• 締切済み

日本の政治について

政治について考えました。聞いてください。 まず天皇主権に戻します。 次に武士という身分を作り、官僚化します。武士の中においては身分は存在せず、誰でも出世できるようになっています。 軍隊は官僚化した武士とはまた別に軍人としての教育を受けた武士によって編制されます。 首相を廃止し、立法、行政、司法すべてを管轄下に置く大老(天皇の代理人)を置きます。 県を廃止し、日本を北海州(北海道)、東北州、関東州、中部州、近畿州、中国州、四国州、九州の8つの州を置きます。8つの州はそのまま軍事単位にも使われます。 各州に総督を置き、民政、軍政の長となります。(総督は主に軍人武士がなる) 武士の腐敗化(賄賂など)を防ぐため、武士を監視する親衛隊という組織を置きます。親衛隊は天皇直属の朝廷の管轄下に置かれています。朝廷の役人(親衛隊員を含む)は全て平民で構成されています。 これが全てです。 これは全て妄想です。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1447/3527)
回答No.8

日本では特定の一人の人間(臣下)や組織に権限が集中することは、その人間・組織が優秀・有能であろうとなかろうと大昔から好まれません。 例えば、戦前「大政翼賛会」が作られたころ、「幕府批判」「幕府攻撃」というものがありました。これは「大政翼賛会」に権限を集中させて、首相を指導者とした強力な国家指導体制を構築しようとする考え方に対して、「そのような組織は天皇の大権をないがしろにするもので、明治維新で倒された幕府のようなものであり、日本の国情(当時の表現で言えば『國軆』)に合わない」と批判するものです。結果として「大政翼賛会」は、例えば当時のドイツのナチスのような「一国一党組織」にはなり得ませんでした。 ご質問の案はまさにこの「幕府」を作りたいという考え方であろうと理解しましたが、戦前の、それも太平洋戦争に突入していく、「非常時」でさえできなかったことが、この曲がりなりにも大平の世の中で実現できる可能性は万に一つもないでしょう。日本の政治のあり方は、中央も地方も大昔から基本的には特定の指導者個人が一人で万事を決めるのではなく、複数の幹部・構成員による合議制であったのが実状ではないかと思います。「広く会議を興し、万機公論に決すべし」という思想の方が日本人にはなじみがあり、よほど受け入れ易いでしょう。 またご質問の案には、「具体的にどうするのでしょうか」という部分がいくつもあります。例えば「武士という身分」はどうやって決めるのでしょうか、昔の旧士族の子孫ですか、それとも希望者、あるいは「武士大学院」を作って教育し、「武士認定国家試験(学科と実技)」でも行うのでしょうか。

riki0701
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり独裁は日本人には合いませんか~ オスマンの大宰相制度を真似て作ってみたのですが、これは修正が必要ですね。 武士という身分の決め方ですが、300~400万人分の武士の身分をヤフオクとかに出品しようと思っています。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

1,天皇主権というのはよいかもしれません。  ただ、天皇に権限を持たせてはいけませんが。 2,数多いる国民のなかから、どうやって武士を選抜するか  の方法が書かれていませんね。  それがこの説の最大のポイントだと思うのですが。  試験のような制度はダメです。科挙がその証拠です。 3,大老独裁になりませんか。  日本人は、非常に独裁を嫌う民族性を持っています。  天皇がいて、将軍がおり、その下の老中がいて、総て合議  により決定してきました。   老中は、大藩からは選抜されません。江戸奉行所を南北  二カ所に分けたのは、独裁を避ける為でした。   独裁は腐敗しますよ。 4,道州制は効率性、という点からはよいと思います。 5,親衛隊、という言葉が少しおかしいように感じます。  目付ではないですか。  天皇主権の時、汚職はとても少なかったのです。  それが日本発展の一因ともなりました。  つまり、汚職は天皇に対する犯罪で絶対に許せない  と考える人が多かったからです。  その代わりに、職権濫用が多かったと言われています。 一種のエリート制ですが、そのエリートである武士を どう選んだらよいのか、どういうシステムが良いのか を考えてもらえませんか?

riki0701
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1 権限はあまり持たせないようにします。 2 武士の身分はヤフオクなどに出品しようかと。 3 大老は独裁できるがゆえ、責任も重大です。なので政策などを失敗させればすぐ斬首なの  でご安心ください。 4 あざーす!一応州は1個軍団(5万人程度)の兵力も管轄下においています。 5 ナチス・ドイツの親衛隊をモチーフにしてみました

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.6

>武士の腐敗化(賄賂など)を防ぐため、武士を監視する親衛隊という組織を置きます。 この考えは素晴らしいですよね。 ここでも面白い事を考えている人がいますね。 http://okwave.jp/qa/q7031735.html 一番大切なのは、自分が書きたい事ではありません。 何が最も質問者の血肉になるかの方です。

riki0701
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほどね~。使用済み核燃料で発電か~。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 少なくとも法制度と政策決定の組織とプロセスがないね。これでは何も成り立たない。どこぞの孤島の部族と同じ様な行政組織では国際社会の中での経済活動も外交活動もできないね。  一方で天皇主権と言いつつも三権を管轄するのが大老ならば天皇には何の権限があるの?。何の意味があるの?。  武力にモノを言わせる手法は東南アジアやジャスミン革命(実際には革命でも何でもないが)で失脚したクーデターによって成立した軍事政権と変わりはない。  早く夢から覚めることだね。 

riki0701
質問者

お礼

っんあ!!何だ今まで夢を見ていたのか・・・・。 回答ありがとうございます。

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.4

武士が国家公務員。 軍人は特別国家公務員な訳ですが、 大老などの「くず」が大きな社会問題になる事は全く変わりはありません。 名前変えても無駄!! 次々サラ金から借金を繰り返す。(国債発行) 債務不履行直前まで借り尽くします。(10年後の人間が困るだけで俺はへーきだ。) まだ江戸時代の3大改革の方がまし! 無駄を削るのと仕分けは異質です。 仕分けとか言って無駄を消してると思い込んでいるだけ!!! 税金で高級料亭で研究会。 旅行に行くと研修会。 破産寸前の企業の人間の言動とはとても思えない。 特に、能力に相当な疑問がある。 やる気が全くねーのか? やる「オツム」がてんでねーのか?? 代議士は星の数ですが、たった1人の有能なやる気のある人間が欠落しているのです。

riki0701
質問者

お礼

コメントありがとうござんす 僕はオスマン帝国が好きです

回答No.3

現在の日本国民の質の恐るべき劣化、それに伴う日本国の政治家の絶望的な質の劣化に鑑みれば、既存の政治体制下では如何なる瑣末な制度変更も、何がしかの国力回復に繋がる可能性は皆無に近い。 斯かる状況を踏まえれば貴君のアイディアも、発言の自由が認められている現行憲法下においては、立派に議論の対象として考慮勘案すべしと思料します。

riki0701
質問者

お礼

回答あざーす!! 本格的な意見あざーす!!

回答No.2

  そうですか。  

riki0701
質問者

お礼

そうです、これが僕の頭の中なんです。

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.1

んで何を聞きたいの?

riki0701
質問者

お礼

妄想にしては良くできてませんか?

関連するQ&A

  • 日本の政治形態

    日本の政治形態についての質問です。特に武家社会前、つまり天皇が最高職だった次期から明治維新後までの政治形態の流れを知りたいです。 鎌倉時代前??までは、最初に記載したように朝廷(天皇)が政治のトップだったと思いますが、その下には公家といういわば官僚?の人々がいましたよね?たとえば、太政大臣とか中納言とか小納言などなど、、 その後、武家政権になってから、武士も公家になれる機会?も増え、官僚の人々ではなく武士も、政治にかかわるようになり、最終的には天皇の位を武士(将軍)がトップに躍り出ましたよね? その後武家政権が約700年間?続き徳川慶喜後の明治維新には、太政官制度が導入された。 と、かなりあやふやですが、質問です。 武家社会の時は、太政大臣、小納言などの役職は武士が就いていましたよね?もしそうなら、それまでの公家の人々はどこにいったのでしょうか、約700年間?? そして、明治維新後にいきなり公卿の三条実美が太政大臣となりましたがそれはなぜでしょうか?彼は、武家社会の間はどういう地位にいたのでしょうか?公家と武士の関係がよくわかりません。 お願いします。もし、私の解釈に訂正がある場合は お願いします。

  • 軍部の暴走が国を滅ぼし官僚の暴走がまた国を滅ぼす?

    戦前の大日本帝国憲法では、天皇の下、軍部と大臣とには、現在のような上下関係は無く、軍部の暴走も必然で、シビリアンコントロールが効かない構造だったようですね。 官僚は軍人ではないですが、現在、官僚機構に対しては、国民から選ばれた大臣がある種のシビリアンコントロールを形式的には働かせています。 しかし、形式的には、国民が選んだ人間が社長として頂点に立ったとしても、現実には、継続性を持つ官僚側に一日の長があり、大臣が強いリーダーシップを発揮できない状況となっています。言わば、官僚が暴走している状況であり、政権交代によってかえって、経験の浅い大臣が弱い立場に立たされるという矛盾を抱えてしまっており、官僚のシビリアンコントロールを効かせられなくなっています。 政権交代と同時に、官僚もすべて交代させるよう、官僚に関しては公務員に含めない特別職にできないのでしょうか? 天下りまでして国を完全に牛耳るようでは、この国の2度目の敗戦は防げないと重います。

  • 「鳥羽伏見の戦い」と「朝敵」ということ

    藤堂高虎のことや鳥羽伏見の戦いにおける津藩の判断のことを調べているうちに、その背景に、勅使から、「朝敵扱いすると迫られやむを得ず……」とか「錦の御旗を掲げたため、断りきれなかったとか……」ということがあったとわかりました。結果として、藩祖高虎の教えまで持ち出されて、「裏切り者」としてそしられることになったようですが……。 また、徳川慶喜も、新政府軍が、「錦の御旗」を掲げたことにより、「朝敵になってしまった」ということで大坂を退いた……個人的にはそのように理解していませんが。……という解説もあるようです。 「朝敵」という言葉は、結果として、「鳥羽伏見の戦い」の勝敗を決定づけることになったと理解しています。 いろいろ思いを巡らせているうちに、ふと、当時における、「朝敵」ということや「天皇」の存在の意義というか、その重さというか???が気になりました。 拙い歴史知識ですが、承久の乱のおり、鎌倉幕府の御家人たちは、当初、朝敵になることに不安を抱いたといわれていますが、結果として、「錦の御旗」を掲げた後鳥羽上皇が鎌倉幕府に敗れます。つまり、「武士」が、「朝敵」という不安・怖れに打ち勝ち、払拭した「戦」だったのだと思います。以降、後醍醐天皇の一時的な巻き返しはありますが、天皇、朝廷が、「戦」に登場した歴史はないと理解しています。というよりは、南北朝の争乱以降、天皇、朝廷は、「戦」をする力を全く失った存在、まさに「武士の時代」が700年間続いたと理解しています。 教えていただきたいことは、4点です。4点すべてのご回答にはこだわりません。 1 上記の私の認識に間違いはあるでしょうか???あれば指摘をしてください。 2 鳥羽伏見の戦いで、津藩のほかに、「朝敵」になることを恐れて、幕府軍から離反した藩はありますか??? 3 700年間に及ぶ「天皇、朝廷の空白」ののち、「錦の御旗」がよみがえったその原動力は何でしょうか??? やはり、古代からの「万世一系」というものに対する、日本人の畏怖のようなものがあるのでしょうか???「空白」という表現は適切ではないかも。 4 「朝敵」に対する津藩や徳川慶喜の反応にもかかわらず、「朝敵」とされながらも、なおかつ戦っていった、「反政府軍」の原動力は何だったのでしょうか???単に「大きな時代の変わり目って、こんなもの」ということでしょうか??? 

  • 幕府というものについて

    浪人生です。日本史の勉強をして疑問に思ったことがあります。 幕府と聞いて連想するのは鎌倉・室町・江戸の三つですがこれ以外にも幕府ってあると思います。幕府というのは日本史の教科書によると蝦夷征討のため陣を敷く際にまわりを幕で囲ったことからこのように呼ばれるようになった、というような内容が書いてありました。しかし頼朝以降その存在が変わったものになった気がします。そこで (1)頼朝はなぜ権右近衛大将の地位を捨ててまで征夷大将軍になりたかったのか。(それまでに征夷大将軍という存在は歴史の流れの中であまり知れ渡ったものではないのになぜなりたかったのか) どこかの参考書に蝦夷征討のために武士を率いる権利を持つ→武士の棟梁として名実ともに認められるとありましたが、では (2)もし(1)が上で述べたようなことであるあらば、天皇ありきの世の中でなぜ政治の実権を握ることが出来たのか。 征夷大将軍に任命されるのも天皇が全てであった世の中であったのになぜ将軍は政治の実権を握ることが出来、またなぜ天皇はそれを許したのか。それに関連して (3)鎌倉の六波羅探題、江戸の京都所司代に代表する、いわゆる朝廷の監視を名目とした役職がなぜ存在できたのか。 そして (4)幕府とは何か。頼朝以降幕府のあり方が変わったのは一目瞭然ではあるが、ではどのように、そしてなぜかわったのか 以上の四つを教えてほしいです。こういうことではないかというようなことでもかまいません。よろしくお願いします。 (上に述べた質問は全て高校範囲で疑問に思ったことなのでもし事実と違っていたらすいません。高校の範囲を超えていいので納得できるような回答をしてほしいです。図々しくて申し訳ありません。)

  • 日本史・歴史学で質問です

    学校の宿題でこのような問題がでたのですが、わかる方いらっしゃいますか><; 問題1 20世紀末から21世紀初めにかけての日本社会、すなわち、現在の日本社会は、「小経営の時代の終わり」とよぶべき歴史的な局面をみかえていると考えられる。 具体的な社会現象を複数挙げて、それにもちづき、なぜそれらの現象が「小経営の時代の終わり」を意味するのか300字程度で説明せよ。 また、それに続けて、現在深刻化している少子化が「小経営の時代の終わり」と関係しているという立場に立ち、少子化の理由を100字程度で説明せよ。 これらの説明において、以下の語句をすべて使用せよ。 使用する語句:農家、個人商店、地域コミュニティ、擬似小経営的サラリーマン、家業、相続、非婚化 問題2 鎌倉幕府の成立を持って、日本史の時代区分上においては、古代が終わり、中世が始まった、とされている。 鎌倉幕府の成立による国家体制の変化の内容を、朝廷がどのように変化したのか、という点にもふれながら、次の5つの語句を用いて300字程度で説明せよ。 語句:守護・地頭、武士勢力の公権力化、一元的な律令制国家公権、    多元的な国家公権、身分などの特定分野

  • 大日本帝国の末路と売国民主党政権の類似性について

    大日本帝国の末路と売国民主党政権の類似性について 大日本帝国は天皇集権に見えてその実は今と変わらない 象徴天皇制でありました。明治天皇時代は確かに中央集権的 要素がなきにしもあらずだったが、御病弱な大正天皇期の 15年で象徴天皇制へと移行していきました。 昭和天皇は明治天皇を敬愛されていたが 象徴天皇制であるべきことを2.26事件のご発言で 認識なされ、以降は積極的な御発言はされることはありません。 このため天皇という象徴にはすべての権力がぶら下がっては いるものの、天皇がすべての責任をとるというわけではなく それぞれの部署ごとで責任者が分かれてしまい、 内閣、軍、司法、国会は天皇に対しては責任を取るものの それ以外対しては責任をとらないどころか足の引っ張り合いを するていたらくでありました。 このため天皇以外の誰にも責任をとろうとするものがいない 異常な国家システムとなり、無責任主義に走る結果となり 出先機関の暴走、一部軍人による独走を許し、内閣はそれに 追随するしかなくなってしまうはめになりました。 結果一部軍官僚の暴走により次第に八方ふさがりに追い込まれ 最期をむかえました。 今回の売国民主は自分たちの保身と権力保持することには 責任をとるが、それ以外の事には一切責任をとりません。 めいめいがどうやって売国しようかと勝手に暴走し 勝手に動いてます。仙石しかり、前原しかり、岡田しかり、 松原しかり、細野しかり、鳩山しかり、小沢しかりです。 みんながてんでばらばらに思い付きで政治を行うために 本来責任が所在するべき担当部署にまで容喙することで いったい誰がどこの責任者だか完全に不分明になっていました。 自民党時代のも派閥政治という無責任体制はありましたが 各務大臣などの担当職に幹事長だの政調会長だのという 関係ない人物が容喙することはありませんでした。 そのため今回の失策も最初から外務大臣の前原に一任しておけば いいものを仙石ら留守番部隊が前原の力量を信じられずに暴走。 結果、中国に足元を見られて未曾有の危機に陥りました。 そのあとも前原を使うことなく、管が勝手なことをいい、 無役の鳩山小沢も勝手な事を言って身内批判をする。 自己批判は大事ではあるが国難の状況で自己批判の 応酬をする馬鹿はいない。そのためにも外務大臣の前原に 一任するか、管が直接陣頭指揮をとるべきなのに またぞろ、松原が勝手な提案をしたり、細野にいたっては 外務大臣でもないのに中国と交渉すると言って 勝手に中国へ行ってしまった。 このようにバラバラでお互い勝手な行動をとる組織は 遠からず破滅します。 かってに破滅してくれるのは構わないのですが 大日本帝国同様に、何百万人の人命までも 道連れにするのが通例です。 しかも、東京裁判は戦勝国のショータイムで 本当に裁判で死刑にならなければいけなかった 辻政信や、牟田口廉也、田中隆吉は無罪。 辻に至っては戦後参議院にまでなっています。 無責任ここに極まれりです。 こうはなりたくないですね。 この危険な兆候を皆さんはどう思いますか?

  • 日本の政治家を政治屋と政治家に分けて下さい

    貴方の知ってる政治家を、政治屋と政治家に分けてくれませんか? 簡単に分類できる人もいるでしょうが、見極めがムツカシイ人もいますね。 アベやアソ、ニカイは文句なく政治屋でしょうが、野党議員も皆そう思いますか? 枝野、蓮舫、辻元清美、前原、玉木、小池、山本太郎、志位和夫、福島瑞穂、ちょっと異端な天木直人、NHKから国民を守る立花等々。亀井静香。村上誠一郎。 今の日本には一人も政治家はいないと言う厳しい方もいらっしゃるかと思いますが、そういう方は少し審査の目を緩めて、是非、現代日本の政治家たちを、政治屋と政治家に分類して頂きたいと思います。

  • 日本再生のマニュフェストを公開します

    日本を再生させるマニュフェストを公開します。 政治家になるには社会一般から語学そして日本の歴史観など様々な分野のテストに合格をした 後に血筋を徹底的に調べ上げて合格した者が立候補できるようにします。 また政治家になった後に反日行為や賄賂横領などの不正行為を働いた場合は死刑と終身刑 を親兄弟まで連帯責任で罪とさせます。 官僚は全て3年更新の契約社員にします。 また官僚の汚職も政治家と同様の罪とします。 国歌のトップは天皇陛下として次に皇族そして国民とする。 日本文字国で核兵器を開発して所有します。 また要請があればアジアの他の国々にも核兵器を供給したり提供できるようにします。 しかしシナ中国と南北朝鮮には核の技術交流も精密部品の輸出も全て行いません。 またこれに背く行為をした企業や政治家などいかなる者も全て即刻死刑とする。 在日朝鮮人やシナ人には土地や資産の所有を禁止して収入の3割を国に納税させます。 パチンコやサラ金を全廃して国営のカジノを展開します。 カジノに参加する場合は3代前まで日本人という事が立証されている国民は無料ですが それ以外の日本国籍を持った者や在日や外国人には入場料として1回5000円かかります。 今までに行っているシナ中国と南北朝鮮に対する援助を全て辞めてその金額を他のアジア諸国の 援助金として再分配します。 在日朝鮮人を全て本国に帰国させます。日本に残りたければ通名の廃止と滞在期間は日本人の 2.5倍の税金を負担させます。また在日証明書を常に携帯させます。 10年後にはシナ中国と南北朝鮮との前面貿易撤廃を行います。 食料は他のアジア諸国とオーストラリアや欧米からの輸入に切り替えます。 輸出入などの産業も同じです。 当面の課題は徹底的にシナ中国と南北朝鮮との関わりを無くして日本にいる在日を一掃する事に 力を注ぎます。 そして他のアジア諸国の近代化や平和が向上するようにシナ朝鮮に使っていた無駄金を 排除して援助します。 さぁこのマニュフェストと売国党の作ったマニュフェストを比べてみて下さい

  • 日本の政治家で日本を良くしようと本気で考えてくれている政治家は誰だと思いますか?

    私は中川昭一さんと中山成彬さんだと思います

  • 日本の政治について。

    先月選挙がありましたが、私は初めて選挙権を得ました。 中学、高校と政治について、例えば三権分立など仕組みについてはある程度学び、選挙権を20歳になればもらえるということも聞きました。 街中を歩いていて、「選挙へ行こう!」という運動に何度も遭遇しましたが、どういう基準で選んだらいいのか・・・ということは自分でも不確かでした。 限られた時間で、政策について見たりしたのですが。 同世代の沢山の友達とも意見を交わしたんですが、 全ての政党がどんなものを目指していて、どういうことに関わっているのか、本当に政治が分かっていて投票してる人っていないんじゃないか・・・って話しでした。 ネットで分かりやすく全ての政党、政策なんかを載せているところってご存知ないでしょうか?