• ベストアンサー

これまでの人生を振り返ったとき、

keitan916の回答

  • ベストアンサー
  • keitan916
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.4

運が良かった事 まだケータイが無い時代です。横浜から冬の青森へ行っていた時、男女4人で霊山?(月光の滝)の探検に行ったところ入口に「四足動物の肉を食べた者入るべからず!」の標識。皆、「食ったばっかじゃん」と言いながら一面の銀世界の中へ車を踏み入れました。かなり奥地まできたころ、豪雪で道路と田んぼ?の区別が付かなくなり脱輪してしまいました。既に薄暗く、車に残るか、歩いて助けを呼びに行くか相談し、女性を残し男2人で国道まで出れば何とかなると、雪が降る中来た道を戻りましたが、途中から雪も強くなり、来た道かどうかも分からなくなり、だんだん薄暗くなり、「こりゃ死ぬかも・・」「肉を食って入ったせいだ・・」と男2人で半べそ状態でした。そんな時遠くから車のライトがチラチラ・・我を忘れ大声で叫びながら気力を振り絞って「助けて~!」っと、そうしたらなんと横浜ナンバーの4輪駆動車(たしかパジェロ)で正面にはなんとウィンチ(ワイヤーで急斜面を登ったり、JAF等は脱輪車の引揚げに使う)付き!何でもオフロードが好きであちこちをまわっていたそうで・・、今思い出してもあんなに運が良かった事はないですね。 運が悪かった事 学生時代に2年付き合っていた彼女と夏に湘南、逗子、三浦あたりの海ばかり行っていたのですが、初めて別の女友達(多少好意はあり)と海に行こうという話になり、神奈川県は危険なのでわざわざ千葉の九十九里までいったところ、同じ海の家で彼女にばったり・・。「な、な、な、なんでこんなとこに居んの!?」「それはこっちのセリフよ!」バチンッ!!神様のイジワルと思いました。

mota_miho
質問者

お礼

神様もバランスをとって、運命を振り当てておられるようですね。回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 人生腹立つんだよ!

    人生腹立つんだよ! 人の人生なんか運や!

  • 自分の人生って

    私は自分の人生において、「こうなりたい」と思い、それにつながるであろうと予期して行動をおこしますが、それとは正反対の事が起きます。自分の努力が足りないのでしょうか?自分を変えないといけないのでしょうか? なので、私の場合、自分の人生において何も期待しない、諦めている、と考えがいつもあります。。。 ある知り合いは、私が望んでいた人生を歩んできていてとても羨ましいです。。Facebookの彼女の写真を見てしまうと、余計に羨ましく。。。私は彼女より10歳以上年上なのに、それを考えると落ち込んでしまいます。 私の性格は、人見知り、ネガティブ、心配性なので、それらも原因なのでしょうか。または運もあるのでしょうか。 なにかご意見、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 人生

    40後半です。 自分では、正しいとか、そうでないとか、自分自身の その場その場の行動の選択を振り返ると、 今の年齢まで、ほとんど間違った選択をしてきてます。 極端に言えば、自分の考えと反対の選択をすればこれからの人生成功するのかな?なんて思います。 それとも、運ですか? 悪い方向になぜ選択が向かうのか? 特に、ここ近年は悪いと思ってた結果になってます。 具体的でないですが、いい方向の選択にこれからしたいです,,, 抽象的ですが、 何かアドバイスをお願いします。

  • これをやめたら人生変わった!(良くなった)

    これをやめたら人生変わった!(良くなった) というもの、ありますか?? 反対になにか、人生を変えるために したことありますか??

  • 人生良いことずくめだった人

     人生悪いこともあればいいこともある。  最終的には誰もが同じ運の量という意見がありますが、どうなんでしょうか?。  この意見にはまらない人っていますか?。  人生ずっといいことばっかりだったという人や逆に悪いことばっかりだったという人など。

  • 人生は運である

    君と僕が幾憶幾兆の確立を勝ち抜いて生まれてきた事に異論はあるまい。 そうとも人生は運じゃないか。容姿やら才能みたいな先天的な事は勿論そうだし後天的なもの全てだって運さ。 僕が今君とこうして喋っているのも運の賜物。 君と僕が高校最初の日に隣同士の席になったのは運さ。 僕らが同じ高校を選んだのも運。 だって君の事は知らないけど僕があの高校を選んだのは12月の模試で僕の第一志望がC判定だったからだけどさ。 あの時がんばって勉強するか妥協するかを選んだのは確かに僕の意思だ。 だけど意思ってなんだ?意思だって結局は運じゃないのか? この世界の出来事は全部偶然で運なんだよ。 僕の中学3年の冬の意志は先天的なものと15年と3ヶ月の経験によって生まれたんだ。 その15年と3ヶ月の僕の周りの環境を決めるのは運しかいないさ。 3歳の時滑り台から落ちた事が僕の人格形成にどれほど影響しているか知らないが、そういう無数の偶然が折り重なって出来上がったのが15歳と3ヶ月の僕の意思だったんだよ。 あの時がんばろうと思っていたとしても、それをさせたのは運さ。 努力しようという意思を決めるのは今までの環境だからね。 勿論その努力が継続しなくてもそれは自分のせいであると同時に今まで生きてきた環境に問題があるんだ。 もちろんその原因を責任にするほど僕は馬鹿じゃないけどね。 僕が今、君にこうしてクドクドと人生は運だと喋っているのだって運だよ。 明日僕が重い腰を上げて面接に行こうと決意したとしてもそれは運だよ。 でもさ、そう考えると今君が有名国立大学に通っているのも結局運だよね? そりゃ勿論君は努力したさ。ただその君の努力さえも君の先天性と人生経験がそうさせた訳で、君ががんばれたのも運じゃない? 僕が私大に落ちて浪人を決めたのも運だし予備校行くの止めたのも運だよね? だから君と僕の違いは何かっていうと君は運が良かっただけだよね? だってもし君が僕として生まれてきてたら君は今僕なんだから。 ↑の文章は正しいでしょうか?間違っているでしょうか?

  • 人生は運である・・・

       人生は運であると年齢を重ねるごとに思うのですが    違う言い方をすれば成るようにしかならないと    哲学カテのみなさまはどう思いますか。

  • 人の人生は何で決まるのか?

    かなり前に読んだ記憶なので、少し曖昧なところがありますが、 あるマンガで風水学の達人がいました。 その達人が言うには、人生は風水で決まると言っていました。 そしてこうも言っていました「人生は運で決まるというのなら まだしも、努力なんぞではとてもとても・・」 つまり、努力は人生においてそれほどの影響はおよばさない。 と、いう事になると思うのですが、それは正しいですか? なお、風水で決まるという事もないとは思いますが。

  • 人生は運である

      私などは人生は運であると思ったりすりのですが。。 人生経験を積まれたシニア世代の   お言葉を頂きたいのですが    物事を深く探求する哲学。。カテにも同じ質問をし様と思ってますが、まずはシニアから。   人生経験の少ない20歳代カテがあれば同じ質問をしてみたかったですが。

  • 自分の人生の見つけ方

    自分は他者依存が強いことがわかり、見捨てられ不安があります。 家族が死別し、家族を持とうと婚活しますがうまくいかず、ひとつの結論が出ました。 自分の人生を生きていないからだと。 自分の人生を運よく見つけられたかた、ぜひご経験やご意見お願いします。