• ベストアンサー

預金はずっと使ってないと時効になるの??(汗)

zephyr-breezeの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

一般的には民法上の時効を念頭において10年が目処です。 ただ、法的な扱いがすべて実務に適用されるわけではなく、10年を過ぎても銀行は払い戻しに応じます。別添のご質問に対する回答をご参照ください。 丸紅がネット販売のパソコン価格を1桁間違えた事例が最近ありましたが、これも「法律どおりに対応されるとは限らない」実例で、純法律論では「錯誤による無効」との主張も可能と思われますが、丸紅側は「社会的影響を考慮」の上赤字覚悟で誤った金額での販売に応じるようです。 銀行預金の時効も同様でしょう。いくら法的に正しくても「時効だから預金の払い出しに応じない」と主張すれば批判を浴びる可能性は大きいでしょうから・・・ 以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=511532
48kg
質問者

お礼

10年ですか。よかった(@_@) 小額かもしれませんが、自分にとっては大事なお金なので・・・ とりあえず、銀行に行ってみる事にします。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 当座預金は身内でおろせない?

    義父が事故に遭って脳に障害を負い、 重度の痴呆症になってしまいました。 この義父なのですが、 銀行口座の詳細、暗証番号などを身内に知らせていませんでした。 普通口座のキャッシュカードは財布から出てきましたが、 明細などを見ると、これは残高がほとんどないようです。 あとは、当座、貸金庫をもっているのですが、 なにしろ暗唱番号がわかりません。 印鑑は家から出てきたのですが、 通帳も家の権利書などは、どこを探しても見つかりません。 たぶん貸金庫に入っているのではないかと思うのですが、 銀行(都市銀行)に問い合せても暗唱番号がなければ対応できないとの答でした。 この状況はまったく打つ手段がないものなのでしょうか? 当座預金の残高も大金ではないのですが、 当面の医療費のためにも、何かとならないかと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 半分ボケている父の代理で預金は引き出しできますか

    私の父(70代)ですが、高齢のせいで預金を騙し取られたりたくさん下ろしてなくしてしまうのではないかと心配です。 以前キャッシュカードを落とした事があります(その時は窓口に届け出てもらって無事でした) 父の口座には300万ほど入っています。本人はいくら残高があるのか知りません。 父はカードは持っていますが残高は見てないようです(見てもわからない) 通帳は私が持っています。 母が体調を崩し、父の預金の事を心配しています。 そのお金を父がカードを持っていない父の郵貯の口座に移した方がいいと言っています それか同じ銀行に私と母の口座があるのでそちらに移そうかと考えています。 母は動けません。私が代理で動くしかないのですが、そのような事はできるのでしょうか? また、私がお金を動かした場合銀行から本人確認などの通知があると父は半分正気ですので厄介です。 銀行に相談しようかと思うのですがこのようなケースの場合本人に知られずにお金を動かす事は可能でしょうか? 暗証番号は知っています。 ちなみにちょっと前に通帳で5万円下ろしてみたのですが、できました。 よろしくお願いします 。

  • 定期預金

    満期のお知らせハガキが届き、もう何年も預金せずそのままにしていたためすっかり忘れていました。 それで丁度お金がいくらか必要なんで2つもやっていたのも忘れていたんですがハガキに2つ口座番号・残高が記されているので1つ解約しようと思うのですが、解約手続きに行ったらすぐ解約となるのでしょうか?それとも手続き完了までに数日かかったりするのでしょうか?そして解約したらそのお金は普通預金口座の方に移されるか現金で渡されるかのどちらかとなるのでしょうか?それともどちらにするか選べるのでしょうか?

  • 銀行に預けている預金の引き落としの消滅時効について

     普通預金を預けておりますが、銀行の預金の払い戻し請求権の消滅時効は5年と聞いております。極端に言えば5年動きが無ければ銀行のものになるかと思います(実際は金融機関は時効の援用を受けないときいており安心しています)。仮に取引がなく全然動かない口座をお持ちのお客様に3年経過したころに当該口座の利用促進とか一旦解約して欲しい旨の文書の中にお客様名、金額、日付等、具体的に記載し送付した場合、銀行が顧客に預金債務を負っているとの表示となり、時効の中断事項の「承認」に当たらないのでしょうか?それと関連して銀行、郵便局などからの文書には前述したように具体的な預け入れ内容が無いのは時効と関係あるのでしょうか?お詳しい方お願いいたします。

  • 預金の引き出しって・・・

    昨日のテレビで預金を引き出された人が出てたんですが、銀行のキャッシュカードと暗証番号取られただけだと思うんですが通帳無しでも引き出されるんですか?

  • 普通預金利息に対する課税

    銀行と違い信用金庫は利息への課税がないと伺ったのですが 信用金庫で普通預金口座を開設した際に 利息から20%ひかれることなく所得となるのでしょうか?

  • ジャパンネット銀行に預金出来ません><

    今日とある信用金庫でジャパンネット銀行のキャッシュカードを使って預金しようとした所このカードは使用出来ませんというメッセージが出ました。これではキャッシャカードの意味がないと思うのですがジャパンネット銀行は普通の信用金庫からでは預金できないんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • ATM、記帳、キャッシュカードについてです。

    みなさん、こんにちは。 ATM、記帳、キャッシュカードについてです。 最新の情報を教えていただけるとありがたいです。 --------------------------------------------- UFJのATMについて ・UFJのATMで、UFJのカードしかない場合、残高照会ができるでしょうか?  その際、暗証番号は必要でしょうか? ・UFJのATMで、他の銀行や信用金庫の通帳に、記帳や残高照会ができるでしょうか。  通帳のみで記帳=残高照会できるでしょうか? その際、暗証番号は必要でしょうか?  カードのみで、残高照会できるでしょうか?  その際、暗証番号は必要でしょうか? --------------------------------------------- 郵便局のATMについて ・郵便局のATMで、他の銀行や信用金庫の通帳に、記帳や残高照会ができるでしょうか。  通帳のみで記帳=残高照会できるでしょうか? その際、暗証番号は必要でしょうか?  カードのみで、残高照会できるでしょうか?  その際、暗証番号は必要でしょうか? ・また、ATMで不可能な場合、郵便局の受付で、他行の記帳や残高照会ができるでしょうか? --------------------------------------- よろしくお願いします。

  • 他の銀行口座に預金の一部を移すには?

    現在、地元の信用金庫と三菱東京UFJ銀行の預金口座を持っておりますが、メインとして利用しているのは前者の口座です。 質問内容ですが、信用金庫の預金口座の一部から三菱東京UFJ銀行口座に移すことは、ATMで可能でしょうか。 予定としては200,000円程、三菱東京UFJ銀行に移したいですが、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 定期預金について

    定期預金について 20代 実家暮らし 女です。 少しでもお金を貯蓄するためにネット銀行の定期預金を考えています。 しかし、手元にどのくらいお金をどの銀行に残すべきでしょうか? そして、どれくらいの期間の定期にいくら活用すべきでしょうか? 現在の預金の状況  メガバンク(給与振込み口座)A:250万   地元地方銀行B:150万   地方銀行C:15万   ゆうちょ銀行:10万 毎月の給与は手取り18万で、今のところ結婚などお金を使うようなことは当分なさそうです。 貯蓄したお金の使い道としては10年後結婚していないようならマンションを即金で買おうかと考えています。 いざというときに、お金がまったく使えないという状況は困るし、知り合いに銀行のキャッシュカードが不良?になり家賃が払えないということがあったのでひとつの銀行だけに残すのではなく2つの銀行にお金を残そうと考えています。皆さんなら、どの銀行にいくら残しどのような定期預金に預けますか?