• ベストアンサー

フルタイム4WD車のタイヤ外径

tetyanの回答

  • tetyan
  • ベストアンサー率22% (32/145)
回答No.6

 4WDのタイヤは、マメにローテーションして前後のサイズ(溝の深さも)を合わせることに気を使いましょう。  これを守らず、スバルドミンゴの差動装置を焼いた人を知っています。  同じサイズでも、メーカによって外径が0.5%異なる例があるので、タイヤを破損して補充する時は元のタイヤと外径が近似したものを装着してます。  空気圧は毎月1回規格プラス0.1気圧で調整しています。

kenchi35
質問者

お礼

空気圧も大事なんですね・・注意しないと!盲点でした・・

関連するQ&A

  • 4WDで外径の違うタイヤ

    ミニカからワゴンRに乗り換えました。 ワゴンRにミニカのスタッドレスを付けても大丈夫でしょうか? ミニカ 135/80R13 オフセット+46 ワゴンR 155/65R13 オフセット+45 ネットで計算すると外径が14~15mm大きくなるようです。 それとワゴンRは4WDです。 昔四駆に乗っていたとき外径の違うタイヤだとセンターデフ?に 負担が掛かるとか聞いたことがあります。 それは前後の外径が違う場合でしょうか、 今回のように4本とも外径がそろっていれば大丈夫ですか? 車に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • フルタイム4WD車のビスカスカップリングについて

    フルタイム4WD車のビスカスカップリングについての質問です。 前後輪にどの程度の回転差が生じると作動するのでしょう。 その場合いきなり固着するのですかそれとも回転差に応じてトルク伝導が変化するのですか。 タイトコーナーを旋回した場合でも作動するのでしょうか。 四輪共同径同メーカータイヤ指定ですが前後で空気圧が異なるうえフロントエンジン車の場合前タイヤの方が沈みますので後タイヤとの差が5ミリぐらい有ります。これで高速走行した場合回転差が生じますがその程度では作動はしないのですか。 例えば前か後にタイヤチェーン着けた場合かなりの回転差が生じると思うのですがその様な場合は直進でも自動固着状態となってしまうのでしょうか。

  • 4WD車のタイヤサイズを揃える事について

    フルタイム4WD車はタイヤサイズをすべて揃える事が鉄則とされていますが、 タイヤサイズ=外径の事でしょうか? タイヤの外径が合わなければセンターデフを痛めると聞いたので… 例えば 235/40/17の場合、外径に影響ある数値は40と17の部分です。 この場合 フロント:235/40/17 リア:255/40/17 等のタイヤ幅の違う組み合わせをしても宜しいのでしょうか?

  • 4WDに前後異径タイヤはなぜだめなの?

    質問です。 四駆は前後異径サイズのタイヤを履かせると壊れると聞くのですが、なぜですか? 二駆は左右の回転差をデフで吸収さますよね? 四駆は前後の回転差はセンターデフで吸収できないのでしょうか。 もちろんセンターデフロックは出来なくなることは承知です。 ちなみに私は四駆に乗っています。 前後異径サイズのタイヤに興味があるわけではなく、ゴロゴロしていたらフっと気になったので質問しました。

  • 4WDのシステム

    レガシィに搭載されているVTD-4WDってどんなシステムですか? センターデフで前後のタイヤのトルク配分をする、ということはわかります。4WDがなぜ雪道や悪路の走行に強いか、それは4本のタイヤが一本の軸で駆動しているように1対1で回転するからなんだと思います。VTDって、このようになっているんでしょうか? また、他のメーカーの4WDのシステムはどうなんでしょうか?

  • タイヤの外径

    純正サイズが185/65R14外径593mmです。インチアップして 185/55R15外径585mmにするか195/55R15外径595mmするか検討中です。 差が10mmなのでメーター表示は誤差の範囲で問題ないかと思います。 そこでメーター表示が、40キロだった場合どちらのタイヤのほうが 速度が実際より多く出てしまうのでしょうか? 磨耗195の方が有利(同じ1回転でたくさん転がる為) 燃費185の方が有利(接地面積が少ない為) 値段195の方が1本500円位安い こんな感じでメリット・デメリットありますがどちらがお勧めですか?

  • 4WDの種類は大きく分けて3つ?

    一般にいわれる4WDの種類は大きく分けて、パートタイムとフルタイムがあるのですが、普段は2輪駆動で走っていて、前後輪の回転差が大きくなると、自動的に4WDになるものがありますが、これはフルタイムと呼べるのでしょうか?どちらかというとパートタイムに近いような気がするのですが。リアルタイム4WDというのがこれにあたるのでしょうか。

  • JZX93 4WDのブレーキ現象

    平成6年式トヨタ・チェイサーに乗っています。 フルタイムの4WDなので、前輪と後輪の回転差をセンターデフで解消しているはずなのですが、昨晩からハンドルを切ると、センターデフロックをしているみたいなブレーキ現象がおきてしまいます。どうすればスムーズに走れるようになるのでしょうか。よろしく願いします。

  • ロータリーブレードカップリング式センターデフの4WDに前後異なるタイヤ

    ファミリアSワゴン S-4について質問します。 前タイヤのサイドを傷つけてパンクししてしまいました。 中古のタイヤ2本を購入して前輪だけを交換しようと思ったのですが、4WDで前後違うタイヤを履くとセンターデフに負荷がかかりよくないという情報を得ました。 ところが、ファミリアSワゴンはロータリーブレードカップリング式ということで、ギアのセンターデフと違って、大きな問題はないように思うのですが、実際はどうなのでしょうか。 なお、新しい2本のタイヤは、銘柄が違いますがサイズは同一で、減り方も同等です。 4輪とも変えるのが無難ですし、メーカーは無難なことしか言わないと思いますが、実際はどうなのか気になりましたので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 軽1BOX・4WD・フルタイムorパートタイム

    現在、軽のフルタイム4WDに乗っています。 中古の軽1BOXに乗り替えを検討しているのですが 燃費や走行時のプロペラシャフトの音が気になるのでパートタイム4WDのほうがいいかと思っています。 パートタイム4WDは、4ナンバーのバンタイプでMTにしか設定がないとゆうのは問題ないのですが パートタイム4WDは、センターデフがないので前後直結になるみたいなので ハンドルを切ると引きずりといいますかデフに負担がかかるみたいですが 実際に乗られている方で不具合が出た等ありませんでしょうか。 4WDには雪の日にしか使うつもりはないのですが フルタイムorパートタイムどちらがお勧めとか実燃費 またはお勧めの車種等教えてください。 4WDだと旧スバル・サンバーがやっぱり良いでしょうか??? よろしくおねがいします。