• ベストアンサー

教えてください。

muttiの回答

  • mutti
  • ベストアンサー率18% (44/244)
回答No.1

それは大丈夫だと思います。もともと、強いものに対して、作られているため、弱いものでも、大丈夫だとと思います。 というか、やってますw^^ ですが、本当にいいのかは、ちょっと首を傾げてしまうので、ほかの回答者のお言葉をお待ちしておりますw

関連するQ&A

  • LEDダウンライト電球へ交換について

    先日電気スタンドが壊れ電球だけ60wクラスのLEDへ交換すると 思っていたよりすぐ点灯、そして逆に40wにしたら良かったと 後悔するほど明るく感動しました。 そこで今迄踏み切れなかった、廊下、トイレにあるダウンライト25個ほどを 交換しようかと考えております。 ただ、ネットで検索すると素人なので訳が分からなくなってきました。 今は白熱電球の口金E17で小さい60w透明の電球が付いています。 この明るさに相当するような電球色でないLED電球は、どんなものが お勧めでしょう?私が検索すると、「何W相当」と言うのが見当たらなく また、あまりお勧めでないなどの書き込みもあり混乱しています。 よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯の明るさについて

    電球型蛍光灯の明るさについて質問します。 従来の白熱電球は、30w60w100wと明るさが増えることがはっきり視覚的に分かりますが、電球型蛍光灯はその差が分かりにくいというより100wでも明るく感じません。これは何故なのでしょうか。 トイレや浴室に電球型蛍光灯を使って暗いので、60wや100wに変えましたが白熱灯のような顕著な変化が感覚的ですが見られないように思います。 「電球とは明るさが異なります」と記載してありますが、この電球の場合の基準は白熱電球と比べてどうなっているのでしょうか。簡単で結構ですが、素人向けの回答が可能でしたらお願いいたします。

  • 照明器具に『○○Wまで』とありますが

    照明器具に『40Wまで』と表記してあった場合、40Wの白熱球やそれ以下の電力の電球なら取り付けられますよね。 これについて、LED電球を使用した場合について質問です。 上記のような『40Wまで』の照明器具に『60W相当』と書かれたLED電球を取り付けた場合、実際の消費電力はせいぜい10W前後だと思うのですが、取り付けても危険はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 裸電球が眩しいのでどうにかしたい

    他に照明のない部屋に、裸電球(白熱灯)をつるしてみたところ眩しいです。 対処しようと思うのですが、以下のうちどれが良い(正しい)のでしょうか。実験はしてみたのですが良くわからなくなってしまったので教えてください。 1.シェードをつける。  例えば40Wの電球にシェードをつけた場合、部屋全体の明るさは何もつけないより落ちますか?  全体を覆うものとスポットになるよう穴があいているものでは部屋の明るさはどうかわるのでしょうか。 2.W数を落とす。  40Wを一個付けるのをやめて、10Wを4個付ければ、部屋の明るさはかわらないまま、電球を直接見たときの眩しさは軽減されるでしょうか? 3.電球を増やす  真っ暗の中40Wの電球が1つだけ光っているよりは、部屋に40wが何個も光っているほうが、周りと電球の明るさの差がなくなって眩しくなくなったりはしないでしょうか。

  • 電球のボルト、ワット数について

    先ほど、家の電球が切れていて(100v36w40ワット形)、たまたま家にあった同じ大きさの電球(100v57w60ワット形)を付けたのですが、1時間ほどで切れてしまいました。 元々低い数値の電球がついていた所に大きい数値の電球をつけたのはまずかったようですが、逆はOKなのでしょうか? とりあえずは同じ電圧のものを買いに行く予定です。

  • 40Wのスタンドに25Wをセット

    ニトリで40Wの電球が入るスタンドを買ってきました。 これは、電球レスで自分で買って付けるタイプでした。 40Wの電球を付けたところ、寝床で使っている嫁が 明るすぎてまぶしいと言うので、25Wの電球をつけたところ 丁度良いとの事でした。 しかし、40Wの指定がされているところに 25Wのものを付けて良いのでしょうか? 事故などが心配です。 よく40Wのところに60Wを付けてもよいか?という質問は みかけるのですが、これはそれの逆バージョンです・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電球100Wから電球型蛍光灯60Wへ取り換え

    電球100Wまでの照明器具に 電球型蛍光灯60Wをとりにけることは器具に支障はありますか? また逆に電球60Wまでの照明器具に 電球型蛍光灯100Wをとりつけることは器具に支障はありますか? やはり同じワット数をとりつけたほうがよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 40Wの電球を60Wに変えたらまずいでしょうか

    今まで40W電球を使っていたのですが、やや暗いので60Wに変えても問題ないでしょうか?また、逆に60W電球を使っていたソケットに40Wをさして使っても問題ないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないです。

  • 電球交換の可否について

    このたび電球交換を交換しようかと思いまして、このご時世ですのでLED電球の購入の検討も併せて検討していたのですが、なにかとその点弱いものですので教えていただけますでしょうか。 現在、白熱電球を使用しておりますが、何らかの組み合わせをした場合に故障するなどの不具合があるということを聞いたことがあります。またLED電球に交換する場合でも不具合があるとか・・・だったとおもいます。 そのため、下記で組み合わせで使用可能か不具合があるなどお教えいただけますでしょうか。 (1)60Wソケットに100Wの白熱電球を使用する (2)60Wソケットに40Wの白熱電球を使用する (3)60Wソケットに100W相当のLED電球を使用する (4)60Wソケットに40W相当のLED電球を使用する あらかじめいろいろHPを検索しましたが、(1)は(やんわり)ダメと書いてありますが、具体的にどうなるのか書いていない(わかりにくい)HPが多く、(2)は大丈夫??(なんか電球が破裂する気もしますが)、(3)~(4)も組み合わせによってはLED電球が壊れるとか書いてあった気もしますが、はっきりしませんでした。 できましたらOKかもしくは不具合が具体的にどうなるのかと、ソースも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • LED電球と蛍光灯との電気代の差など

    「LED電球と蛍光灯(管)との電気代の比較」と「LED電球と蛍光灯(管)との照度の比較」について教えてください。先日、蛍光灯器具を掃除したのですが、取り付け部などのプラスチック部品が劣化しており、そろそろ器具の替え時かなと考えています。そこで蛍光灯器具から電球器具への取り替えとLED電球の使用を検討していますが、メーカーサイトなどを見ると白熱電球あるいは電球型蛍光灯とLED電球の比較は出ていますが、蛍光灯との比較は出ていないようです。現在使用中の蛍光灯器具は30W丸形蛍光灯を4本使用するタイプで、検討中の電球器具は電球4個のタイプです。現在パナのエバーレッズ6.9Wを試しに1個だけ買い洗面所で使用していますが、照度は十分かと思うのですが蛍光灯と比較した場合、何W相当なのでしょうか?(昼光色(白色)を考えています。)器具を交換する予定ですので器具はそのままで使うことを前提とした比較ではなく、蛍光灯器具から電球器具に替えた場合について知りたいのですが、検索してもうまくヒットしませんのでよろしくお願いします。器具や電球の代金などは考えず単純に「電気代はどれくらい差があるのか」「30W丸形蛍光灯4本から替えた場合、6.9WLED電球4個が良いのか、4.0WLED電球4個が良いのか、逆に4個では少ないのか」を教えてください。