• ベストアンサー

市販の印刷物を加工し販売

市販の印刷物(雑誌、書籍、パンフレット等)を切り抜いた物、ラミネートした物、カンバッジにした物、更にそれぞれに文字を入れたりペイントした物。どれまでが著作権的に販売しても良い物でしょうか? もちろんコピー、模写した物ではありません。購入した現物を使用します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

「無断使用」という言葉は著作権法には存在しないので、ちゃんと法律的な議論をするなら法律の条文に則って話をしないといけないですね。 著作権法上、著作権の侵害となるのは、著作権法に規定された各種の権利が侵害された場合に限られます。著作権法には、複製権、上映権、譲渡権・・など、いろいろありますので、それらの権利が侵害されたといえるのかどうかが問題になります。 例えば、本は著作物ですが、買ってきた本を古本屋に販売しても著作権侵害にはなりません。これは、コピーをしているわけではないから複製権の侵害にならず、また譲渡権については、本の場合は一度正規に購入をしたら譲渡権はもう消滅しているので、これも侵害にならないからです。 今回の場合は市販の印刷物を切ったりして販売するので、上記の本の販売と同様、著作権侵害にならないのでは、というのが問題ですね。(なお、その加工する印刷物が、著作権で保護される著作物であることを前提にしています。) これらは特に判例があるわけではないのですが、「市販の印刷物(雑誌、書籍、パンフレット等)を切り抜いた物、ラミネートした物」については、基本的には著作権侵害にならないと考えます。#2の回答にもありますが、何ら複製行為をしていないからです。もっとも、印刷物の一部だけ意図的に切り取るような場合、「同一性保持権」の侵害となる可能性はあります。著作権法に、「著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする」と規定されているからです。 カンバッジの場合ですが、これは印刷物をそのまま加工、ではなくて、カンバッジの表面に印刷するという過程が加わるのではないかと思ったのですが・・・。そうだとすると複製権侵害になる可能性があります。それとも印刷物がそのままカンバッジになるのでしょうか。 文字を入れる行為やペイントする行為についても、上記の「同一性保持権」が問題となり、著作者の意図に沿わないような文字入れやペイントをして販売することは権利侵害になる可能性があります。

kantyo1998
質問者

お礼

「同一性保持権」等、疑問の答えを出す為のヒント等、いろいろと参考になりました。 ありがとうございます。 ペイントですが、オリジナルの絵にかぶった場合、かぶらなかった場合等も考えると、 また混乱しますが、もう少し調べて行きたいと思います。

kantyo1998
質問者

補足

印刷物がそのままカンバッジになる事を考えています。 缶バッジのつくり方は、元の印刷物に透明シートをかけてプレスするので、 新たに印刷する必要が無いのです。 ちなみに 有名な作家で大竹伸朗さんがいますが、 彼は捨てられたゴミを使った作品を多く制作し、その中に印刷物にペイントしコラージュ、缶バッジ、等があります。 更にそれを写真で撮影し公式の図録として販売しています。 全て二次使用の許可を取ってるとは思えないです。 しかし、これは作家活動のスタイルだと僕は考えています。 更に、模写作品もある為、完全に著作権違反だとは思うのですが、 その作品に関してはとても好感を持っています。 作家が著作権違反をした作品の場合、展示場所が美術館等であったり、作家の個性が強い場合は、 それが高値で販売されたとしても容認されやすいのかなと考えます。

その他の回答 (4)

回答No.5

○作家が著作権違反をした作品の場合、展示場所が美術館等であったり、作家の個性が強い場合は、それが高値で販売されたとしても容認されやすいのかなと考えます。 確かに芸術は尊重すべきですが、それでもやはり著作権侵害になる可能性はありますよ。 有名な判例で、パロディ・モンタージュ事件(あるいは単にパロディ事件)と呼ばれるものがあります。これは、マッド・アマノというデザイナーが、とある写真家の写真に勝手に手を加え、それを自分の写真集に掲載して世に出したことが著作権侵害となるかが争われたものです。 写真はこのPDFの中で見られます http://www.jps.gr.jp/rights/pdf/workshop.pdf 最高裁判所は、このような作品はもとの写真の同一性保持権を侵害する、と判断しました。 http://kida.biz/law/court550328o923.html もとの著作権者が何も文句を言わなければ事件にはならないので、見過ごされているケースはたくさんあるとは思いますけどね。

kantyo1998
質問者

お礼

もとの著作権者が何も文句を言わなければ事件にはならないので、見過ごされているケースはたくさんあるとは思いますけどね。 結局はこの一文につきる気がします。 ありがとうございます。 今思い出す著作権関係の美術的事件では 赤瀬川原平 千円札裁判 ダミアンハースト 人体解剖模型の拡大 等ですが、どちらも複製が問題になっていますね。

noname#143668
noname#143668
回答No.3

#2さんへ 販売するんですよ? 確実に無断使用です。

kantyo1998
質問者

補足

販売したとしても、 雑誌の切り抜き、主にグラビアアイドルものや絶版漫画の雑誌掲載分は、 よく売られています。高値で買った事もあります。 これは合法だと考えます。 もちろんコピーした物はアウトだとわかっています。 では、どこまでかが合法なのかがわからないのです。

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

どれもセーフです。 複製を伴いません。

kantyo1998
質問者

補足

実際に雑貨屋さん等で印刷物の切り抜きや加工品を売っているのを見かけた事もあるので、 大丈夫そうな気はするのですが、 どこらへんがそのガイドラインなのかがよく解らないのです。 ありがとうございます。

noname#143668
noname#143668
回答No.1

どれもアウトです。 確実に無断使用(2次)になります。

kantyo1998
質問者

補足

二次使用という言葉は聞くけれど内容が解らないのです。 オリジナル物をコピーした物が二次だとすると、 雑誌の画像等は既に二次使用料を払って発行されている物なので、 二次そのものを使用する場合、また払うとすると使用料がかぶってしまうのでは無いかという疑問です。

関連するQ&A

  • 著作権 市販のDVD販売のことについて

    市販のDVDを電気屋などから購入し、そのまま転売する場合(コピーではなくその物を)著作権等、何か法にふれますか? どのような方かも出来れば教えてください。お願いします。

  • 著作権について

    最近ネットオークションに出品を始めたばかりの者です。 出品物として手作り品を今後出品したいと思っております。 ここで質問させて頂きたいのが、  「模造品、模写品と言われる物を販売する事は著作権に引っかかるので  だめなのでしょうか?」  具体的に申しますと、トールペイントと言う木の板に絵を描いて飾り物として  楽しむものがあります。  描く物として、本屋さんで購入したトールペイント本に載っている絵柄をそっくり  模写したものを出品出来ないのかな?と言う内容です。    また描く対象物が元々、円板に描かれていた題材を全く形状が異なる箱なんか  に書いても同じような著作権の扱いになるのでしょうか?  ネットで著作権云々と調べても理解し難いため、こちらに質問させて頂きました。

  • 市販の紙製品の印刷。体の良い言い訳はないですか?

    失礼します。 趣味でトレカをしています。 コレクションの整理・売却に伴って、画像データ、しいては眺めるようなのが欲しいと思いました。 ほとんどのトレカは箔押し・メタリックカラーが使用されてて、市販のプリンタではまず厳しいので、メタリックカラー印刷を取り扱ってる業者にお願いしようとした次第です。 しかしながら聞いた話。複製には肖像権・著作権が絡んでうるさくて、印刷業者は取り扱ってくれないとのことです。 一応、仕事先の司法試験の勉強をしている友人に聞きましたが、私的使用の範囲でならコピー・印刷・複製は、著作権の許す範囲とのこと。 購入した時点で、使用権は譲渡されているから、どのように使うかは自由。 コピーした複製物は、自身の管理管轄出来る閉鎖的範囲でなら、使用も可能。 と聞きました。 また、自身の管理管轄出来る閉鎖的範囲で、コピー・複製すること、業者が印刷することも問題ないそうです。 また私の場合、そのトレカの完璧なカードの複製を所望してるワケではなく、画像イメージだけ。 極端なことを言えば、印刷用紙や写真用紙のようなのでも良いので、その画像イメージが欲しいのです。 紙に印刷された画像イメージであるのは、紙製品のコレクター所以です。 だから、市販の商品トレカのコピー・複製というよりも、画像イメージの抽出・投影された別物になるのも、コピー・複製として扱われないところになります。 営業妨害にも何にもならない。 まあ、一応大丈夫そうではあるのですが、印刷所次第でもあります。 分かってても印刷しない。となりそうな気がしまして・・・ 保存用に3・・・いや5枚。観賞用に3枚、、、。。。。うーん、どうしても予備込みで10枚は欲しいですね。 数十種類はあってコストが掛りますし、何よりもメタリックカラーが使えるのは大きいです。 でも、断られそうで・・・ 断られそうで不安なのですが、どのようにしたらすんなり運びそうでしょう? その場で、私的目的以外での使用、例えば利益を得るために、販売元の複製を売ったりしない。などの誓約書を書けば良いでしょうか? それとも、ありきたりでOKしてくれそうな、別のものとして使う・印刷して欲しいとすれば良いでしょうか? また、どのようなことに使うのかも、考えていますが想像出来ません。 身の回りで、そんなに紙製品を使うところってあったかな? という感じで、どのようにお話すればして貰えるか悩んでいます。 お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。 また、念のために述べておきますが、著作権に詳しくもないのに、 個人の偏見、考えだけで、著作権で許された範囲でのコピー・複製を否定するのはやめてください。 理には理を持って論議していただきたい。 自分がこう思うから。普通は違うから。 そんな理由だけで、行動の是非を否定するのはやめてください。 質問内容と関係無いと判断した場合、お礼は致しませんし、サイトに「質問とは関係のない回答」として削除していただきます。 それではよろしくお願いします。

  • 市販のお酒を加工して売ると・・・

    オークションで見かけたのですが、『松竹梅』『いいちこ』など市販のお酒のラベルを剥がして、ボトルに個人の名前などを印刷しギフト用の商品に変えて販売している商品を発見しました。酒の仕入れも、普通の酒店での購入と書かれていました。その人の評価は700くらいあり、その商売を始めてだいぶ経っていると思われます。法律的には何の問題もないのでしょうか?お酒を販売するには資格とか必要ないのですか?結婚式の席札も出品されているので購入を迷っています。

  • 市販問題集を解説するDVD教材の著作権違反該当性

    市販問題集を解説するDVD教材の著作権違反該当性 次の行為の著作権違反該当性を教えてください。 1.市販問題集(入試問題や英検の過去問など)を解説した映像(問題集の中身を映さずに)をDVDにして販売。 2.市販問題集(同上)を解説した映像(問題集の中身を映し、それを指し示しながら解説)をDVDにして販売。 3.1、2が違法なとき、当該問題集(書籍)をセットにして販売した場合。 1、2の場合には、必ずDVDとは別に当該書籍を購入してもらうようにするつもりですが、それでも「転載」あるいは「公開」として著作権違反になりますか。 通常の学習塾などで生徒に書籍を購入してもらい、それを利用して指導をした場合は無問題ですよね。 今回、市販問題集の解説DVDを作ろうとしているのですが、どうしたら法的問題を回避できるか困っています。 できるだけ著作権に詳しい専門家の方にお伺いしたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 印刷物に関しての著作権

    はじめまして、よろしくお願いします。 実は今大変困っています。 印刷物のデザインに関してですが、 パンフレットのデザインコンペがありまして、それに参加して 私の作品が通りそうなのですが、ひとつ問題が・・・ その表紙がある雑誌の表紙を似せて作りました。 ○○ウォーカーです。 それをエンカイウォーカーとしてデザインしました。 ○○ウォーカーは商品として販売されていますが 私の作ったデザインはパンフレットなので 販売等されることはありません。 とうそんな風にもじった印刷物をみかけますが 実際どうなんでしょう? わかる方よろしくお願いします。

  • 市販の人形を改造して販売するのは違法?

    例えば、市販されているスヌーピーやテディベアなど、 一般の小売店で購入したぬいぐるみや人形に、 自分で改造を加えたものを、個人で営利を目的にして販売したいと考えています。 改造の内容は、例えば、 人形の背中の一部を切り裂いて壁掛け用のフックを装着したり、 目や口などの顔のパーツを別のものと取り替えて顔や表情を違ったものにするなどです。 このようなことは、法律上なにか問題がありますか。 改造したものを販売しても何の問題もないのか、 意匠、著作権、商法・・・・(?)などに触れるのでやってはいけないことなのかを、 ぜひ、知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 映画のパンフレット販売店

    仙台市内で過去に上映した映画のパンフレットを販売しているお店をご存知の方いっらしゃいますか? オークションで入手という方法もありますが、面倒ですし現物を自分の目で確かめてから購入したいので。 よろしくお願いします。

  • 印刷物など コピー等の可否について(著作権)

    著作権についてのことです。 下記について良いものと良くないものを教えていただけませんでしょうか。 ・個人的な利用ではありません。 ・権利者には許可の確認はしていないものとします (1)新聞・本・雑誌の一部分をコピー (2)印刷カタログの一部分をコピー (3)印刷マニュアルの一部分をコピー (4)領収書・請求書・契約書・保証書・封筒などを他の所有者のものを真似して、自社名の部分を入れ替えて作成する (5)個別の領収書・請求書・契約書・保証書をコピー (6)内容は自分が著作権者ではあるが他者が作成したフォントが印刷された資料を配布 (7)他者が電子データで作った販売促進資料 例PowerPoint PDF、他等を他者に再配布 (8)著作物の殆どすべてを手で再入力した電子データを配布する (9)著作物のうち20%程度を再入力した電子データを配布する なお、お答えいただいた内容について確認できるURLもお答えいただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 印刷できず、残念…仕方ないですね。

    インターネットで時々利用しているサイト(歌の歌詞を紹介しているサイト)ですが… 最近、著作権の関係でインターネットのホームページからの印刷が出来なくなりました。 そのページで文字をコピーしようとしても右クリックが聞効きません。 またソースで見ても…その部分がありません。 著作権などの重要性も良くわかります… 歌を覚えるのに今まで重宝していたのですが… 書き写しか方法が無くなり残念です。 これって、コピーのガードをしているのでしょうね… 仕方無いですね、これからは書いて覚えるしかないですね!