• ベストアンサー

子どもの体重とバギーについて

hideiku_1の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

息子も生まれた時は小さめでしたが、4ヶ月で9kg、7ヶ月の時はちょうど質問者さんと同じくらいの10kg超えていました(笑) しかし今は二歳で11kgです(笑) はいはいや歩き出すうちに背は伸びましたが体重は減ったり増えなかったりと今に至り、かなりスリムです(笑) また、ベビーカーはうちは大好きで今も使ってますが、歩き出すと嫌がって乗らない子も周りに結構いるので、先を考えるより、今重視で選ばれる事をお勧めします。

sunsun311
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 うちの子もはいはいや歩き出すと体重の増え方がゆっくりになるでしょうか(笑) 今重視で選ぶことにしました。

関連するQ&A

  • 幼児が乗れるバギーはありますか?

    運動発達に遅れのある知的障害児がいます。 もうすぐ5歳になりますが歩行がまだまだ遅れているので、所々歩かせることは可能ですが外出にはどうしてもベビーカーが必要です。 現在は生まれた頃に買ったAB兼用のベビーカーに載せていますが既に年齢も体重もオーバーしているのでそれには5ヶ月の下の子を乗せたいと思い、新しいものを購入しようと検討中です。 現在の体重は16kg、身長は98cmです。 多少は歩けること、成長に応じて歩行も上手になることから身体障害者の認定が下りないため、子供用の車椅子(バギータイプ)は全額自己負担で買わねばならない上に、どれも10万円以上するものなので購入はできません。 そこでバギーにしようかと思うのですが、Air Buggy3以外にも大柄な子供でも乗れるものはありますか? 下の子が今5ヶ月なので、この際双子用でも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 体重が減っちゃった!

    10ヶ月の息子の体重が減ってしまいました。 7ヶ月にずりばいをするようになり、今ではハイハイとつかまり立ちをします。運動量が増えたためか、7ヶ月からまったく増えず、今日は減ってしまいました。今の体重は9キロです。7ヶ月の頃は9.2キロ~9.4キロの間だったのに。最近は離乳食の食べる量も増えました。内容にも気を配っています。ただ、卒乳に向けて授乳の回数は昼ご飯と夜ご飯の後と早朝、就寝前の4回で量もそんなに飲んでいないかもしれません。完母なのでミルクはあまり好きじゃなくて飲まないし、必要なのかわからなくてあげてません。(とくに欲しがらないです)それとうんこは1日3回でます。もっと食べさせるべきですか?ミルクをあげたほうがいいのでしょか?

  • おすすめバギーはありますか?

    1歳9ヶ月になる女の子のママです。 最近良く歩くようになり、ベビーカーに乗らないで歩くことも多くなりました。 でも、必ず帰りは抱っこを要求するのでベビーカーは持ち歩かなければなりません。 今までコンビのAB兼用を使っていましたが、大きいのでコンパクトなバギーに買い換えようかと考え中です。 候補は ・かるいdeちゅ  重さ2.9キロ、体重制限12キロ ・リッチェルのバギー  重さ3.3キロ、体重制限12キロ ・マクラーレンVolo  重さ4.2キロ、体重制限14キロ 値段、重さ的には上2つなんですが、体重制限が気になります。 うちの子はすでに11キロあるんです! あと1キロでつかえなくなってしまうのは困ります。 やっぱり体重制限12キロの場合は12キロまでなんでしょうか?? それより重い子を乗せている方いらっしゃいませんか? どんな感じですか? その場合は荷物をバギーにかけるなんて絶対ダメなんでしょうか? そう考えるとマクラーレンは体重制限が大きくていいです。 でも重いです。今使っているAB兼用とほとんど変わりません。 マクラーレンVolo使っている方、重さは気になりませんか?? ちなみにベビーカーに乗る時は結構乗ってしまいます。 バギーって長時間はダメなんでしょうか? オススメバギーがあれば教えてください!

  • 12キロ以上の子供のバギーって?

    普段海外に住んでおり、このたび短期間帰国しています。日本の軽いB型バギー(できれば4キロ未満のもの)をこの機会に買って帰りたく思っているのですが、なかなかほしいものが見つかりません。できるだけ軽くてたたみ易いものがほしいのですが、問題はうちの子は7ヶ月にしてすでに9キロ半。2ー3歳まで使いたく思っているのですが、日本のほとんどのものは2歳まで(12キロまで)となっているのです。お買い物袋などもかけたいし、そうすると買ってもあっというまに体重オーバー?もうちょっと制限体重が大きいバギーで、条件を満たすものをご存知の方はおられないでしょうか?

  • バギーを買うか迷っています

    1才4ヶ月の娘がいるのですが、バギーを購入しようか迷っています。 現在はAB兼用つかってます。 最近歩きたがるので今使っているのだと乗っていないときに大きくて邪魔だし、駅などで階段しかないときの持ち運びが重いので、軽いバギーが良いかと思ったのですが、バギーは長時間の移動は適してませんよね?例えばディズニーランドに行くときなんかはバギーじゃないほうが良いのでしょうか? あと、体重が11キロちかくあるんですが、12キロまでって書いてあるバギーはすぐ使えなくなってしまうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 1歳男の子、身長・体重の伸び悩みと食事の適量

    今月末で1歳になる男の子の母親です。身長・体重の伸びと食事の適量について悩んでいます。 生まれた時は身長が成長曲線のど真ん中、体重はほんの少し下で、その後もいい感じにその曲線を辿っていたのですが、8ヶ月頃から体重が25%ほどになり、身長も体重ほどではないですが少し下の曲線に近づきました。でも、本人は至って健康でしたし、寝返りや腹ばい・ハイハイをし始めたのが平均(本などでみるもの)よりも早かったので運動量が多いだけだと心配はしていませんでした。 それが、つい先日計ってみたら(自宅計量なので明確ではないですが)、身長・体重ともに10%ほどになっていました。食事は常に完食ですが、その量が実は少なかったのではないかということに今更ながら気付き、本を見直して今日から増やしてみました。でも、本によって(特に古い本と、最近の本)では量がかなり違うんです。ウチの子は少量(昨日までの量)でも元気に遊んだりしていましたし、今日のような量(大量)でも時間はかかるものの完食します。 食事の量が適量かどうかは、どのように判断すればいいのでしょうか? 身長・体重の伸びが緩やかになってしまったのは、私がしっかりした量の食事をあげれていなかったからでしょうか?

  • オススメのバギーを教えて下さい。

    こんばんは。 1歳の男の子の母です。 今、我が家はアップリカのAB兼用型のベビーカーを使っています。 しかし、自宅と実家の最寄駅にはエスカレーターもエレベーターもありません。 もう体重も10キロを超えた息子を片手で抱えて、片手でベビーカーを持ち上げて階段を登り降りするのはもうかなりしんどいです。 なので、今、新しくバギーを購入しようと思っています。 でも、なかなかコレっ!っといったバギーに出会えていません。 そこで、皆さんにオススメのバギー(なるべく軽量で低価格のモノ)を教えていただきたく思います。 どうもよろしくお願い致します。

  • バギーボードについて

    バギーボードの購入を考えています。 上の子が2歳1ヶ月で下の子は新生児で上の子は外では全く歩きません。 殆どのバギーボードは背面式で使うようで、ベビーカーと私の間に取り付けると私がかなりベビーカーから離れて押さなければならない気がします。またベビーカーの背もたれを一番倒した状態だとベビーカーとバギーボードの間隔も開く気がするので、さらに押す私は大変な姿勢になる気がします。 実際にお使いの方、使い心地はいかがでしたか? 使い心地がイマイチなら二人乗り用のベビーカーの方がいいのかなと思っています。

  • 8ヶ月の体重

    8ヶ月になったばかりですが(8月15日生まれ) 体重が11キロ 身長が74センチあります。 出生時は3540グラム 56センチでした。 今はミルク育児ですが生後6ヶ月すぎまでは混合栄養でした。  6時 ミルク 240 10時 離乳食 ミルク200~240 14時 ミルク 240 18時 離乳食 ミルク200~240 21時 ミルク 240  2時 ミルク ミルク200~240 って具合です。 離乳食はおかゆ1回がピジョンのおかゆポットで3目盛です。 おかずは40グラム程度だとおもいます。 ハイハイもしますしつかまり立ちもします。運動は十分動いているとおもいます。 成長曲線からかなり体重がはみ出てしまいました。 ミルクの量を減らしたほうがいいでしょうか?

  • 生後7ヶ月~のバギーを使える目安は?

    今使っているA型ベビーカーはレンタルなので、 いずれはバギーを購入する予定です。 だいたいどれも『生後7ヶ月~』となっていますが、 生後7ヶ月というのはどういった基準をいうのでしょうか? 成長が遅めの子は、バギーを使えるようになるのは何を目安とすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。