• ベストアンサー

会社の人にご祝儀って事前にもらうことってあるの?

dalilaの回答

  • ベストアンサー
  • dalila
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.4

こんにちは、ご結婚おめでとうございます。 他の方が仰っておられるように、吉日を選んで事前(午前中)にお渡しするのが正式ですね。 私も上司や社長からは事前の午前中にいただきました。 でも当日でも近頃は問題はありませんよ。 私と友人たちの間では、お式前は何かと物入りなので、お役立ていただけるよう、できるだけ事前にお渡しするようにしています。

trueman555
質問者

お礼

午前中なのですね、ますます勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご祝儀を事前に送りたい~送る時期はいつまで?

    こんにちは 20代後半♀です 週末に友人の結婚式、披露宴が控えています。 披露宴の受付を頼まれ、当日は忙しくなりそうなので ご祝儀を事前に現金書留で送りたいのですが、時期的に遅すぎますか? 式への招待はだいぶ前に頂いていたのですが、事情で家にも帰れないほど忙しく、このような時期になってしまいました。 やはり遅すぎるのであれば当日持参しようと思っています。 できるだけ先方に失礼の無いようにしたいので宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀を持ってこない人について

     昨日、友人の結婚式があり、受付を頼まれた者です。私はもう一人の友人とともに受付をしていたのですが、一人だけご祝儀を持ってこない参列者がいたのです!その人は今回結婚する友人の同僚とのことです。  他の人はみんな『おめでとうございます』という言葉とともにご祝儀袋を差し出してくれるのですが、その方は記帳を済ませただけでそのまま席次表などを受け取って会場の中へ・・・。『あの、ご祝儀は!?』と聞くわけにもいかず、一緒に受付をしていた友人と唖然としてしまいました。  たしかに、ご祝儀と言うものはその人の気持ちだし、絶対に持ってこなければならないものではないのかもしれないけど、常識として持ってくるのが普通ですよね??それにも関わらず何食わぬ顔をして式にも披露宴にも参加していたのでびっくりしております。  もしかしたら、その方は結婚式に呼ばれるのが初めてで、ご祝儀を渡すことを知らないのか?それとも単に忘れてきてしまったのか?いろいろと考えたのですが、あまりにも堂々としていたのでどうもよく分かりません。  私たちも友人から受付というお金を預かる大切な役目を任された以上、やはり責任がありますし、何よりあとになって私たちがその同僚のご祝儀をどこかにやってしまったと思われるかもしれないと言う危険があります。  なので今回結婚した友人にご祝儀を持って来なかった人がいるということを伝えたいのですが、そんなこと言ってしまっても良いのでしょうか?受付を任されたのが今回が初めてなので、どうしたらいいのか分かりません。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。

  • ご祝儀を2度渡す??

    今年の3月に会社の同僚が退職しました。その時すでに12月に結婚が決まっていたので、私は3月末に結婚祝いとしてご祝儀を渡しました。(会社で仲は良かったのですが、披露宴に招待してくれるかどうかまではわからなかったので) ところが、12月の披露宴に招待してくれることになり、もちろん出席するのですが、この場合、3月にもう渡してあるのでご祝儀なしの手ぶらで行って良いのでしょうか? 2度渡すのもおかしいと思いますが、受付で記帳して、そのまま会場へ入るというのも何だか悪い様な気がします。受付の方に「もう渡してあります」的な事を言うべきでしょうか?

  • 結婚披露宴の受付をする人はご祝儀は出せないのですか?

    私の友人Aさんが、Aさんのお友達の結婚披露宴の受付を頼まれたそうです。 Aさんから「結婚披露宴の受付を頼まれた人はご祝儀を出してはいけない」という話を耳にしたそうで、本当でしょうかと聞かれました。 私は結婚式披露宴に縁がなかったので、検索で少し調べてみましたら、披露宴の司会や撮影を頼んだ人からのご祝儀は受け取らないで、司会や撮影のお礼に3千円~5千円を差し上げるというのを見つけました。 ということは受付の人もご祝儀を出せない(出さない)ということになると思うのですが、間違っていませんでしょうか? Aさんはご祝儀を出したいそうなのですが、そういう場合はどのような方法で結婚のお祝い金を差し上げたら良ろしいのでしょうか? どなたかお教え頂きたく、どうぞよろしくお願いします。

  • ご祝儀を頂いていない友人への結婚祝い

    こんにちは。披露宴のご祝儀についての質問です。私は大阪に住んでおり、去年結婚しました。披露宴はせずに会費制のパーティーだけをしました(参加費一人7000円)。そのパーティーに遠方の友人も招待しました。私達グループでの決め事で、みな遠方に住んでいるので、交通費や宿泊費は出さないことにしています。なので、今回私も用意しませんでした。披露宴をしなかったので、ご祝儀は頂いていません。けれでも連盟でお祝いの品物(一人3500円くらい)を頂きました。そして、今年、そのグループの友人の一人が東京で結婚することになりました。友人は披露宴をします。私も披露宴に招待されました。結婚のお祝いは通常、頂いた金額をお返しすればよいと聞きます。けど、私の場合、ご祝儀を頂いていません。ですが、友人は披露宴をします。披露宴をする場合、そのお食事代や引出物代もかかってきますよね。なので、考えました。「ご祝儀でなく、披露宴の事前に、2万円くらいの品物を送る」。こういった方法はいかがでしょうか。やはり本人からしたらご祝儀のがありがたいものでしょうか?けど、私はできれば同じように品物でお返ししたいのです。問題ありませんよね。また、こういった場合、披露宴当日は受付で「事前にお祝いをお渡ししています」と伝えればよいのでしょうか?それから友人に対しては「ご祝儀の代わりに品物を送りました」と事前に伝えたほうがよいでしょうか?(万が一、更にご祝儀も、と期待されてしまわないために)。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 主賓から祝儀がありませんでした(^_^;)

    先日、結婚披露宴をしたのですが、主賓である大学の恩師からの祝儀がありませんでした。車代はお渡しし、メッセージカードも頂いていますので、受付をしたことは間違いないようです。受付を頼んだ友人や会場にも問い合わせましたが、見つかりません。大変に尊敬している恩師なだけに、祝儀がなかったことに戸惑っています。主賓は祝儀を出さないという風習も聞いたことがありません。失礼ながら本人に確認した方がいいのでしょうか?

  • 会社の同僚へのご祝儀

    会社の同僚が結婚することになりました。 ご祝儀をいくら包めばよいか迷っています。 ・会社ではそれなりに仲良くしており、プライベートでも何回か遊んでいます。 ・式、披露宴の両方に出席します。 ・式は公共の施設で行われ、披露宴も同じ場所で行われます。式も『平服で』とのことで、披露宴も大げさなことはせずこじんまりとしたパーティーのようです。 ・入籍から式まで間が開いていたため、事前に\5000程度のプレゼントを渡しています。 ・私も同僚も20代です。 状況は、以上のような感じです。 事前にプレゼントも渡しているし、2万でいいかなとも思いますし、やはり相場(だと言われている)3万かなとも思います。 いかがなものでしょうか?お知恵をお貸し下さい。

  • ご祝儀をいつ渡せばいいのか教えて下さい!!

    神社で挙式を挙げる友人からご招待を頂いたのですが、当日は挙式のみ行われ、3ヶ月後に会費制の披露宴パーティを予定していて、そちらにも出席する事になっています。 こう言う場合、ご祝儀はいつ渡せば良いのでしょうか? 挙式・披露宴を行う場合は、披露宴前に受付でお渡ししますが、 神社で挙式の場合、受付は特に設けられていないと聞きました。 友人には私の結婚式にも出席して頂いたので、主人と二人で出席させて頂く事になっていますが、挙式で渡せないのであれば、事前にお渡ししておいた方が無難でしょうか?

  • 披露宴で祝儀なしはありですか?気持ちの整理がつきません・・・

    今月ホテルで披露宴をしました。 後日頂いたお祝いの整理をしたときに、来て頂いた招待客に2名ほどご祝儀がない方がいました。 遅れてきて受付に出せなかったのかな?と思ったけれど芳名帳にはお名前もある。 一緒に来た上司の分はあるので受付でもれているわけではなさそうです。 その方達若いわけでもなくいい歳の大人ですし、普段は普通に常識のある方達と思います。 意地の悪さもない、いい人たちです。 なので、披露宴に招待を受けご祝儀がないというのは・・・どういう意味なのでしょうか!? もしかして呼ばれて迷惑だった?なにか気に入らないことでもしたのだろうか・・・ などいろいろ考えたのですが その後も写真をくれたり、いい式だった~とか新婚生活どう?なんて式の話も振ってくるところをみると・・・悪意はなさそうなんです。 おそらく一緒に来た上司がだしているからOKということかな? と思うのですがどうなんでしょう? 私の常識の範囲からは考えにくいのですが、そういうのも普通にありえますか? ちなみに上司から頂いた金額は3人分とは考えにくいです。 なまじいい人なだけに今後の接し方に悩んでしまう。 一応普通にしているつもりですが、どこかにわだかまりが・・・(あちらはなさそうですが) もちろんお祝いの仕方はお金だけではないと思いますが、 披露宴でのおめでとうという気持ちの一般的な表し方だと思っていたので戸惑っています。 写真以外で頂いたものは他にありません。 事前に祝儀は持って行かない予定などの断りも聞いておりません。 どう自分の気持ちに整理をつけたらいいものでしょうか?

  • 結婚式でご祝儀をもらっていない人がいる

    先日の結婚式での旦那さまの同僚の話です。 披露宴が始まってすぐ、まだ会場に来ていないことに気づきました。出席の返事もらってたよね?!と2人で心配していたのですが、仕事がたてこんでいたとのことで遅れてかけつけてくれました。 いざすべてが終わり、ご祝儀の確認をしていたら その遅れてきた同僚のものがないのです。 受付はとっくにクローズしているので、たしかにご祝儀を預けるところがなかったかもしれません。 ということで、週が明けて少し様子をみていたのですが、いっこうにいただける気配がありません。 忘れてしまっているのか、忙しくて渡せないのか。。 旦那さまにうまく聞いてもらうようには言ったのですが、祝いの気持ちなんだから仕方がないと取り合ってくれません。 その通りと思う反面、その人のことをイヤな風に思ってしまう自分もいます。 デリケートな問題なので、どうすればいいか悩んでいます。どうか教えてください!!

専門家に質問してみよう