• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうすればいいのかわかりません…)

対人恐怖症の対処法や治療方法について相談

maomuyayu2の回答

回答No.1

薬を使うことがどうしてそんなに嫌なのでしょうか?私は医師が処方してくれたお薬でいくらかでも楽になるなら利用すべきだと思います。私はそうしてます。そのとき自分の状況や意見をちゃんと聞いて考えてくれる主治医を持つべきでしょう。

b0qp_7
質問者

補足

回答ありがとうございます。薬は依存性があるというのでどうしても躊躇してしまうのです。認知療法受ける前、別の精神科でソラナックスを貰い、一錠飲みましたがたいして変化ありませんでした。でも効かないからメジャーに手を出すのは怖いです。最終的に薬不要でいたいんです。自分の症状は発達障害から影響してるとの診断を受けました。 会社には相談できる人が何人かいます。ただ、自分がまだ入ったばかりというのもあり、それ以外の人は自分のことどう思ってるのかと怖いんです。一部の人は自分のことを怖いと言います。たいして話したことないのに。周りと接すれば症状は軽減するのでしょうか。

関連するQ&A

  • 脇見視線恐怖症

    初めまして。 実は脇見視線恐怖症で10代の頃から悩んでます。 そのことを除くと友達付き合いはよく人間関係でもつれたということはありません。 ただ仕事となるとデスクワークしか向かない私には悩みが多いです。 まず、パーテーションがあるところでしか働くことができず、そのパーテーションがある会社を探すのに一苦労です。 私と同じ脇見視線恐怖症の方いらっしゃいませんか? ぜひお話を聞いてみたいです。 そして特に社会人のかたはどのような職についているのか聞いてみたいです。 また、こんなで克服したよっていう体験談もありましたらぜひご伝授ください。 よろしくお願いします。

  • 対人恐怖症で悩んでいます。

    子供の時から対人恐怖、視線恐怖の傾向はあったのですが、 会社に入り仕事をし始めると症状が悪化して、 結果退職し引きこもりの生活を始め4年ほど経ちます。 精神科に数件通ったり、 催眠療法の施設に通ったり、 メール指導で行える森田療法やネットで見つけた 様々な療法を試みましたが、 改善には向かっていません。 もしお勧めの治療法やアドバイスなどあれば お寄せいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不安障害に詳しい方

    閉所恐怖症とか、視線恐怖、対人恐怖というものはその恐怖を森田療法では「あるがまま」にして、例えば電車で息苦しいと感じても乗るということが効果的みたいなんですが、あまりにも恐怖で夜眠れないほどになってしまいました。それでも、乗れという治療法なんでしょうか? どうやって治療したらいいのでしょうか? 精神科へいっても薬貰ってさようならだったのと薬を飲んだ次の日が辛くて死のうと思うくらいの思考が頭を支配します。なので、薬はあまり飲みたくありません・・ 地域にある厚生センターで相談会をしているみたいですが、実際どんな感じなんでしょうか? また、無料ですか?

  • スマホの動画で自分の様子を撮ったら眼球が左右に少し

    スマホの動画で自分の様子を撮ったら眼球が左右に少しキョロキョロ動いていました。 自己視線恐怖、脇見恐怖、があります。薬も違う病気で飲んでいるのですが副作用ですか?アカシジアとかですか?どうしたら直りますか?教えて下さい

  • 神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみた

    神経性不眠の精神療法で森田療法が有効だと知りました。本などを読んでみたのですが、強迫神経症や社会不安障害には合うような気がしますが、神経性の不眠にはどうなのかな?と。あとは認知療法も気になっています。 私は「不眠恐怖症」です。不安神経症だとも思いますが、いつも不眠から来るし、1週間寝付きが良ければ昼間の不安感は全くなくなります。なので余計に「今夜眠れなかったらどうしよう」と日中から考えてしまうし、夜になればなるほどドキドキして不安になります。 厄介なことに薬恐怖症なところもあり、睡眠薬は怖くて殆ど飲んでいません。心療内科へ行って処方されるだけで怖くなってしまいます。今までは漢方薬と時間が解決してくれましたが、不眠の恐怖を忘れた頃に不眠になり、そこから不眠と不安の症状が始まるので、精神療法できちんと治せるなら治したいと思います。 簡単で良いので、森田療法(外来)と認知療法のざっくりとした違いや、治療の経験者の方のお話を教えて下さい。 眠りに対するこだわりを捨てるとか、眠くなるまで寝なければ良いとか、そういうのは十分すぎるほどわかっています。でも、こだわってしまうし、眠くなるまで起きていたら朝になってしまって、そのままその日の夜になって大きな不安発作が出てしまって、逆効果でした。 この「とらわれ」や「思い込み」を、正しい療法を受ければ治るのなら、やってみたいのです。 よろしくお願いします。

  • うつの認知療法

    私は重度の単極性気分障害(うつ病?)で治療を受けています。 ずっと薬を飲んでいますが、症状があまり改善しません。 検索すると、うつ病や不安障害に有効な心理療法として 認知療法又は認知行動療法が有効となっています。 担当医はこの療法に詳しくなく、明確な答えを貰えません。 色々、調べてる中で、皇太子妃雅子様の主治医が、日本の認知療法の第一人者と知りました。 現在でも、雅子様は療養を始められて、5年位経つと思いますが まだ、ご病気(適応障害)が治っておられません。 病気は違いますが、本当に認知療法又は認知行動療法は有効なのですか? 治療を始めても効果が出るまで長期間掛かるのですか? また、薬と同じで人によって効果が違うのですか? 詳しい方、何か知ってる方ご教示をお願いします。

  • くすりで

    私は長く精神科にかかっています。今は、気分変調症と対人恐怖症で治療を受けています。酷くなり入院もして今は入院直前よりまずまず安定しています。何やら音や声に過敏に反応して、酷く恐怖をおぼえることも暫しあり、そのたびに頓服のレボトミンにお世話になっています。また、あるときは誰だか分からない視線を感じ酷く恐怖を感じました。一体私は何の病気なのだろかわかりません。レボトミンを飲めば症状は収まりますが、車の運転がたまにぼーっとしてまずいんじゃないかなあと思いますが、田舎なので車意外に外に出られません。薬はやめたいしかし、怖さや恐怖が始まってしまうと飲まずにはいられない。なにか薬物療法以外の良い方法を教えて下さい。群馬県で良い治療をしているところがありましたら教えて下さい。

  • なぜ森田療法を勧めてくれない?

    初めまして、22歳女です。 私は、高校生位の時から人の大勢居る場所や 緊張・不安が起こる場面で多量の汗をかくようになりました。 最近では、顔の赤みも出てきたりもしていて 自分なりに調べてみると、対人恐怖症に当てはまり 更に調べると、対人恐怖には「森田療法」や「認知行動療法」 が治療に適しているとありました。 なので今日、森田療法の専門医が居る病院へ行ったのですが 診察して下さったのが、他の先生だったので 「対人恐怖症には、森田療法がいいのでは?」 と聞くと「お薬で治りますよ、ゆっくり治していきましょう」 と言われてしまいました… (ちなみに、対人恐怖症と診断されています) とりあえず、今回は1週間分の薬をもらったのですが セロクエルという薬で、私が「3日前位に 職場の人に悪口を言われている所を考えてしまい、 夜中の3時くらいまで眠れなかった」 というのを聞いて、この薬を処方されたのですが 本当に、このまま薬のみの治療で大丈夫なのかなぁ… と心配です。(薬での治療は初めてなので) ちなみに、セロクエルは就寝前の1回の服用でいいそうです。 よく分からない文で申し訳ないですが ここで聞きたいのは ●私は、対人恐怖症なのに、なぜ森田療法を勧められなかったのでしょうか? 森田療法が向いてない(必要ない)からなんでしょうか? 何か考えられる事があれば、アドバイス宜しくお願いします。

  • 強迫性障害に良い治療は?

    強迫性障害を学生の頃に患い、無資格でバイトのまま今に至ります。 このままじゃダメだと何度も思い何かを始めようとしても周りと比較してしまい、過去の自分のダメっぷりに苛まれるの繰り返しです。友人も高校を卒業してから一人もいません。 過去のトラウマで対人恐怖症になり、愛想よく話しかけてくれる人にも上辺だけで接して自分から話しかけようとはならなくなってしまいました。 病院も転々とし、認知療法やら薬やら色々やりましたがダメでした。 今は頓服としてソラナックスを服用しています。ですが、それも効かなくなってきています。 もう20代後半、余計に焦っているようです。こんな子供じみた自分をどうにか変えたい。 認知療法はほんの短期間しかやったことないのですが、やはりそれを長期に渡ってするしかないのですか? 日記のような文章で恐縮ですが、認知療法の成功体験や同じような精神疾患から立ち直った方、自信を持つ方法、自宅での薬を使わない治療法や対人恐怖症を克服した方など、よろしければアドバイスをいただきたいです。

  • 薬物治療ってメリットあるんですか?

    22歳の学生男です。精神的な悩みをカウンセラーに相談したところ、社会不安障害かもしれないと言われました。 それを治すには薬物治療と認知行動療法が有効であるといわれました。 偏見で申し訳ないのですが、薬物治療って本当に効果的なんでしょうか? 社会不安障害についてのサイトを見ると殆どが薬物療法は有効ってありますよね?精神科医に聞いても有効だよ、と言うと思います。何故ならそれが商売だから、そうしないと儲けられないから、こんな先入観があって精神科の薬を飲むことが嫌です。薬漬けにされてしまうイメージしかありません。 自分の母親が精神的な病気で長い間薬を飲んでいるのですが、その経験からあまり薬を飲むのは勧めないと言われました。 実際どうなんでしょうか?精神科に通っている人の意見が聞きたいです。