• 締切済み

社長が会社のお金で外貨建債券を購入しています。

gimonyouの回答

  • gimonyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.2

#1ダウト。(1)は理屈では会社の得べかりし利益を懐に入れているので横領だが、証明できなければ無理、一応、損失出せば特別背任も問えるが、以下同文。(2)は社長が会社の実権握って社員・役員として給与・報酬出してるのならどうしようもない。会社にいなくても非常勤ですと言われる。(3)は会社の金使って社員が開発したのなら会社名義か開発者名義。一応青色発光ダイオードの件以来、開発者の権利は認められやすくはなってるので開発者名義にもできなくはない、あくまで理屈の上では。しかし、社長が自分名義にしてるとしても誰が開発したのか証明できないとどうしようもない。

sirobon200
質問者

お礼

早速回答していただきありがとうございました。 そうですね。証明できなければどうしようもないですよね。 何か有力な証拠がないか探してみます。

関連するQ&A

  • 会社のお金は社長のお金?

    一代で築いた会社(社員50名以下)のお金は、社長が私用で好き勝手に使ってもいいと思いますか? 月々のマンション代、飲み会、果ては奥さんの実家まで行く交通費…etc 社員には自分の財布から払っていると言っていますが、これらは全て会社名義のカードで支払われています。 一度給料として自分の懐に入った後に自分で支払うならともかく、会社名義のカードであること、また社員に嘘をついていることにウンザリしています。 また私たちがサービス残業してまで働いたお金が社長個人のお金になるのか?と思うと、ものすごくバカらしくなってきます。(もちろん働いているのは自分のためではありますが。) しかし両親に聞くと、会社のお金は社長が好きに使っていいもんだ、と割り切った(?)ことをいい、世間的には当たり前と言います。 皆さんはどうですか?割り切れますか? そんな社長についていくことはできますか?

  • 社長が会社の利益を着服していたら

    家の会社は金属の加工をしています。 それにより、金属の切り子が出るのですが、 これは業者に売ることができます。 本来ならば、これは会社の雑費収入などになると思うのですが、 社長は、これを会社の収入にしないで、自分で着服しています。 これは、脱税、横領、着服になると思うのですが、 どこに相談すればいいのでしょうか?

  • 外貨建ての債券を「指値」のような形で買えませんか?

    私は,これまで,主に定期預金と株式でもって資産運用をしてきました。 これからは,債券への投資も考えていきたいと思っています。 そこで,外貨建ての債券購入のことでお尋ねいたします。 たとえば,外貨(ブラジルレアル)建ての債券(ゼロクーポン)を購入する場合, 「レアル/円の為替レートが,〇〇円/レアルになったら,△△△円分のレアル建て ゼロクーポン債を購入する」 というように,指値のような形で注文することなんて,できないのでしょうか? また,「ネット証券は無理でも,窓口対応の証券会社では可能(または,その逆)」 なんてことは,ありませんでしょうか? 私,資産の運用のことについては,ビギナーの域を出ていませんので,変な質問に なったかと思いますけれど,ご教示のほど,よろしくお願いいたします。

  • 債券化って何???

    経済に相当疎い理系の大学生です。 最近少し経済に興味を持っています。 今サブプライム問題に関する本を読んでいるのですが 少し質問があります。 まずブローカーが裕福でない人々に無理のあるローンを組ませる。 銀行もローン債権を証券会社などに売却すればいいやと思っているので モラル無くそれを止めずどんどん証券会社に売る。 証券会社はそれをさらに債券として発行してそれを世界の投資家たちが購入する。 という感じに今のところ理解しているのですが(あってますか?)、 最後の証券会社が債券化してそれを投資家たちが買うというのが よくわかりません。”債券”をウィキペディアで調べてみたら 要は買ったら後で利息がついて帰ってくる券、みたいな風に見えたのですが そうだとしたら証券会社は何の得のために銀行から債権を買ったのでしょうか? 債券買った投資家も証券会社もどちらもハッピー、ということはどうやったら 起こるのでしょうか?その状況がよく想像できません。 どなたかお馬鹿な私にうまく説明していただけないでしょうか・・・? よろしくお願いいたします。

  • 利付国庫債券と個人向け利付国庫債券の違い

    郵便局のHPで債権の応募案内をみましたが、利付国庫債券と個人向利付国庫債券の違いがわかりません。個人で購入できるのは個人向けだけなのでしょうか?

  • 社長に貸したお金を上手に取り立てるには?

    現在つとめている会社の社長に150万貸しています。 上手に取り立てる方法を現在考え中です。 現在の状況は ・勤めはじめて3ヶ月。 ・2ヶ月前に150万円貸した。(勤めて一ヶ月で150万も貸すなんて甘い!という批判ごもっともです。深く反省しています) ・お金は会社名義の口座に振り込んだ。(通帳に記入あり) ・貸したときは「ある会社の売掛金が回収できたらすぐに返す」と言われた。 ・返済を催促すると「まだ売掛金が回収できていない」と言われ、返してもらっていない。(本当に回収できたかどうかは不明) ・借用書は作っていない。 ・会社の先行きがやばそうなので転職予定。(次の勤め先の目処はたっている) ・今のところそれ以外では社長とは良好な関係 次のことで困っています。 ・借用書を書いてもらうつもりだが、会社名義にするか社長個人名義にするか?(会社名義だと会社がつぶれればそれっきりになりそう) ・借用書を公証役場で作ってもらう必要があるか。(あまり大げさにして社長の態度を硬化させたくはない) ・退職のタイミングと借金取り立てのタイミング。(君がやめれば会社はつぶれるから払えないと言われそう) 今思えば、お金にルーズな社長に大金を貸した自分が馬鹿だったと思います。 これも社会勉強と思ってはいますが、それにしても授業料が高すぎるのでいくらかでも返してもらいたいところです。 みなさんのアドバイスお願いします。

  • 【社長解雇】有限会社の社長は絶対権限?【相談先】

    いわゆる旧会社法で言うところの有限会社です。 題名の通りですが、言うに耐えられないほど社長の行為がひどいので、社長の進退伺を立てたいと考えています。 会社規模はいわゆる中小企業で、社長を除いて社員7人、パート6人のインターネット販売会社。 社長を除いた人間関係はすこぶる良好。 問題としては・・・ ・パワーハラスメント(録音あり) ・会社運営費の私物使用(会社名義のカードで、釣り道具、ボート等、個人的趣好品の購入(証拠として購入履歴保管)) ・残業費月15時間制限(実際は60時間前後(証拠としてタイムカード、給与明細あり)) ・愛人への会社運営費の譲渡(架空社員への支払い明細あり) ・社用車と称しベンツ、ランクルを購入(車検証(会社名義)の写しと、「俺の車だ」の録音あり) ・一時間おきに、ゲームの点数を確認するが如く、売上の確認(経営サイトが楽○、○ahooショッピング、ぐ○なび、ビッ○ーズ、○mazonと5社に渡っているので、売上を算出する人工(にんく)を想定していない) ・社用「info」メールの私物使用(「info@社名」のメールアドレスにオークション通知等の証拠あり) (後半二つは仕事妨害を受けている上での私怨かもしれませんが(苦笑)) また、以下の事由を盾にボーナス支払い、賃金UPを拒まれています。 今現在いる社員が入社する前にいた社員の横領(7000万円)に対する追徴課税(約4000万円)がある。よって今季は赤字決済だからボーナスも給料UPも見込めないの一点張り。(横領と追徴課税は実際にあり) 社長の人間性に著しく問題があるため、社員の出入りが激しく、その【横領をした社員】は、現社員の誰も知りません。 ちなみにハローワークに出している求人詳細には【賞与あり】の明文あり。 ただし、こちらが把握している情報として、現在会社がプールしている金額が約14000万円あります。 ひと月の売上は3500万円前後(人件費、運営維持費用等含まず、販売商品原価のみ引いた金額で、30~40%前後の粗利) ざっと状況はそんな感じです。 ここからが質問なのですが、当然似たような質問も見させていただきましたし、有限会社のように出資者(株主)=社長のような会社ですと、それは難しいと把握もしています。 ただ、当人は出資者として存在しているだけで、会社経営においては何のプラスにもならない人なので、会社運営費から出資金を全額支払い、社長という立場を更迭することは【絶対に】不可能なのでしょうか?(当然出資金プラスαの要求はあるでしょうが・・・) また、こういった状況を相談する相談先として、労基法違反に関して(残業費未払い等)はその関係各所への通達で済むのでしょうが、言わば自社横領のような状況を公正するために査問していただく機関としてはどのような機関があるのでしょうか?

  • 会社が社長にお金を貸した時について

    会社(仮にA会社とします)が社長にお金を貸した時についての仕訳の流れを教えて下さい。 有限会社で社員は社長1人です。 まずA会社で1,000万円借入をして、それを個人(社長)に貸しました。 そのお金で、社長は家を買ってその家の一部を会社の事務所として使っています。 その場合・・・ 社長個人には、 (1)家賃収入 (2)借入金の支払利息(A会社に対して) が発生して確定申告をしています。 よくわからないのが、会社の経理処理なのですが・・ 社長への家賃の支払 家賃 ×× / 現預金 ×× はわかります。 そして、貸付金を返してもらった時 現預金 ×× / 貸付金 ××        / 雑収入 ××(利息) もわかります。 その後、会社で借入れた借入金を返済する時に発生する利息はどう処理すればいいのですか? 支払利息として経費にしてしまっていいのですか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 外貨MMFの換金について

    現在、外貨MMFでの積み立てをしておりますが、いくらか手数料を払うなどすればドルやユーロなどの外貨に換金できるのでしょうか。 将来海外旅行をするときに使えるのなら、この積み立てた分から使いたいと思っています。 また、楽天証券では、外貨MMF(ドル)を使用して、米国株や債券を購入できるようですが、外貨MMF(ユーロ)で購入できる証券会社もあるのでしょうか。また、楽天証券でも買えるようになる可能性はあるのでしょうか。 外貨MMFを有効利用を考えております。お知恵を拝借できましたら有り難いです。宜しくお願いします。

  • 社長を背任罪で株主が告訴できますか?

    教えて下さい 私は非上場の会社 10%の株主です 問題の会社社長は、利益を操作し数千万円のお金を5~6年間で着服しています 証拠、証人は有ります。 株主として背任罪・横領罪等で刑事告訴出来るでしょうか よろしくお願いします。