• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:そろそろ子供を考えているのですが)

子供を考える夫婦の資金計画と不安

sofieの回答

  • sofie
  • ベストアンサー率18% (61/325)
回答No.1

あなた次第だと思いますよ。 何でも子供の為だと思ってあれもこれもと欲を出しすぎて考えすぎるとそれだけ貯金あっても吹っ飛ぶでしょう。 ある程度節度を保った生活を心掛けたら3人育てられるのも可能だと思います。 私は手取り35万でも子供二人不自由なく育ててますよ。 ただ家賃10万は高過ぎじゃないですか?? どんな都心に住まれてるのか、それともあなたが贅沢指向なのか。 実質85000円でもローン組んで中古物件とか考えなかったんですか?? まあ好きにされたらそれでいいと思いますが。

momosan55
質問者

お礼

ありがとうございました。

momosan55
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >ただ家賃10万は高過ぎじゃないですか?? どんな都心に住まれてるのか、それともあなたが贅沢指向なのか。 >実質85000円でもローン組んで中古物件とか考えなかったんですか?? まあ好きにされたらそれでいいと思いますが。 現在は勤務先の都合もあり大阪市内に住んでいます。私自身家賃10万は高いと思っているので新婚扶助が期限切れる前にもう少し安い所に引っ越す予定です。物件購入は全く考えておりません。彼が長男でいずれは同居する可能性があるからです。(まだ分かりませんが。) ちなみにお子さんが小さい時は大体いくらくらいのお金が必要となってくるのでしょうか。 >何でも子供の為だと思ってあれもこれもと欲を出しすぎて とは考えていません。普通の生活を考えております。

関連するQ&A

  • 手取り19万円で子供を産んでも大丈夫ですか?

    夫の給料が35歳にして手取り19万円です。 しかも,ボーナスはありません。 貯金は2人で600万円。 家賃は駐車場代込みで6万円です。 ローンなどはありません。 もうすぐ子供が欲しいと思っているのですが、夫のお給料が少ないので不安です。 これで子供を産んでもやっていけるとおもいますか? できれば子供が幼稚園または保育園に入るまでは私ははたらきに出ず、子育てに専念したいと思っているのですが、甘いですか?

  • 生活費、どの位かかりますか?

    こんにちは。 今年の夏過ぎに同居し、秋頃に結婚する予定です。 私は一人暮らし経験が無く、私達位の収入の場合、お金を配分するべきか不安もあるのでご相談させて下さい。手取りは、彼が35万円、私が20万円です。 2人の生活だと、食費、光熱費は一般にどの位なのでしょうか。 また家賃が10万円程かかります。 また彼からは、共働きのうちは家賃を双方が半分負担し、雑費を除いてあとは個々のお小遣い(貯金は双方で)制にしようと言われています。彼はお金にしっかりしてしていると思いますが、現在の貯金は二人合わせても少ないので、共働きのうちに多く貯金したいと考えています。なのでこのやり方は少し不安です。。。 皆様はどのようにやりくりされているのでしょうか。 また、彼のいっているようなやり方で生活されている方、良い点や注意する点があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 毎月いくら貯金できたら合格でしょうか?

    新婚です。 年収は旦那30歳が400万(ボーナス無し)、私28歳が300万です。 月にすると27万+18万です。(他に私のボーナスが年間たった手取り40万くらいです・・・) 都内に住んでおり、 家賃10万 駐車場1万5千 車ローン・保険5万5千円 が一番大きな支出です。 車のローンはあと3年あります。 お互い無趣味で、お昼はお弁当を持参してますので、他の出費は平均的で特筆すべき支出はないと・・・・思います。 今後も正社員共働きの予定ですが、妊娠したら育休を取りますが、収入が減ってしまい不安です。 車のローンがあるうちは、彼だけの収入でやりくりするのは難しいと思っていますが、甘いでしょうか? 毎月10万以上も賃貸に払っている現状、早く家を購入したいです。 この収入の場合、毎月いくら貯金できたら合格でしょうか?

  • 子供が生まれてからの家計について

    来年結婚が決まっていて、来月から同居が始まるカップルです。 共働きで頑張って貯金を増やしながら生活していくつもりでしたが、生理が予定日を3日過ぎとても気になっています。 子供ができたら彼も喜ぶとは思いますがどうしても家計の問題が頭にあり、不安になってしまいます。 実質月にどのくらいの出費を予想すればよいのでしょうか・・ 彼は24歳入社3年目 月給約18万 マンションの家賃は7万 夫婦2人での家計は17万程度を予想していました。 私と子供が扶養家族になれば手当もつくとは思いますが、月給が20万程度になれば生活していけるのでしょうか?

  • 東京での新婚夫婦の生活費

    こんにちは。相談に乗ってください。 今年夏に東京に転勤で出てきたと同時に、東京で暮らす彼と婚約し、一緒にすみ始めました。 彼が住んでいた狭い1DKに2人ですんでいたのですが、結婚するということやお互いの両親の希望(もちろん私も)もあり、11月に新婚さん用って感じの広めの1DKに引越ししました。家賃13万です。(共益費込み) 私の同僚の人など、みなさん一人暮らしでも月8万前後の家賃ですし、色々見て回った結果、どこも高いし、そこにしたのですが、東京のご夫婦はこんな高い家賃を払って、どのように生計を立ててらっしゃるのでしょうか? やりくりの本などみても、家賃5万とかのご家族ばかりで、あまり参考にはなりません。。 今のところ、子なしの共働きなので、月30万は貯金できていますが、これから先を考えると不安です。 家賃+生活費+お小遣いなど毎月にかかる費用は彼の手取りでやってますがギリギリです。私のお給料はすべて貯金していますが、 子供ができたりすると、1,2年は働けなくなり貯金ができず、赤字ギリギリの生活になります。。 彼も私も残業が多く、11時過ぎに帰宅なので、あまり通勤に時間のかかるところは負担になると考え、通勤1時間弱です。ベンチャー企業で家賃補助などはありません。 彼は手取り27万+インセンティブ計100万位、私は手取り30万でボーナスなしです。 ご意見などいただけたらうれしいです。

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供が出来るまで財布別々の家計はダメ?

    新婚の者です。家計の回しかたで質問ですが、子供ができるまで財布別々にしたらだめですか? 私たちは共働きでどちらも正社員です。 同棲五年間してました。その間のやりくりは別会計でした。 なんの問題もなくきたので、妊娠して私が産休に入るまで別会計を続けてはだめですか? 理由は 自分名義の貯金を増やしたいからです。 私たちは倹約家でお互いキッチリ貯金をしています。私は働くモチベーションは通帳記入かって位貯金大好き人間です。 なので、別々の財布を子供が出来るまで続けていきたいです。 産休育休にはいると いまの給料の半分しか支給されないから その時のために自由に使えるお金を貯めたいという気持ちがあります。 社宅が安くすめるので住居費もあまりかかりません。 なので、二人で共通の財布にしなければならないほど今のところは難しい家計ではありません。 子供ができてからは、一緒の財布でやりくりしたいと思います。マンション買うときも貯金をお互い出し合っていくつもりです。 このやり方は間違ってますか?

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 同棲生活のお金について

    彼女との同棲の件で質問です。 家賃7万7千円ほどの、家に2人で引っ越そうか迷っております。 現在、2人の収入が合わせて月で40万円ほどなのですが、将来結婚して、奥さんが働けない状況になった時に、自分の給料だけでやりくりできるか不安です。(自分の収入が手取り22〜25万ほどです) 育休や産休の手当でやりくりできなそうであれば、もう少し家賃が安い家に引っ越そうかと考えております。 育休・産休の手当の受給額も調べてみましたが、少々不安ではあります。 奥さんが、復職するまで貯金を切り崩しながらの生活になるのは、避けられないでしょうか?

  • 新婚の生活費について

    都内に住んでいる新婚の女です。 生活費のやりくりについて困っておりますので、 アドバイスをお願いします。 うちの生活費の内訳 手取り20万円ボーナス手取り80万円です。 食費4万円(外食含む) 雑費2万円 保険15000円 お小遣い35000円 通信費25000円 家賃5万円(会社負担を差し引いて) 光熱費20000円 でほとんど貯金ができません。 通信費が高いのと、光熱費が高いかなと思っております。 保険に関しても、彼のお母さんがかけていたのを継続しておりますので、 ほかに新しいものに入りなおすつもりなのと、 通信費に関しては、別々の携帯会社ですので、 解約金がかからない月に解約して、夫婦でまとめます。 是非、よろしくお願いします。