• ベストアンサー

炊飯器ですが

murasaki_rocksの回答

回答No.2

知人の家は3合くらいしか炊けない釜をつかっています。 1合なら普通なのですが、3合になると極端にまずくなります。 はっきりいって食べれません。 ほら、言うじゃないですか、大は小を兼ねるって

noname#179956
質問者

お礼

なるほどそういう問題もあるのですか。

関連するQ&A

  • 炊飯器について

    新しく5.5合炊きの炊飯器を買おうと思っています。 だけど母が「いつも5合炊くから1升炊きの炊飯器で炊く方がおいしい。」と言ってます。 それって本当ですかね??5合で炊く場合、5.5合の炊飯器よりも1升炊きの方がおいしいのですかね・・・?

  • おすすめの炊飯器を教えてください

    炊飯孔のふたが壊れてしまい、問い合わせたところ、古い機種なので製造していないという回答で購入を検討中です。 以下の条件でおすすめの炊飯器がありましたら教えてください。 (1)通常は夜に3合セットしてタイマー炊飯する事が多い。 (2)家族が少ないので本来3合~5合炊きで十分なのですが、田舎なので来客時や盆正月他イベント時は1升炊きでないと間に合わず、前回購入の際も悩んだ末1升炊きにした こちらのサイトで検索した際、 「ご飯を美味しく炊くには、釜の中で「対流」というお米をかき混ぜる水流を 発生させる必要があるのですが、10合炊きのお釜に3~4合しか入れないと 水深が浅くて上手く対流が起こらず、不均一な炊きあがりになったりします。 (周囲は堅くて、中心付近は水分が多くてびちゃびちゃ) ※一般的な家電では「大は小を兼ねる」ことが多いのですが  炊飯器に関してはこれは当てはまりません。」 という回答があって気になってはいるのですが…。 (3)予算はできれば2~3万円程度にとどめたいが、毎日食べるものなのである程度は検討したい あれこれ「おすすめ記事」を読むと値段の幅も含めて悩んでしまいます。 自分で量販店をまわるなりネット購入するにしても、ある程度この中から…という目安をもって検討したいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 炊飯器の性能?について教えてください。

    新しく炊飯器を購入しようと思っています。 現在、5合炊きで毎日1合くらいしか炊かないのですが、 お客が多いときが多くなり、1升炊きが必要になりました。 1升炊きを購入して毎日1合しか炊かないのに味が落ちない炊飯器があれば教えてください。 象印IH炊飯器NPHA18というのを検討しているのですが、1升炊きの炊飯器で1合がおいしく炊けるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 炊飯器のおすすめ教えてください。

    主人は実家でガス炊飯器を使っていたせいか、おいしいご飯にこだわります。 今、使用しているものはナショナルのIHの物でした。 壊れて接触が悪いので、買い換えようと思っています。 お客さんが来た時、たくさん炊けるように1升炊きを買いましたが、実質毎日2~3合しか炊きませんでした。米にもよりますが、あまりおいしく炊けたという実感はありませんでした。(釜に対して少量だったのも原因?) 簡単に調べると圧力やスチーム、おどり炊など種類も多く迷っております。 機能にこだわるべきか、釜にこだわるべきなのかもわかりません。 私は圧釜がなんとなくおいしく炊けるような気がして、圧力圧釜にこだわっています。 主人はスチームがついていると、おいしく炊ける気がするといいます。 スチームはどんな役割があるのでしょうか?それもわかれば、教えてください。 主人も私も無知な物で、よろしくお願い致します。 とりあえず予算は2、3万を考えておりますが、おすすめがあれば教えてください。

  • 炊飯器

    8月23日に、船橋市(千葉県)から姉が来ました。 炊飯器が変えられています。 いつもだったら、一升に対応可能な炊飯器ですが、今回は一升ではなく、 5・5合に対応な炊飯器に変えられてしまいました。 一升に対応な炊飯器に再度、購入したいと考えています。 皆様のご意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「家電つながるコミュニティ」コミュニティから投稿された質問です。

  • 5合炊き炊飯器

    炊飯器の購入を考えています。 5合炊きか1升炊きかで悩んでいます。 家族は4人で1回に4合くらいしか炊かないのですが、 今迄は1升炊きを使ってきました。 調べると、4合くらいなら5合炊きの方が美味しく炊けるし、消費電力も少なくて済む、 という点で5合炊きが良さそうなのですが、 ただ一つ、知人が、 「5合炊きで『炊き込みご飯』を炊くなら3合までにしないと、4合炊くと上手く炊けない」 と言っていて、それを聞いて悩み始めました。 息子が炊き込みご飯が大好きで、うちは炊き込みご飯は1回に最低4合炊きます。 炊き込みご飯をする頻度も高い方だと思います。 その知人は1回しかトライしていないそうで、その時だけ、別の理由で失敗したのかもしれない、と言ってたのですが、 5合炊きで4合以上の炊き込みご飯を炊いてるっていう方いらっしゃいますでしょうか? 美味しく炊けますか?

  • 炊飯ジャーの購入を考えています

    炊飯ジャーの買い替えを考えています 現在五合炊きを使用していますが、子供が大きくなる事をふまえ、1升炊きを購入しようと思っています。 しかし今は1合しか炊かないこともあるのです。 そこで素朴な質問なのですが、五合でも1升炊きでも少量の米を炊くとき味は変わらないのでしょうか? 感覚的に少量の米を炊くには、小さい五合炊きのほうが適しているように思うのですが・・・ あまり変わらないなら1升炊き、大きく違うなら5号炊きにしようとおもっています。 それとお勧めのジャーがあれば教えてください。 予算は3.4万円くらいです。

  • 炊飯器で一合のご飯をおいしく炊く方法。

    ご飯を炊くときはいつも一合又は2合を毎食炊いています。 炊飯器は3~4合用の小さなものを使用しています。 一合を炊くと釜に接しているふちと底のほうが焦げまではいかないのですが かなりパリパリになってしまいます。 全体的に米の硬さは問題ないのですが、 まわりがパリパリにならずにおいしく炊く方法はないでしょうか?

  • 炊飯器について

    炊飯器の中のお釜と言うんでしょうか、(金属製か?アルミ製か?)それだけ売ってる所ありませんか? 3合炊のお釜の底が凹んでしまったので買い換えたいです。炊飯器ごと買うのはもったいないし、どなたか教えてください。

  • 炊飯器選び

    もう何がなんだか分からなくなりました。 アドバイス下さい。 家は週末に炊いて冷蔵庫で待機させるので 美味しく炊けたら良いのです。 ただ、姉の子供が来るときのために、12時間程度の保温も出来たら嬉しいです。 週末に炊くため2人家族ですが、5合か5.5合炊きを購入したい。 炊くだけと思ったらマイコン(釜の厚さが4mmの)、東芝で良いかと思ったのですが、 マイコンは3合炊き以下のものとか。 で、マイコンなのになぜ厚い釜で大丈夫?熱伝導が良いから? ihの方が良いのでしょうか?