• ベストアンサー

フロッピーでboot

ノートPC(PanasonicのCF-S51)とUSB接続のフロッピーディスクドライブ(PanasonicのCF-VFDU03)を使っています。win98の起動ディスクでCF-VFDU03を使ってブートしようとすると普通にできるのですが、windows98でCF-VFDU03を使おうとするとドライバを聞いてきます。windows98で使うときはドライバが必要なのに、なぜ、起動ディスクでブートできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>windows98で使うときはドライバが必要なのに、なぜ、 >起動ディスクでブートできるのでしょうか? それは、そのノートPCのBIOSに、USBフロッピーディスクド ライブ(FDD)を"普通の"FDDに"見せかける"仕組みが入って いるからです。あなたの疑問の通り、フロッピーディスクに ドライバーが入っていても、FDDを認識できなければ、ドラ イバーを読み込む段階にさえ行きませんからね。 他では、デスクトップのPCにはUSBのキーボードが接続され ていますが、それもUSBのドライバを使わなくてもBIOSで直 接認識できるようにされているので、Windowsが起動する前 に使用できるのです。そうで無ければ、Windowsのイントー ルさえ困難ですから。 で、Windowsが起動した後は、BIOSの仕組みは使用せず、 Windowsのドライバーを通して"USBの"FDDやキーボードと して認識されるわけです。

noname#100914
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#100914
質問者

補足

なるほど、biosのsetup画面でusbキーボードが使えるのも、そういう理由があっての事だったんですね。だとすると、biosのバージョンが古いものだとusbfddでの起動や、usdキーボードなどでbiosを操作したりはできないのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • asaichi
  • ベストアンサー率21% (37/171)
回答No.5

usjさんの場合             CF-VFDU03を認識 付属FD・・・・・・・・できる Wid98で,FORMATしたFD・・できない ということでよいでしょうか?

noname#100914
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#8602
noname#8602
回答No.4

honeorizonさんのお考えで正しいと思いますので、私なりの説明をしてみます。 ■ハードウエアによって認識されたFDD BIOSがUSBタイプのFDDを起動デバイス(標準FDD)として認識する。よって、起動可。 Windowsが起動され、デバイスの制御がWindowsに移ってしまってからは、USB対応のドライバが必要になる。別の言い方をすると、Windows環境下では、BIOSによる認識はほとんど意味がなくなる。 #USBマウス以外でも、現行のビデオカードは起動時(BIOS画面表示時)はすべてVGA互換のカード(今となれば超低機能の表示しかできないモード)として動作していますが、Windows環境下では専用ドライバ組み込みによって、その本来の性能を発揮します。 ■ソフトウエアによって認識されたFDD BIOSは起動デバイス(標準FDD)と認識しないが、デバイスドライバの組み込みを経て、ドライブ(データの読み書きだけできるFDD)として使えるようになる。起動は不可。 ドライバが実在し、システムに組み込まれていれば、DOSからであれ、Windowsからであれ、読み書き自体は可能。

noname#100914
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#100914
質問者

補足

windowsが起動する前に使えるデバイスは、すべてbiosが認識しているんですね。ソフトウェア(デバイスドライバ)で動いているデバイスというのは、そのソフトウェア(デバイスドライバ)を動かしているソフトウェア(この場合はwin98)が動いてないと使えないという事ですね。

  • Largo_sp
  • ベストアンサー率19% (105/538)
回答No.3

多分起動ディスクだから、DOSでも認識できたのだと思います。 起動ディスクはBIOSのレベルで認識しているので、 USBで起動していないWindows98にはドライバがいるのだと 思います。 ためしにフロッピーからブートした状態で、Windowsを立ち上げると FDは認識しているとおもいますよ

noname#100914
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • asaichi
  • ベストアンサー率21% (37/171)
回答No.1

ブートディスクに予めドライバが組込まれているからです。 ノートPCと周辺機器が同一メーカーだと、ドライバも予め組込まれているのが多いです。 それだけ、安定性があるってことですかね。

noname#100914
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

noname#100914
質問者

補足

asaichiさんの回答はブートディスクがCF-S51に同梱されていたPanasonic製だと、ドライバが組み込まれているということですよね。ただ私の場合は、別のwi98のPCでフロッピーディスクを右クリックして「フォーマット」から作った英語版のDOSです。そこで、なぜ・・・と思った訳です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう