• ベストアンサー

相続税増税だけ 議論なしに施行ですね

いつ通ったかも知りませんでしたが こういう感じってどう思いますか?

  • v008
  • お礼率84% (727/865)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156504
noname#156504
回答No.1

あたし聞いてなぁーーい!!! ・・・・・いつの間に(げんなり)←正直な感想。 ただでさえ高い相続税。 土地なんか相続した日にゃ半分売らなきゃ払えない。 でも地価は下がってるから相続税が賄えない。だから 「物納」という形で国に土地を差し上げる。 3回代替わりしたら土地のほとんどが国のもの。 ・・・・・なんて話を以前本で読みました。 遺産が土地であれ、現金(預金)であれ、あらかた国に 持ってかれちゃうんですね。 3回の代替わりで土地の所有者は完全に国だ、なんて 可能性もある訳で・・・・・。 議員さんたち、自分達の首絞めたね。 田中のマッキーですら、角栄さんの相続税が払えなくて 土地半分物納してたのに(覚えてないんだろうね) 相続放棄の手続きでも勉強しとこうかな。

v008
質問者

補足

あと 寄付しろという圧力もあるようです。土地で払われても都市計画税も固定資産税もシャッター商店街を抱えた地方都市には収入源が減るだけで 市街地の整備費用や老齢化 防火対策など補助してもまかないきれない問題が山積しています。 民主党の税調は消費税増税の軽減策に相続税増税を更に強化する方向が打ち出されました。

その他の回答 (1)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

相続税の増税…、いいじゃありませんか。大賛成!。つまり、われわれ庶民には関係なくて、 ごく少数のセレブだとかお金持ち、資産持ちといった人たちにだけ増税になるわけですから。 たとえば、ある標準的サラリーマン氏の母親が亡くなった。父親はすでに亡く兄弟も居ない、 つまり、法廷相続人はこのサラリーマン氏だけ。それでは母親の保有資産はというと、銀行 預金が2,000万円、それと4,000万円で買った築15年の土地付き建売住宅、その 他の小物は別として、大まかに言って6,000円相当の資産。 これだけの資産を相続できる幸せな庶民、いったいどのぐらいこの日本に居ることでしょう。 で、この場合の相続税は…。 建売住宅という不動産、正確には土地と建物、税務署では、土地は売買価格でなく評価価格 とか路線価といった公的な試算数字をもとに評価されます。そして、評価価格は、場所にも よりますが、一般的に売買価格の半分から3分の1程度と思ったよりも安いものです。そし て、家屋は、これは価値の低減によって、築15年ともなれば、ほとんど10万のケタ、つ まり、この場合の相続税の課税対象額は、乱暴に言って、たぶん1,900万円ほど、しかし、 預金は、もし正直に話せばその全額がそのまま課税対象になりますから、両方の試算の合計 で精々3,900万円が課税対象額。 ところが相続税には控除があります。増税前の課税控除額はたしか4,000万円、つまり、 4,000万円に満たない、母親からの資産では、税金は一銭もかからないのです。 こんな相続税法ですから、兄弟が居たりすれば、さらに相続する資産は減りますから、まず、 一般庶民には、相続税など関係ないことになります。それでも税金を納めるような人には、 しっかり課税してもらいましょう。

v008
質問者

補足

あ 書き忘れました 各地方で空き家が社会問題化し始めています。取り壊す金も無く 税金を使って取り壊してもらう制度が増えています。 また 資産売却でも競売で落ちないものが増えてきています。 そして 固定資産税の徴収にも問題がある 土地境界確定には途方も無い問題があり 町づくり事業に回る資金も焦げ付いてきている。 巨額な資金を継承する場合は事業継承を行うことで一定の資金は無傷で 代襲可能です。 つまり 富裕層への課税というイメージがあるのですが ほしい土地は地権者が無限に増えて塩漬けになり要らない土地は溢れかえって荒れ放題、、。 こうして町が死んでいくのではないか? と感じたことがあるので お題目と招く結果に本当に検討が重ねられているのか?疑問に思ったもので。

関連するQ&A

  • 消費税の増税についての議論

    野田首相になって、増税議論がまた活発可してきたような気がするのですが、 なぜ、消費税の増税は一律で上がるということ前提でしか議論しないんでしょうか? 個人的には、消費税アップはしょうがないと思っています。 ですが、一律であがることにはどうしても賛成はできません。 言い方は悪いですが、「金持ち以外は餓死してください。」と言ってるようなものだと思います。 消費税増税の議論をするときに、 欧米諸国では、生活用品などは無税という話はメディアなどでもたまに耳にしますが、 なぜ、消費税増税といっても生活用品などは減税もしくは無税にしますという話が、 どこからもでてこないんでしょうか? 私だったら、「消費税増税といっても、生活用品などは無税になりますよ。」なんていわれれば、 増税に対して快く賛成できると思います。(もちろん、きちんとどういうものに関しては増税をするのかもわからなければ安易に賛成はできませんが。) 私以外にも多くの国民は、それなら賛成すると思います。 正直、私自身は、このことに関して深い知識があるわけではないので、 もしかしたら、一律で消費税が上がるほうが良いのかもしれません。 ですが、消費税増税を議論するのなら、 きちんと一律であがるのかどうかも議論しなければいけないのに、 報道などを見ていると、一律で上がる選択肢以外はなく、それを前提で増税を考えているようにしか思えません。 深読みし過ぎかもですが、大手企業などから、増税するのなら一律でなければ納得できないと脅しでもかかっているのではないかとさえ勘繰ってしまいます。 なぜ、他の事に関しては、「欧米諸国では~」などといって、欧米との比較をしながら議論するのに、消費税に関しては、あまり増税の仕方を議論しないのでしょうか? 一律で上がるのであればそれはそれでどのようにメリットがあるのかどうかきちんと議論してもらいたいし、知りたいと思います。 なぜ、消費税増税がありかなしかといった、本当に表面だけの議論しかされないのですか? もう少し、深い意味での消費税増税の議論がなされれば、消費税賛成派も増えると思うのですが、 なぜそれをしないのか不思議でしょうがないです。 少々、熱くなってしまい長文になりました。よみづらくてすいません。

  • 増税議論をどうおもいますか

    景気回復の道筋とセットでなくては駄目。被災地に住む人にも増税されるのだからひどい といくつかの民放で解説していました。皆さんはどう思いますか。 所得性や法人税は被災地の人たちにも増税されるからひどいと言うが、増税は来年からだし、被災地の人たちは今年の収入が激減するのだから、増税されても税金は増えない。 チェルノブイリ事故(原子炉1基)のおかげでソ連がつぶれて、ロシアやほかの周辺国に分裂した。 国防費を大幅に削られた軍部などが反発してゴルバチョフ大統領を監禁。 国民とエリツィン氏が反発してはねのけた。 その後、経済的に面倒をみてもらえなくなった周辺国が独立。 日本の福島原発は3基も同時発生。しかもまだ安定化していない。 被害は牛だけでなく豚や鶏まで広がるかもしれない。 被害額は放射線被害も含めれば、昨年の税収の40億円くらいになるだろう。 そんな状況では普通の政策では間に合わない。まず、復興のための金を確保しようとするのは当然だろう。 国債発行して、当面の増税を避けて、選挙を有利にしたいというのが、自民・民主・公明の議員の腹積もりだろうが、あとで返済するのは大変。 うがった事をいえば、どの経済予測調査でも今年後半から景気は良くなると言っている。増税議論があっても当然だと思います。 しかも消費税とちがって所得の多い人が多く払うのだから、がんばってもらったら?

  • 相続税増税の話が消えた!!

    復興増税で相続税増税が言われていましたが消えてます。 なぜですか?

  • 相続税増税の試算

    以下の記事の相続税増税で、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000128-san-bus_all 「遺産から基礎控除を引いた「課税遺産額」は2千万円から5200万円に拡大。これをもとにした実際の相続税額は100万円から315万円に増える計算だ。」 とあります。改正前の課税遺産額が2000万円の場合は、2000万×0.15-50万=100万、で合っていると思います。しかし改正後の5200万円の場合は、5200万×0.3-700万=860万円、なのではないでしょうか? 以下のページの相続税率を元に計算しました。315万円と860万円、どちらが間違っているのでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm

  • 年金を消費税増税で賄うと同時に相続税も増税は?

    お世話になります。 年金問題について報道されています。 世代間の不公平さについては、わたしも不公平があると感じます。 今の受給組が納付額よりも三千万円ぐらい余計に貰うのに対して、今二十歳の人は数千万円、徴収額の方が高くなる、ということで、確かに不公平だわな、と感じます。 昔は年金受給者を支える若者(徴収される側)が多かったけれど、現在は少なくなってきており、今後は一人の若者が一人の受給者を支えなくてはならない、とのことで、これは本当にたいへんです。 でも、もし一つの家庭の中でこれが起きたらどうでしょう。年老いた親を養うために働き手が、がんばる。別に変なことではないですね。じゃ、その親が死んだらどうなりますか? 働き手だった息子に親の財産が入ってくる訳です。(今までの苦労の代償って訳では無いですが) 息子も、 『親の面倒を見るのは大変だが、最後まで面倒みれば、この家屋敷も財産もみんな俺の物だ。』 って考えながら世話をすれば、少しは楽に成りましょう。ま、少し本音過ぎる言い方ではありますが。。。。 これを国家レベルでやってみたらどうでしょうか? 今後、若者の年金徴収額負担増は受け入れるとして、年金受給者が死んだ場合に限って、相続税を思いっきり上げるのです。 まずは課税控除額を400万円ぐらいまでに引き下げる方向がいいでしょう。この400万円というのは葬式代の平均額を参考にしました。これならほとんどの人が相続税を払うことになります。モチロン税率もあげます。 30-50歳の働き盛りの大黒柱が死んだなら遺族の生活資金、子供の学費の為に数千万円の保険金は必要でしょう。だからこういう場合は相続税は軽減します。 しかし80,90歳の爺さん婆さんが死んで、数千万円の保険金が必要ですか? 息子や娘は80-90歳のジジババに頼って生きているわけありません。 葬式代ぐらい残ればあとは国家に差し出しても子や孫の生活には何ら支障はないはずです。 年金を収める若者たちは、個人個人が直接的に財産を相続できる訳ではありませんが、毎月年金を徴収される度に 『今は受給者を養うために大変だが、受給者が減って相続税が国庫にはいる度に、それが社会基盤整備や医療、福祉、教育面に使われて、結果として現役世代に反映される。年寄りの面倒を見るのも悪くは無いな。』 と、考えるようになるのではないでしょうか。 モチロン、 そんなことしたら結局箱物がふえて、その利権争いで土建屋と政治家が見苦しい分捕り合戦をするだけだ、 とか、 巨大なサイフにお金をプールすると結局使い道があやふやになる。年金は年金、健康保険は健康保険、というように目的別に徴収しなくては役人に好き勝手に使われるだけだ。 というお考えもあるかと思いますが、 日本は一家、日本人は皆兄弟、と考えれば、 『ジーサン、バーサンの為に、若者皆んなで頑張って年金負担するからさ、 その代わり、死んだらジーサンバーサン達は自分の子や孫にだけ財産相続するんじゃなくて、若者全員に財産をわけ与えてくれよ。 それでいいよね』 という考えでイケるのでは無いでしょうか。 巨大なサイフにプールするのが問題ならば、『相続税の増税分は年金として徴収する、年金以外には使わない』ということをハッキリさせればいいでしょう。これを十数年続けたら、 そのうち年金徴収額が減って、若者の負担が減ってくるのではないでしょうか?

  • 所得税の増税

    昨年度よりも年収が下がって困っています。 基本給が少しはあがっているのに、それ以上に所得税が増えているので、今回も賞与額が昨年度分よりも下がってしまいました。 こんな理不尽なことあっていいのでしょうか。何故消費税があがるのに、所得税が上がったのですか。増税はどこにむかっているのですか。 これでじゃ年々収入が減るような感じがして幸先の不安感が募ります。

  • 消費税法施行令6(2)一、二、三

    表題の具体例を教えて下さい 多分、一とかは羽田空港とかそんな感じだとおもうんですがちょっと自信がないので教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 相続税増税がもたらすプラス効果は何だと思いますか?

    あなたは増税がどんなプラス効果をもたらすと思いますか? 少し具体的に教えてください。 相続を受けることが生涯ないであろう私には無関係な話だけど。

  • 相続税に関して

    相続税に関して質問なのですが、いまいち勉強してても理解が難しいです。 おおざっぱに言うとどんな感じなのでしょうか? 私の父は、私も住んでいますが家を所有しています。 そこの土地、その家の価値(築10年)、その他もろもろの価値から 色々な計算方法を使って、相続する人に対し請求額を決める訳でしょうか? すみませんが、ひまな時に教えて頂けないでしょうか?

  • 消費税増税はインフレとどのように違うのでしょうか

    庶民にとって増税は物価が上がったのと違いがないのでインフレのような感じがしますが、どこが違うのでしょうか。