• ベストアンサー

北海道大学 水産学部

現在高2で北海道大学の水産学部を志望している東京在住の者です。 AOで受けようと思っていますが、今からやっておくべき対策って何かありますか? 一応小論文や自己推薦の対策は必要だと思っていますが、他の対策がいまいち分かりません。 あと、現在吹奏楽部に所属していまして、北水オケにフルートで入りたいのですが、何方か情報もっておられる方が居りましたら回答の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#157206
noname#157206
回答No.1

http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/pdf/24ao-j.pdf ↑ここは見ていると思いますが、求めてる学生像がはっきりしているのだから、ABCのどの方面に行きたいのかをできたら決めといたほうが良いでしょう。そして、具体的にどんなことをしたいのか。 そういう関係の本を読んで、そういう活動をしている団体があれば、イベントなんかに積極的に参加するべきだと思いますよ。 きちんとそういう方面での予習を済ませておくべきです。 AOはセンターも要らないし、2次で学科もないし、見たら、どうも評定での縛りもないみたいだから、こんなことを言うと悪いけど、学力ではとても無理な人でも合格できるのよね。 それで、しめしめ、楽して行こうと考えるのは甘いと思う。その分だけしっかり基礎知識もちょっとした専門知識も知っていて、実際の世界も覗いて、是非!という学生を優先させたいということだから、そこをしっかりやるべきだと思います。 ということで、どちらかというと、進学校の落ちこぼれよりも、専門高校からの生徒を意識しているのかもしれないです。 あと、AOはそういう主旨の選抜だから、定員どおり取るとは限らない。 それで、ここが駄目な時はどうするのかということもしっかり考えておかないといけないというくらいかな。

I_love_peace
質問者

お礼

やはりそう簡単にはいかないものなんですよね・・・。 自分の基礎知識の少なさをとても痛感しました。 受験の前に聞いて良かったと思います。 確かに定員通り取るとは限りませんもんね。 親切にお答えいただきありがとうございました。 もっと勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • 部活の退部と内申への影響

    現在工業高校の吹奏楽部に所属してる高2ですが3月いっぱいで辞めようと思っています。 3年生の活動自体は8月の大会までありますが、 自分は進学希望でAO入試か推薦を受けようと思っているので、 AOならもうそろそろ準備を始めなければならいし、 推薦なら勉強に集中し少しでも成績をあげておきたいです。 そのような理由で部活を辞めようと思っていますが、この場合内申に響きますか?

  • 私立大志望です。センター、小論文対策はするべき??

    現在高2で、私大志望のものです。私は、成績は、4.4ありますが、欠席日数が多く指定校推薦は無理だと先生に言われました。それで、欠席日数も多いし、資格も漢検の準2級しかないし、部活などもやっておらず、特技もないので公募推薦、AO入試は無理そうだなと思っています。こんな私でも、小論文の勉強をしておいたほうがいいのでしょうか?また、私立大志望なのですが、センター対策はしたほうがいいのでしょうか?進研ゼミの小論文対策とセンター対策の教材を取るかとらないかで迷っています。

  • AO入試について

    初めまして高2の者なのですが、来年に控えた大学入試のことで質問があります。 AO入試って学校の成績が悪くても志望大学には入れるのでしょうか?? 僕が目指してるのは、北海道大学の水産学部なんですが、学校の成績がよくないです。考査平均で55点しかありません。どうでしょうか??

  • 山形大学人文学部の推薦を目指しているのですが

    推薦を確実にするために、小論文が苦手なので小論文対策をしようと、いろいろ買ったりして準備していたのですが。。。 人文学部には小論文ないって本当ですか!? 本当ならムダな買い物したってことですよね。。。 orz

  • 水産大学校の一般入試について。

    私は水産大学校を第一志望としている高2です。 皆様に質問したい事があるのですが、 数学3は一般入試に必要ありませんよね? (数3は取らない選択をしたので少し恐怖感があります。) 大学の入試科目がいきなり変わる事はありますか? また、一般入試の難易度はどんな感じでしょうか。 以上3点について分かる方いらっしゃいましたら ご回答頂きますと嬉しいです。 ちなみに第一志望は水産流通経営学科、推薦一般 共に受験を考えております。 よろしくお願い致します。

  • 大学のサークルを辞めること

    4月から大学四年になる大学生です。 私は中学高校で吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。 集団で音楽を作るのがたまらなく楽しくて、大学でもフルートを吹ける吹奏楽団かオケに入るつもりでした。 しかし新歓に行ったときに、やはりフルートパートはレギュラー争いのような殺伐とした雰囲気があるように感じて、かなり迷いましたが入るのを断念してしまいました。 しかし人脈欲しさに全く違う音楽系サークルに入り、新しい楽器を始めました。 そのサークルもそれなりに楽しんで続けていたのですが、それを社会人になっても趣味として続けるつもりはなく、やはりフルートを吹きたいという思いが強くなり、二回生のときに市民オケに入団しました。 それから今まで両方を掛け持ちしてきました。 しかし、どうしても市民オケのほうに興味が向いてしまい、今は大学のサークルがただただ負担に感じてしまっています。 大学のサークルは、三回生が裏方的な役職を担っていて、四回生は演奏面で主体となっています。 三回生のときは新歓や会計や演奏会運営などの役職をさせてもらい、良い経験をさせてもらったと思います。 しかしこれから四回生になって、私は農学部で研究室も忙しくなるなかで、演奏面で今まで以上に練習を積まなければいけません。 それがこのままの気持ちではとてもできそうにありません。 そういう理由でサークルを辞めたいと思っています。 同期の友人には、彼らのモチベーションまで下げることにならないように、興味が持てなくなったとは言わず、研究室が忙しくなったら参加できなくなるので辞めようと思う、と伝えると、承認してくれました。 しかし今ここでサークルを辞めることが嫌なことから逃げ出すことになるのなら、これからも自分は嫌なことから逃げ続ける人間になってしまうのでは、と不安で、辞めずに乗り越えるほうが自分のためかなあとも思ったりします。 サークルを辞めずに続けてよかったと思う方、サークルを辞めてよかったと思う方、その他何かアドバイスいただけましたらよろしくお願いいたします。

  • 北海道大学の入試について

     センター試験を受けた理系の者です。 結果は 国語 148 数IA 71 数IIB 70 地理B 63 化学I 83 生物I 74 英語(筆記) 161 リスニング 52 英語(筆記+リス ×0.8) 162 合計 671(74.5%) でした。 私は北海道大学総合理系を志望していたのですが、厳しそうです。 なので、第二志望の北海道大学水産学部の学部別に出願しようと思うのですが 74%でも大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 北海道大学志望ですが、学部が……

    北海道の高校2年生です。 志望校は、「北海道大学」と決めたのですが、学部が決まりません。 でも、理系の学部にしようとまでは、決めています。 一応進学校のため、周りはもう進路を確定していて、もうそれに向かって勉強しているような感じです。 夏休み明けには、もう確定しなくてはいけないので、困っています。 やりたいことも、興味のあることも見つからず、悩んでいます。 今現在、私の中で候補にある学部は、 ・薬学部 ・農学部 ・水産学部 ・経済学部(文系学部ですが…) です。北海道大学の、これらの学部に通っている方、また、北海道大学でなくても、国公立の大学でこれらの学部に通っている方、 通ってみてどうか、どんな人に向いているか、就職先はどうか、など、どんなことでも良いので、なにか、情報がほしいです。 8月のオープンキャンパスには行くつもりです。 よろしくお願いします。

  • 吹奏楽部・大学から楽器を変更するかどうか

    大学の吹奏楽部で、楽器を変更するか迷っています(クラリネット経験者→フルートへの変更)。 経験者の方、アドバイスを下さい! 中学校では吹奏楽部に所属し、クラリネットを吹いていました(クラリネットを始めたのは小6です)。 クラリネットの音色はとても好きです。 しかし、私は唇がかなり厚めで、クラリネットの小さいサイズのマウスピースだとかなり吹きにくく、とても苦労しました。 小6から始めたにも関わらず、結局中3まで音色が全然良くなりませんでした。マウスピースの小ささに対し、内側に巻き込む唇の面積が増えるため、ピッチも不安定になりやすく、タンギングもしにくいです。 バスクラかサックスの大きさのマウスピースだととても吹きやすいです(息が通しやすく、アンブシュアも自然になります)。 バスクラは一時期、半年程度やっていました。自分でも、B♭クラの時には感じなかった、楽器を「鳴らせている」感覚があり、上達のスピードがB♭とは比べものにならないほど早かったです。 4年間猛練習し続けましたが、自分の思い描くまろやかな音色にならなかったのが苦痛で、高校では吹奏楽から離れてしまいました。 しかし、大学に入学し、やはりもう一度吹奏楽部に入りたい!と思うようになりました。 そこでパートについて悩んでいます…。 200人程度の大きな吹奏楽団で、全パート初心者OKな団体です(もちろん、どのパートもたいてい経験者ばかりですが、先輩にはちょいちょい初心者から初めてとても上手な方もいます)。 今でもクラリネットの音色を聞くのは大好きなのですが、吹くのが好きか、と言われると微妙です。唇の厚さがどうしてもコンプレックスです。 もともとの体の構造に合っておらず、最初から伸びに制限がかかっているんじゃないか、と思ってしまうんです。練習で克服できるハンデなのか、不安です。 いっそ新しい楽器を始めた方がモチベーションにつながるかな、と思い、フルートを検討しています。 なぜフルートかというと、 ・クラ以外で同じくらい好きな楽器 ・そこそこの値段で良い楽器が変える ・オケでも吹ける(大学卒業後はアマオケにも入りたい) という条件が重なったからです。サックスも好きなのですが、下の二つの条件から外しました。 ただ、フルートを始めると、40万円くらいで買ったクラリネットが無駄になるということ、また、奏法が全く変わるという不安はあります。 単純に、自分はクラリネットから逃げてるだけじゃないのか、とも思います。 以上を踏まえて、 ・客観的に、私は楽器を変えるべきだと思いますか?それとも、クラを続けるべきだと思いましたか? ・(中学→高校や、高校→大学で、楽器を変えた経験のある方にお聞きします) 何から何へ変わったのか、変わってから後悔をしなかったのか等々、教えて欲しいです。 ・(楽器を変えようとして、踏みとどまった方・特に、身体的にハンデを持っていた方にお聞きします) なぜ踏みとどまったのか、楽器をやめたくならなかったのかなど、経験を教えてください。 ・(フルート経験者さんにお聞きします) そもそも唇が厚いことはフルートのハンデになるのでしょうか? (自分で調べていても、サイトによって厚い方がいい、薄い方がいいなど両方でてきますが、薄い説の方が強い気がします。黒人のプロのフルーティストには唇が厚い人もいますが、一般的に唇が厚いことはフルートには不利なのでしょうか?) 以上、短くても構いませんので、色んな方の意見が聞きたいです。どれか一つに対する回答で大丈夫です。 その他、吹奏楽部経験者さんからの叱咤激励も大募集です!

  • 一橋大・北海道大の長所

    文系学部志望の高2です。 第一志望を一橋大・北海道大のどちらにするかで悩んでいます。 それぞれの良い点をあげていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。