• ベストアンサー

銭湯って好きですか?

noname#202309の回答

noname#202309
noname#202309
回答No.14

こんにちわ 銭湯 大好きです 基本的に温泉が好きで半年に一回くらいカミさんとふたりで 行きますね で 本題の銭湯ですが 最近は昔ながらの 古風な銭湯はなくなりましたね だいたいがスーパー銭湯化してますよね 日替わり薬湯があったり 露天風呂があったり もちろんサウナも 一昔前なら3千円くらいとられていた施設が 6百円で入湯できますから毎日通ってます 私が銭湯に行く理由は でっかい風呂に入って体を伸ばしたいからですね 家の風呂では身体伸ばせませんし 疲れもとれませんね 特におすすめは 電気風呂ですね あと 最近の銭湯って 昔ほコミュニケーションの場ではなくなってきてませんか? 私が子供のころは知らないじいちゃんが話かけてきたり 掛け湯をしないで湯船に入る子を叱る大人がいなくなりましたね

tyagayu
質問者

お礼

最近のスーパー銭湯は料金もこなれてきていますね。 施設の充実振りを考えると、昔ながらの銭湯とは別のところで良いと思っています。 大きい湯船で、もしくは露天風呂などで体をゆっくりと伸ばすと、癒されますね(笑)。 電気風呂・・・。 私の最も不得意とする風呂です。 あのビリビリ感がたまらなくダメですわ(笑)。 ヘタしたら心臓止まっちゃうんじゃないの??なんて不安がいつも付きまとい。 到底お風呂を楽しむ余裕がなくなります。 たまーに魔が差して、入ることがあるのですが、例外なく後悔します(笑)。 心臓止まったらどうすんだよ!って。 また銭湯でのコミュニケーションの話ですが、やはり昔のままと言うわけにはいかないのでしょうね。 もちろん地域での温度差もあるでしょう。 関東と関西などを比較すると特に。 親が銭湯でのマナーを知らない世代になってきていますから、その子供が知らないのは当然かもしれません。 自分の子のマナーがなっていないのに、下手をすると逆切れを喰らう可能性もあり。 ある意味面倒な世の中になってきているのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銭湯についての疑問

    都内在住です。 私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。 もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。 スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが 昔ながらの銭湯は450円です。 利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、 昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか? 規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか? 昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?

  • 富士山近くのスーパー銭湯

    静岡県に詳しい方、御教えください。 以前、富士山を登山した時に泊まったスーパー銭湯を探しています。 確か五合目から車で30~40分走った記憶がありますが 名前が出てきません。大きな道沿いだったと思います。 銭湯の1階が駐車場で(銭湯向かえにも大きな駐車場があった) 妙に塩がたくさん入った体の浮く風呂がありました。 泊まれる風呂としては珍しく、個室のような部屋でした。 もう一度行きたく探しています。 お力をお貸しください。

  • 銭湯:都内で昔懐かしいタイプありますか

    海外の友人が今度来日、銭湯に行きたいそうです。 渋谷か上野当たりに宿泊するそうですので、 そこから電車で行きやすいところで、以下の条件の銭湯はありますか? (1)日本の古き良き感じの銭湯 (番台+富士山のペンキ絵とかあると最高+ケロリンの桶とか。) (2)建物も昔懐かしい、和風建築+煙突のような感じがベスト (3)でも女性2名なので清潔なところ。 ちなみに行く人は日本語ペラペラの台湾の方です。 日本の温泉も何度か行っているので、日本での風呂の作法は 心得ている人たちです。 銭湯検索のようなホームページも見てみましたが、 たくさんあり過ぎて逆に分かりにくく・・ アドバイスお願いします。

  • 富士市・富士宮市で、おいしい料理店と気持ちのいいお風呂(温泉)

    富士市・富士宮市で、おいしい料理店と気持ちのいいお風呂(温泉) こんにちは。 8月末頃に富士山スカイライン五合目から山小屋1泊での富士登山に行く予定です。 今回初めて、ツアーではなく個人で行きます。 そこで、帰り道に地元のおいしい料理とお風呂に入って登山の疲れを癒したく、 皆さんのお知恵を拝借出来たらと思い、質問します。 富士市及び富士宮市あたりで、お薦めの料理店を教えて下さい。 登山の帰り道なので、お風呂にも入りたい(体を洗いたい)と思います。 料理店はジャンルを問いませんが、平日の午後~夕方に行く予定ですので、その時間帯に開いているお店でお願いします。 お風呂は、温泉でもスーパー銭湯でも構いません。同じく平日の午後~夕方に行く予定ですので、その時間帯に開いているお店でお願いします。 お店の住所及び定休日・営業時間、料理店の場合はお薦め料理などを教えて頂くと助かります。 車でのルートになりますので、予定としては富士山スカイラインから富士ICの間がベストです。 多くの情報を頂けると助かります。 是非とも、よろしくお願いします

  • ぞうきん用の洗面ボールは必要?

    新築にあたって間取りを考え中です。 浴室の洗面ボールとは別にぞうきん洗い専用のボールを 作るか迷っています。 汚いぞうきんを、顔を洗う洗面台で洗うのは避けたく、 またお風呂でいちいちかがんで洗うのも・・・ ましてや台所は問題外。 新築した友達はみな、洗面台かお風呂場で洗っているとのことですが。 ご意見をお聞かせください。

  • 北西向きの家ってどうですか?

    先日、戸建て物件を見に行ったのですが 自分では思ったより悪くはないかな~という感じなのですが 皆様にも何かいいアドバイス等頂けたら・・と思い書かせていただきました。 物件は、北西道路に面した物件で、南西玄関、東南の方向に窓付きの壁面に配置のキッチンがあるLDKで広さは15畳、北西向きに窓があります。西側に洗面、浴室があるのですが入り口がリビングに面しています。2階は7.5畳・6畳・4.5畳の3部屋で日当たりは悪くなかったです。 道路に面してる向き以外は全て家に囲まれています。  ・・・と、こんな感じの家なのですが、リビングが北西向きなのと 洗面・浴室への入り口がリビングに面している点が気になっています。 リビングは全然日が当たらないワケではなく 真っ暗ではないと思うのですが 南向きとはやはり違うので どうかな~と・・。 洗面への入り口はうまく囲えてリビングに面さないように出来たらな・・と思ってるのですが 何かいい案はありますか? ちなみに洗面入り口の引き戸を開けておくと西の光が少し入りそうな感じです。 わかりにくい質問になってしまいましたが 北西向きのリビングにお住まいの方や似たような間取りにお住まいの方がいらっしゃいましたら 実際の住んでの雰囲気やメリット・デメリット等 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 富士山で「おしっこ」を漏らした場合・・。

    みなさん、こんにちは。 なんかふざけているようなタイトルですが、富士山でおしっこを漏らしてしまった場合はどうすれば良いのか本当に悩んでしまったもので、この質問を投稿しました。 山小屋がない所で漏らしてしまった場合はしょうがないとしても、山小屋付近であれば、山小屋の中で着替えさせてもらうなど出来るのでしょうか? また、山小屋にお風呂なんてものはないですよね^^; 今年は富士山に登る事が出来ませんでしたが、今から体力作りをして、来年こそは登りたいと思っています。 なんか、本当にふざけているような質問ですが、万が一の事を考えての事なので・・富士山を登った事がある人の回答、心よりお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 24時間換気ファンのうなる音が気になる

    神経質すぎるとは思いますがお付き合いください。築5年の木造2階建てで大建の24時間換気ファンがトイレ2箇所と洗面所の壁面についております。また浴室の天井の換気ユニットにも24時間換気がありすべてつけています。トイレの換気はブーンと一定の音がなっているのですが、洗面所はブゥンブゥンと震えているというかうなっているというのか、早いリズムでブンブン音がしています。定期的に羽の回りのホコリは取っていますが、洗面路所は外まで数メートルのダクトがあり、そこはどうしても清掃できません。洗面所はダイニングの奥にあり静かな環境だとブンブン響いてきます。いつから音が震えていたのか不明ですが、気付いてしまったら常に意識してしまい辛いです。 いつからなっていたのかは分かりませんが、原因として考えられるのは劣化でしょうか?もしくはつい先日掃除をしたばかりなのですが、その時にファンが歪んだ等も考えられるのでしょうか。 また、皆さんの家の24時間換気の音はどのような音でしょうか。 あまりにも気になるため、洗面所の24時間換気ファンは止めています。(浴室の24時間換気も常に回しているため)

  • 東京に近い老舗旅館を探しています。

    はじめまして。 今年の冬に外国人の彼氏が日本に来ます。 東京に近い所で老舗旅館、お手頃なお値段で、 出来れば富士山のそばがいいです。(見たこと無いので) 日本の伝統的な雰囲気があり、お風呂メインに考えております。 どなたか、お勧めできる旅館を教えてください。

  • 南アルプスについて精通されている方にアドバイスお願いします。 8月下旬

    南アルプスについて精通されている方にアドバイスお願いします。 8月下旬の平日に南アへ行こうと計画中です。 40台前半の夫婦です。 南アには仙丈ヶ岳・甲斐駒に登っています。山頂からのパノラマに圧倒されました。 特に富士山の展望を嫁さんがお気に入りです。 そこで今回一泊二日での計画をしています 富士山の眺めがよく山小屋の雰囲気(嫁さんは山小屋泊初体験です)が良い所をお教え下さい。 登山歴はまだ7年です。 先週、燕岳に日帰りピストンして来ました。 この位の体力です。