• ベストアンサー

Auto CAD 2007の許容公差の入れ方

oldrookieの回答

  • oldrookie
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.2

#1です。 では、プロパティ管理パレットの中に‘許容差’はありませんでしょうか? この中の‘許容差のマイナス値’‘許容差のプラス値’に それぞれの許容値を入力すればイケるはずなのですが。

Genzaburo
質問者

お礼

メニューがまりに多くて見逃していました。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • AUTO CAD 2008LTの使い方

    このたび職場の環境が変わり、AUTO CAD LTを使う事になりました。汎用CADのままで、使い方がよく分かりません。そこで、初めてAUTO CADを使う者が分かりやすく説明されている本などがあれば、教えていただけませんでしょうか?ちなみに私は機械設計です。 みなさんよろしくお願いします。

  • jw cadとAUTO CAD

    建築設計もしくは機械設計に携わる仕事に転職しようと思っています。 jw cadの知識は多少あるのですが、実際jw cadとAUTO CADどちらのソフトが現場では使われているのでしょうか?

  • 公差入力方法

    auto cad 2002 を使っています. 公差の入力方法ですが、オブジェクトプロパティの許容差表示を無しにして、 文字編集にて修正というか追加と言うか出来ないでしょうか? オブジェクトプロパティの許容差表示だと一定の公差しか入力できないので一工夫ほしいのですが・・・

  • AUTO CADの導入について

    来年から、初めて機械設計の(持帰り作業)外注作業をしようと考えてます。 AUTO CADの予定で、使えますがまだ導入していません。 CADの導入について、?システムサービス、サポートをしてる会社に頼む方法 ?オンラインなどで、個人購入する方法、どちらがいいのかわかりません。 独立した方のアドバイスをお願いいたします。CAD導入以外でも、結構です。 よろしくお願いします。

  • CADの習得について教えてください。

    CADの習得について教えてください。よろしくお願いしますm(__)m CADシステムのauto cadを利用しての(二次元、三次元、auto)機械設計の設計補助業務、オペレーターとして、正社員または派遣社員になることを目指しています。パソコンの基本操作はできますが、CADは全く解りません。民間のパソコンスクール(140000円ほどかけて)に通うか、自己流で習得しようか迷っています…少し聞いた話によると、自己流でも全然大丈夫…という話を聞きましたが、実際はどうなのでしょうか?詳しく教えてもらえたら助かります。どうぞ よろしくお願いしますm(__)m

  • CAD 種類・建築・機械製図

    CADを学校で習おうと思っています。そこで質問です。 CAD、もしくはCADのようなソフトは何種類くらいありますか。Auto CAD以外のソフトで勉強しても、Auto CADを使えるようになりますか。(基本操作の類似性や互換性など) CADについて軽く調べたら、2d(機械設計など)、3d(建築など)などがあるようです(合ってますか)。このうち1つを習得すれば、他のものにも応用できますか。できる場合はどれくらい簡単/難しいですか。自宅に近いところは機械設計のみしか教えていませんが、建築のほうにも興味があるので迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • Auto cadの本

    10年以上も前に仕事でAuto cadを少し使っていたのですが、もうすっかり忘れてしまいました。 元々違うCADを使っていて、途中からAuto cadに変わった為、Auto cad独特の概念というか設定方法があまりよく分かりません。その辺を分かりやすく説明している本はないでしょうか? 今、職場でCADを使える環境なので勉強したいと思っています。 職場で使っているバージョンは2012ですが、違うバージョンでもお勧めの本があれば教え下さい。

  • AUTO CAD 2006 LTについて教えてください

    いつもお世話になっております。 建築意匠設計の仕事ですが、今まで使った事のない AUTO CAD 2006 LTを使う事になりました。 一般的な図面一式が作図できるようになりたいのですが、 どのような本を参考にしたら宜しいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • CADの勉強方法

    Auto CAD LT 2000を一から学ぼうと思っています。まず、基本的な設定として何をすればいいのでしょうか? 練習しようとすると尺度がおかしいのか線分コマンドで10と入力しても画面をはみ出すほどです。 本を見てやっているのですが、うまくいきません。また、基本的なコマンドを知っている程度なのですが、慣れるしかないと言われたので、基本的な図面と同じものを書こうとするとつまづいてばかりいます。いったいどうしたらいいのでしょうか? もっと本などを読んでから図面を書くべきなのか、つまづいた度に逆引き辞典のようなもので調べるべきなのか、CADの学校などで基礎を学ぶべきなのか、どうかいい方法を教えてください。 できれば、お薦めの本やHPを教えていただきたいです また、大阪か京都で日曜日にCADを学べるところってありますか? 設計事務所などで個人的に教えてくださるところ大歓迎です。CADだけでなく設計の知識も同時に学びたいと思っていますので・・・・・ どうかよろしくお願いします。

  • JW CAD と Auto CAD の違いについて

    JW はそこそこ扱えるのですが、JWではCADを扱えるとは言えないような気がしています。そこで、Auto CAD を勉強しようと思っているのですが、JWとAutoはどのような違いがあるのでしょうか。 「JWではCADを扱えるとは言えないような気がしています。」と言った理由は、JWはフリーで、容量もかなり小さいので、「JWには出来ないが、Autoには出来る。」といった機能がたくさんあるような気がしたからです。 また、試用期限のないAuto CAD の体験版CD-ROMが付いている本があると聞いたのですが、本当であれば、どういう本を買えばよいのか教えてください。試用期限がないといっても体験版ですから、本物とは違うと思いますので、本物との違いも知っていれば教えてください