の実家の横に家を立て我が家から県内ですが車で1時間のところに住んでいます。 3家族とも少し離れていますが、県内なのでみんなで会おうと思えばいつでも会えますが、あまりあいません。 正月しかまとまって休みが取れないので私の実家に帰りたいのですが、今まで年越しをホテルでしていたらしく舅は今年もしたいらしいのです。 兄嫁は気を使って、年末か年始にずらしたらと言ってくれているのですが、舅は自分が正月今の家にいたくないから「毎年正月帰るのがあたりまえと思うな」というように言っているようです。 毎回会うたびにいやなことを言われるので、会いたくないのはやまやまです・・・ みなさんは正月、どういう風に過ごしていらっしゃるのでしょうか?

  • 両家の顔合わせをすべきかどうかで考えております

    現在私の方は婚約中の相手でいております。 私は28歳SEで彼女の方は29歳派遣社員をしております。 今回の問題として彼女の家柄に問題があるのですが、両家の顔合わせが必要なのかどうか 判断しなくてはならない時期がやってきており、まだ結論は出ておりませんので 皆様のお考えをお聞かせ頂けたらと思います。 以下、それぞれの状況です。 ■私と彼女の現状 ・彼女と以下の理由により5月から同棲しております。  私と彼女の母との宗教観の違い、彼女の母はDV夫からの逃げ場でないのに  彼女は私の家という逃げ場があるのが許せない等、特に彼女の父に対する不満を  彼女の母は難癖をつけて私と彼女の結婚の文句にしようとしている。  彼女の父も結婚の話で家を出ることに対して揉めて、毎日のように罵声を浴びせられる。  それにより彼女が精神的に疲弊して、彼女は両親に土下座して  「どうか家を出させて下さい」とお願いをして同棲開始。  私は同棲前に彼女が毎日辛そうな顔をしていたので  「しんどかったらいつでもうちに逃げて来たら良いんだよ」  と言っておりましたが、突然の同棲開始に少しびっくりしました。  彼女自身、父親とは同棲開始してから、母親とは1ヶ月程度前から全く連絡をとっていないようです。 ■彼女の家の問題 (家庭の問題) ・父親が家族に肉体的DVや精神的DV、また家にお金を殆どいれない経済的DVを行っている  彼女が20歳のときに何もしていないのにいきなり首を絞められ息が止まり  救急車に運ばれたことがあったり、彼女の母親を階段から突き落として骨折したり・・・etc →子供ができてたらちょっとしたことでお仕置きレベルでないDVを行う可能性が大 ・彼女の父親が恐らく2つの家庭を持っている(盆、正月関係なく木曜の仕事終わり~日曜の朝まで必ず20年くらい前からいない。) ・彼女の母親(彼女の妹も)が創価学会の熱心な信者で宗教に入らない旨を伝えて了承をして頂いたのに、宗教の慣習等を結婚を条件に強要しようとしてきた。(この件に関しては完全に彼女の母を論破して二度と宗教の話を私の前でできないようにさせて頂きましたが、私も私の両親も創価学会が大嫌いです) →子供ができたら勝手に創価学会に入れられてる可能性がある、性格的にしかねない。 ・彼女の父が家に生活できるだけのお金を入れないことから彼女の母親は彼女が  結婚後もお金を家に入れることを当たり前だと思っている。  (彼女の手取りの6割程度を家に納めていたようですが、今月からは住んでいない家に  お金を入れるなと彼女に実家への送金をやめさせており、彼女の母親にも結婚後に  自分達の将来があるため彼女の家庭にお金を入れることができない旨を伝えております。)  →彼女に実家への送金をやめさせたのは彼女自身が○万円は結婚資金に持っていますと   いったお金を全部、実家に注ぎ込んで一文無しになり、結婚資金は元々、   私が9に対して彼女が1を出す形の予定でしたが、私が10を出すことになりそうで、   結婚をするこということはそれなりの準備がいるということを彼女自身に理解して頂くためです。 ・彼女の家庭としては両家顔合わせは母親はしたい、父親はしたくない?(彼女といろいろ話合いでもめてそもそも結婚の話自体をしたくない様子らしい)  →彼女が同棲後、1度実家に荷物をとりに帰ったとき父親は彼女のことを完全無視だったようです。 ■私の両親 ・彼女の家庭のことを話したら、あまりにも家庭のレベルが違う(非常識という意味でも生活水準という意味でも)ことから結婚には反対ですが、私も1人前の大人なので私が結婚を決めたのなら止めはしないとのこと。 ・彼女の両親が非常識なことから私自身は結婚後、彼女の両親には近づかないように  関わりを持たないようにした方が良いと意見して頂いた。  また、両親も親戚付き合いするつもりもない。  →私も実際彼女の両親を見て、結婚後は冠婚葬祭以外は全く関わりを持つ気はありません。 ・両親と意見としては相手の両親が非常識な相手だからこそ後々何か言われたらめんどくさいので  一応筋を通して両家顔合わせは行っておくべきだ。  →この件が関わりを持たないというのに矛盾している気がしています。 ■私の考え、現状、今までの行動 ・最初は非常識な両親と言うのは話に聞いていたのですが会ってみないとわからないなと思い  実際会ってみましたが、聞いていた異常の非常識さで正直この人達とは関わりたくないと思いました。 ・彼女からの逆プロポーズを頂き、条件として「冠婚葬祭以外とは彼女の両親と私を関わらせないこと」を提示し、彼女も了承 ・結婚の挨拶へは数回行っておりましたが、関わりを持たせないことを提示して以来  彼女の両親と私には接点がありません。 ・私と彼女の両親を関わりを持たないために距離をあけて、彼女自身も両親との距離をあけて  彼女自身両親と離縁に近い形にもっていこうとするつもりあったため両家顔合わせは考えていなかった。→ないだろうと思っていた。(うちの両親の性格から私の予想では両家顔合わせはしないと言う予想でした)  彼女自身が身1つで私の家庭に入る形になるようにしようと考えて、今まで動いてきました。 ■質問事項 今の彼女と結婚する限り、彼女との両親とは何かしら繋がりはできてしまいますが 結婚後、冠婚葬祭以外に関わりを持たない彼女の両親と両家顔合わせをすべきなのでしょうか? 今後、本来人間は物事に筋を通すべきですが、今後会わない人間に筋を通す必要があるのか? 両家顔合わせがありましたら、私の両親と彼女の両親の性格から何かしら問題が発生するだろうと思っております。

  • 正月1月4日~6日までの飛行機

    お正月の1月4日~6日まででしたらどこの日にちが一番飛行機のチケットが取れやすいでしょうか? 帰省時期なのでどの日程も難しいかもしれませんがあえて言うなら教えて下さい!

  • 両家の顔合わせはしないとだめですか?

    近いうちに入籍をするのですが、私の両親は「入籍前に彼氏の母親(母子家庭)に挨拶しに行かないと」と言っているので、彼氏に伝えると・・・彼「うちの母親は、働いているし」彼母「結婚するのは本人同士だから親が会う必要はないし、めんどくさい。」と言っていたといい、彼氏も母親の意見に賛成らしく私の両親の意見を聞いてくれません。彼氏は私の親に挨拶しに来てくれたので、次は私だ!とドキドキしていたのですが、彼氏・彼氏の母親いわく「うちには挨拶しに来なくていい。」というのです。。。私の親は「そんな娘に育てた覚えはナイし、相手がそう言っていても行かないとだめ」というのです。式のことも私の父が「親兄弟だけでもいいからしてくれ」と言ったから彼氏も仕方なく式だけは、する方向で考えてくれているのですが非協力的です。私は三姉妹の末っ子で姉二人は式をしていないので、最後の娘のウェディングドレス姿ぐらいは見せてあげたいのですが、私の家族と彼氏の家族の温度差があり、今後どう進めていっていいのかわかりません。意見をお願いします。

  • 妊婦の正月帰省について・・・

    妊娠6ヶ月の初産婦です。 結婚して初めてのお正月なので、主人の実家に正月帰省を考えてました。が、私の体調があまりよくなく、長時間の移動もあり、義実家ではくつろぐことが出来ないので乗り気じゃありません。 義母が亡くなって義父の1人暮らしなので、主人は正月くらいは帰ってやりたいと言います。私は正月に1人で留守番になりそうなのです。 正月に1人で過ごすのが嫌なので、自分の実家に(遠慮なく横になれるし気もつかわないので)帰ろうかと思ってるのですが、これは非常識ですか? 無理してでも結婚して初めての正月は義実家に帰省するべきでしょうか。 皆さんならどうされますか?

  • アパートでのお正月飾りについて

    お世話になります。 今年アパートに引っ越してから初めてのお正月になるので、少し気になって質問させていただきました。 今年結婚しまして、お正月は帰省するので、住んでるアパートにはほぼいないのですが、何かお正月飾りやお餅は飾った方がいいのでしょうか? 自分としては何か飾りたいのですが、旦那さんは 『どうせいないんだから飾らなくていいんじゃない?』 と言います。 確かにそうだよなぁと思いつつ…。 お正月帰省される皆さんはどうなさっていますか? それと、実家には神棚や床の間などあったのでわかるのですが、アパートなど神棚などがない場合、お餅はどこに飾っていますか? 一つどーんと大きめのお餅をテレビの上に~とか、そんな感じでしょうか? 皆さんのご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一人暮らしで帰省しない人はどのように正月を過ごしますか?

    事情があって今年は実家に帰れそうにありません。 周りの友人もほとんど帰省するので、三が日は遊び相手も少なそうです。 時間をつぶすのはテレビとか映画観て寝正月すればいいでしょうけど、 食事はどうしようかな、って思います。 正月からコンビニ弁当というのも気が引けるし、 かといっておせち料理を買うほどの余裕はありません。 どうすればいいでしょうか? また、帰省されない皆さんはどのようなお正月を過ごされるか聞かせてください。

  • お年玉について

    ちょっと時期はずれなんですが・・・ 去年の11月に私達に初めての子どもが生まれました。 夫の両親にとっては初孫です。 次の年のお正月は夫の実家が遠い事もあって、帰省しませんでした。 そしたら、お年玉を頂けなかったんですね。(それにクリスマスプレゼントもありませんでした。) 3月に少し遅れて宮参りをした時にはお祝いをくれたのですが・・・ 夫は「お年玉は行かなきゃくれない」と言います。 それもそうなんですが、これからは私の仕事の関係上なかなか帰省出来そうにもないんですね。(夫は海外に単身赴任だし) ということは、ずっと頂けないわけ? お金で愛を量るわけではありませんが周りをみているとお年玉をわざわざ送ったり、送ってきたりしているのでなんだか我が子が可哀想になりました。 これってどうなんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • Excel、Word の97-2003年版(拡張子が.xls、.docのもの)のファイルを新版Excel、Word(拡張子が.xlsx、.docxのもの)に変換保存すると、ファイルサイズが大幅に小さくなります。
  • 変換保存する際に「97-2003年版との互換性を保持する」というオプションがあります。このオプションは、古いバージョンのExcelやWordで作成されたファイルを新しいバージョンでも開けるようにするために必要です。
  • 新しいExcelのデータ形式には、CSVやTSV形式やインターネットで使用されているXML形式が使用されています。これらの形式を使用することで、データの保持や共有が容易になります。
回答を見る

専門家に質問してみよう