• 締切済み

開業届けについて

飲食店を開業して、4ヶ月経ったのですが、今になってから開業届けを出そうと思うのですが、届けは開業してから1ヶ月以内とゆうのはわかったのですが… 4ヶ月をさかのぼっての届け出とゆうのは不可能な事なんでしょうか?

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

可能だよ。 青色申告が今年はできないだけですね。 白色申告となり控除が少ないのと赤字の繰り越しができないだけです。 これは自業自得だから我慢だね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開業の届出が遅れた場合の申告について

    H16年5月に飲食店をOPENさせましたが、バタバタして開業の届出を出すことができず、今に至ります。 届出は出しても出さなくても良いという記述はありますが、青色申告する場合は必要になるんですよね? これから届出を出す場合、一ヶ月前までしか遡って開業届を出せないとすると、開業届を出すまでの分の売上や経費はどのように申告することになるのでしょうか?

  • 個人事業の開業届けについて

    開業届けは事業開始後一ヶ月以内に提出とありますが、 私は11月10日ごろ、税務署に開業日、9月1日として書類を提出しました。 これだと事業開始から2ヶ月以上経ってからの届け出提出となります。 何も言われなかったのですが、それで良いのでしょうか?

  • 開業届出書について。

    まったく無知ですのでよろしくお願いします。 私は2年前に整体院(貸し店舗)を開業しました。 初めた頃は趣味ぐらいの感覚で届出を税務署にしていませんでしたが 最近まではほとんど利益もありませんでした。(一応、確定申告はしています。)夏にウェブサイトを作ったところこの2ヶ月前くらいから患者さんが急に増えてきました。少しばかり利益も出そうなので、開業届出等を調べていたら開業1ヶ月以内?今からでも早急に届出を出そうかと考えています。開業2年も経ってから受理してもらえるのでしょうか?

  • 開業届けについて

    昨年の夏に個人事業を始めました。 今回の申告は赤字のため見送ろうと思っていますが、 勉強しようと思い調べてみたのですがいろいろ分からないことだらけで・・・ 勉強不足で2ヶ月以内に開業届けが必要なことを知りませんでした。 しかし、過去の質問などを見て、必ずしも開業届けを出さないといけないわけではないということは分かりましたが、来年の申告のために青色申告の届けを出しておこうと思っています。 そうすると、開業届けを出さないといけないと思うのですが、開業日というのは任意で決めていいのでしょうか? ・・・というのも、昨年は開業の準備などで経費がかかり、赤字になったので、いっそのこと今年の1月に開業ということにしたいのですが、そんなことは認められないでしょうか? とんでもない質問でしたら申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 自宅で居酒屋を開業する際の諸課題について

    自宅で居酒屋を開業したいと考えています。以下の事について教えてください。 (1) サイドビジネスで居酒屋開業するのに必要な届けはありますか? (2) 農家住宅で、開業できるのでしょうか? (3) 新築の家で、申請が農家住宅となっているので、居酒屋を開業する  と税率があがるとのことですが、1週に2日程度の営業を予定して  いるのですが、飲食業の届出は必要でしょうか

  • 開業を考えています

    自宅でネイルサロンを開業しようかと思っています。 今はパートで働いていますが、十二月で辞め、その後開業届けを出す予定です。 質問1: 年内の届出と年明けの届出、どちらでもかまわないものでしょうか? なるべく不利にならない時に出したいのです。 ちなみに現在のパート収入は8万ほどです。 細かく「何月がよい」とかありましたら教えてください 質問2: 開業後、しばらくは収入が少ないと思うので、週3くらいでアルバイトを同時に考えています。旦那の扶養になっているのですが、アルバイトとサロンでの収入はいくら位になったら扶養から抜けないといけませんか? 教えていただきたいとおもいます。

  • 開業届けを出すのかを悩んでいます

    フルタイムパートで働いています。(年収は約180) 会社の社会保険に入っています。 今年になり本を出版しました。見込みですが年収がパートと同じくらいになります。 問題は ・開業届けを出すべきなのか(まだ1冊、来年も出せるかは不明)  ※現在の見込みでは来年度も出版予定がありますが、収入は予想できません ・届け出した際には会社に報告すべきなのか  ※副業規約が就業規約に書いていないため、未報告状態 ・届け出は開業してから一か月以内、となっているがこれは書籍が出版された時なのか印税が振り込まれた時なのか、またそれを過ぎていた場合は? 以上三点になります。 今まで企業勤めが中心で確定申告はしたことがなく、どのようにするのが最適か悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 開業届はいつが開業?

    個人事業主で開業届を出したいと考えています。 開業してから2ヶ月以内に出すとなっていますが、 いつが開業に当たるのでしょうか? 事務所を借りたときでしょうか? 売上があったときでしょうか? 無職になったときでしょうか? 自分が決めていいのでしょうか? 最近になって売上は初めてあったのですが、 開業日というのは特に決めていませんでした。 なお私は青色申告で、設備資金は開業費として 償却していこうと考えています。 この条件でベストな開業日の決め方を教えてください。

  • 開業費について

    今年、彼が去年から始めた個人事業の確定申告をするにあたり、未だ開業届を出していないので(来年の確定申告の分には間に合うように届出を出すつもりです)、青色申告はできないということで、白色申告で提出する予定なのですが、その際、開業費は確定申告に計上出来ますか? 開業届けをまだ出していないので、開業費という仕訳をしていいものか分かり兼ねているので助言お願いします。

  • 青色申告と開業届

    3月から個人でWEBの仕事をします。 本を読むと 青色申告の申請は開業後2カ月以内 開業届は開業後1カ月以内となっています。 青色申告の意味はわかるのですが、開業届は出さなければいけないのかがわかりません。 事務所を構えるわけではなく、知人に頼まれた仕事をします。 開業届とは具体的にどういう時にどういう時に出すのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 世界的ウイルスが3年近く続き、無駄なものが見えてきました。
  • 寺院の年行事が多すぎて、参加は義務化され、それに伴う出費も多くなっています。
  • 寺院や宗派によって異なるかもしれませんが、このような行事や出費は無駄だと感じることもあるかと思います。
回答を見る