• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:hcg注射11日目のフィライング検査で薄い陽性)

hcg注射11日目のフィライング検査で薄い陽性

このQ&Aのポイント
  • 質問者は生理不順を経験しており、妊娠を希望しています。結婚後、排卵誘発剤を使用しタイミング指導を受けています。
  • 最近行ったhcg注射後、フライング検査で薄い陽性反応が出ました。過去の妊娠では、サイズ的に小さく流産の危険性が指摘された経験があります。
  • 質問者は現在の妊娠について不安を抱えており、排卵日やタイミングについても疑問を持っています。早急に結果を知りたいという気持ちが強いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.4

こんばんは。DEERです。 医師によっても考えが違いますからね、 子宮環境を診て、妊娠しているにふさわしい状態だと診断されたのでしょう。 ちゃんと黄体ホルモンも豊富にあると診られたのでしょう。 その安心がまたよいホルモンへ繋がりますよ^^。 今度こそは、出産への妊娠の第1歩、 今がその時で、成長を見守っていきましょうね。 寒かったり暑かったり、風邪をひかないようにね。 よかったです^^、お大事に!

meichan0831
質問者

お礼

おはようございます。 私の中のちっちゃいさんも頑張っているので、私も負けずに頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.3

こんにちは。 「うん、うんうん、うん」とあなたのお返事にうなづいて読ませていただいてました。 >昨日、再度検査したところ、陽性反応が若干濃く、太くなっていました。 妊娠されています。 黄体が心配ですね、黄体補助をお願いされてください。 > 今回は、不妊・不育の専門がある病院に行ってみようとおもいます。 正解です。そうお薦めしようと思っていました。 >今通っているところは、出産するには都合が良さそうなのですが(近くて、小児科もあり、評判もそこそこ?) > 妊娠前の治療については言われるがままで、こちらから何かを言うとちょっと引き笑気味に答えられる感じで…。 産婦人科ではまさしくそうなのです。 > でも、専門があるところなら、「心配」という言葉をもうちょっと暖かく受け入れてくれるのではないかと思いまして。 そこなのですよ。 母体だけはできることをしておいてあげたい、そういう思いに応えてくれる医師が多いですよ。 >この状態で"不妊""不育"ということは心配しすぎなのかもしれませんが、 > 婦人科系に自信がないので、私の側にあるリスクは少しでも減らしておきたいと思います。 その考え、思いがすでにお母さんです^^。 > お答えいただいでいなかったら、「どうせ、今行っても何も確認できないって言われるだけだし」と、 > 受診をもう1,2週間待っていたかもしれません。 DEERは初の妊娠を繋留流産しています。以後、10回ほどものケミカルをしてきました。 治療時代で母体はあらゆる検査で原因ナシ。治療を一切やめた。 着床率が落ちてきたと思われる矢先に妊娠、この妊娠だけはどうしても継続させたい! 必死で、治療時代の余っていた黄体補助薬はすぐに使い、 私の年で血液がさらさらなわけないと、アスピリンも自分で飲んでいます。 やっと予約が取れたときに医師には「よく気が利いたね」とほめられ、 「できることはしておこうね^^」と、 子宮伸縮止め、止血剤、張り止め、アスピリン、黄体補助、 やれることは何でもくださいました。 その妊娠は出産しております。 > せっかくのチャンスを後悔のないように大切にしたいと思います。 すべて補助したから継続するというものでもないかもしれない、 ですが、母体は万全にできた、しておいた!という点では 後悔はないでしょう。 貴女からよい言葉を学びました。 「心配という言葉を温かく」受け止めてくれる医師。 行かれたところがそんな医師にあたりますように! 気を付けてね、いってらっしゃい。

meichan0831
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 回答文を読んでいたらなぜか急に涙があふれてきました。 今回の質問でのお返事だけでなく、 今までDEERさんの書き込みでいろいろ学ばさせていただいています。 ご自身の経験を分けていただいて、ありがとうございます。

meichan0831
質問者

補足

今日、仕事が終わってから不妊・不育の専門のある病院に行ってきました。 結論から言うと、黄体補助などの処置はありませんでした。 しかし、すごく安心できる話し方で、 大丈夫。内膜の厚みもちゃんとあるし、ポジティブに考えていいんだよ。 前みたいに流産するかも、とか、今は考えないくていいよ。 これが来週になったらこうなって、再来週になったらこうなって、楽しみだね。 と、 私の心配を受け止めながら温かく答えてくださいました。 対応としては以前通っていた婦人科と同じなのですが、信頼できると感じました。 きっと薬をもらうのと同じくらい心は落ち着いてしまいました。 なんて単純な。 でも、ちゃんと専門の知識をもったうえで、(超音波で診て、)大丈夫といってくださったことで安心しました。 以前は、陽性反応後初めての受診で「これは、流産しちゃうかもしれないねー」と 独り言でも言うかのような口調で言われたので、 自分でも、期待しちゃいけないと必要以上に思ってしまっていたと思います。 今回、この先生の元でなら楽しみにして大丈夫。 もし、もしものことがあっても、ちゃんと親身に話を聞いて、次のステップに進めてくださると感じられます。 この気持ちの安定感がホルモンにもいい方向に作用するかな、などど いきなりポジティブシンキングになってしまいました。 心配して親身にアドバイスをいただいて、結局自己満足ですみません。 DEERさんにアドバイスをいただいたから、今日今回の病院を受診することができたと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 >「ちょっと内膜がうすいかな。これは治りにくいんだよね…。 > ま、とりあえずは今は気にせずタイミングとって。 > hcg注射しよう。これはね、排卵するタイミングを作って、内膜も育つ、いい薬なんだよ。」 > と言われたことを思い出しました。 > でも、黄体(内膜を育てる)とは違うんですよね…。………? HCGは排卵目に打つ場合は排卵誘発剤の役目をします、 排卵後に打つHCGが黄体補助の役目をします。 が、黄体機能不全なら、HCGではちょっと甘いという感じが否めなくて、 デュファストンやプロゲストン注射や座薬などが主に黄体補助として処方されます。 内膜が薄いということは受精卵にとって着床しにくい原因でもあります。 ペタンペタンのせんべい布団より、フカフカ布団の方がいいでしょ?^^ なので、もしも陽性が若干でも濃くなっているのなら早めに黄体補助を ご相談されにいってくださいね。

meichan0831
質問者

お礼

重ねて回答、ありがとうございます。 昨日、再度検査したところ、陽性反応が若干濃く、太くなっていました。 教えていただいたように、今日病院に行って相談してきます。 今回は、不妊・不育の専門がある病院に行ってみようとおもいます。 今通っているところは、出産するには都合が良さそうなのですが(近くて、小児科もあり、評判もそこそこ?) 妊娠前の治療については言われるがままで、こちらから何かを言うとちょっと引き笑気味に答えられる感じで…。 結果的には、早い段階で2回も妊娠に至ってはいるのですが…。 でも、専門があるところなら、「心配」という言葉をもうちょっと暖かく受け入れてくれるのではないかと思いまして。 この状態で"不妊""不育"ということは心配しすぎなのかもしれませんが、 婦人科系に自信がないので、私の側にあるリスクは少しでも減らしておきたいと思います。 お礼の欄でいうことではなかったかもしれません。すみません。 お答えいただいでいなかったら、「どうせ、今行っても何も確認できないって言われるだけだし」と、 受診をもう1,2週間待っていたかもしれません。 今日行ってみてどう言われるかわかりませんが、 せっかくのチャンスを後悔のないように大切にしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。始めまして、HOPinDEERと申します。 ええ~~と、なにから・・^^; >hcg5000単位注射後12日目、高温期11日目のフライング、しかも25IU検査薬での薄い陽性。 >これって妊娠してると考えてもいいでしょうか。 >それとも擬陽性でしょうか。 12日目ですね。5000IUでしたね。 妊娠ではないかな?という感じがします。 あなたの文章に、ファストで○○分位してから薄い陽性が出たとはないので。 尿をかけて1~2分で出てきたのなら自然陽性だと思えます。 念のため、2日後でまたファストをされてください。 1回目のそのファストよりも若干でも濃く早く出たなら妊娠です。 それから~~・・ 欠落日が排卵日とは限らないですよ。 >生理周期24日目(高温期7日目)にギリギリ高温、という基礎体温の落ち込みがありまあした。 >先生の判断ではそこが排卵日だろうとのことでした。 医師がどう考えてそこで排卵したといっているのかは、 その妊娠時の胎児大きさ成長過程情報もないのでわかりませんが、 胎児はすでに何かの原因で成長が遅いとしても、 貴女の排卵日が(受精日)そこであるはずはありません。 黄体が少ない高温期だとしたら、高温期のどこかで欠落するという特徴もあります、 それではないかなと思いますよ。 >妊娠週数的には2週目って妊娠してない時期だし、"受精後"と認識していましたが、それにしても遅いですよね。 妊娠2週目は排卵日(受精日)のことです、もちろん受精日であって 妊娠していない時期です。 >なぜ今更その話を持ち出すかというと、今回も実は、高温期6日目に高温期内での落ち込みがあったのです。 >この落ち込みの意味するところは、先生のいう通り排卵なのでしょうか。 >それとも??? 多嚢胞性卵巣症候群なので排卵過程がよくないことは確かです。 よくない排卵過程は黄体不足となり黄体機能不全を起こしやすくなります。 黄体不足でものちに黄体は回復する場合もある、弱い場合でもそのサインとして 高温期で体温が下がる日があるということです。 なのであなたには黄体ホルモンのサポートが必要ではないかなとも思われます。 その陽性が妊娠陽性だと確信できたら、すぐに黄体補助をお願いされてください。

meichan0831
質問者

お礼

こんにちは。早速の回答、ありがとうございます。 いつも勉強させていただいています。 そうですよね。早すぎるっていうことは分かっていたのですが、 流産してから始めてのクロミッドでの(ちゃんと排卵しているらしい)タイミングだったので、 本当に気持ちがはやってしまって…。 ご指摘いただいて、黄体ホルモン(黄体不足)について調べてみました。 確かに、今回(も?)hcgを注射した日の診察で、 「ちょっと内膜がうすいかな。これは治りにくいんだよね…。 ま、とりあえずは今は気にせずタイミングとって。 hcg注射しよう。これはね、排卵するタイミングを作って、内膜も育つ、いい薬なんだよ。」 と言われたことを思い出しました。 でも、黄体(内膜を育てる)とは違うんですよね…。………? とにかく、また明日検査して様子をみて、次の生理がくるまでは期待を捨てずにいようと思います。 同じような質問があることは分かっていたのですが、 自分のこととなると、気になってしまってこのような質問をさせていただきました。 このような質問に丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • hcg注射を打って15日目ですが。。。

    病院でタイミング指導をしてもらってるものです。 前回生理がきて5日クロミッドを飲み 卵胞検査に行ったら良い感じだったのでhcg注射を打ちました。 排卵検査薬にも注射後12時間でくっきりと線が出ました。 しかし、その日肝心の性交がうまくいかず、5回くらいトライしましたが 主人が疲れててイッてくれませんでした。 今回は諦めて生理を待ってるんですが 高温期15日なんですがきてくれません。 ちなみに、生理予定日からできる妊娠検査薬をしましたが陰性でした。 hcg注射したから高温期が長いんでしょうか?? まさか、ガマン汁で妊娠とかはないですよね?? 妊娠してたら嬉しいですが してなかったらどれくらいのタイミングで病院に行けばいいでしょうか? 支離滅裂な文章になりましたが、 どうかアドバイスお願いいたします。

  • HCG注射

    半年前から不妊治療をしています。 タイミング治療で効果が出なかった為 今周期からクロミッド1錠を5日間、5日置きに HCG5000の注射をしました。 8/16 生理~ 8/18 クロミッド 8/19 クロミッド 8/20 クロミッド 8/21 クロミッド 8/22 クロミッド 8/29 排卵済み確認 HCG5000 9/3  HCG5000 9/8  HCG5000 8/27、29に性交   現在高温期17日目です。 HCG注射によって高温期が伸びる事はありますか? 病院に行くタイミングはいつがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • HCG注射から10日目の陽性反応

    いつもお世話になっています。 先日は不妊治療について たくさんの方に勇気と励ましを頂き とても感謝しています。 さて、私この度初めての人工授精にチャレンジいたしまして 今朝の妊娠検査薬で陽性反応が出ましたが、まだ不安なので 質問させていただきます。 前回の生理 10/31から5日間 11/13 卵胞チェック31×31でHCG5000注射 PM6:00人工授精 11/16 エコーにて排卵済み確認 HCG5000 11/18 HCG5000 11/20 HCG5000 11/30 高温期16日目(排卵が15日なら高温期15日目) 朝一の尿でチェックワン(FASTではありません)使用  結果は終了線よりはかなり薄めですが 誰が見ても陽性と見取れる くらいの反応が出ました。 同じような質問は過去にもたくさんあって殆ど目を通しましたが 不安・期待・高齢・子宮腺筋症・注射の影響?....いろんな事が 頭をめぐって落ち着けません。 あと数日待てばハッキリするのでしょうけど(^^; この陽性は信用してもいいと思いますか? 因みに11/16から1日3錠10日間デュファストンを服用していました。 高温期が延びたのはこの影響もありますよね? いつもの高温期は12日間前後で、前周期はクロミッドとタイミング でしたが、同じようにデュファストンを1日3錠10日間服用し、 高温期は13日間ありました。 早くハッキリして落ち着きたいです....    

  • 疑陽性?hcg注射後

    閲覧ありがとうございます(*^^*) 妊娠希望の20歳です。 1度完全流産、12月に化学流産をしております。 先月クロミッドを使用し、2月4日に22ミリ、内膜10.4ミリだったためHCG3000を打ち、5日にタイミングをとりました。 その後高温期8日目でまたHC3000を打ちました。 本日気になり中国製の早期妊娠検査薬で朝イチの尿で検査したところ注射初日よりもかなり薄くなりました。 本日高温期11日目… 着床していたらそろそろ自分のhcgが出て濃くなっていてもいいのでは…と思い落ち込んでいます。 少し体温もさがったような… もう少しで分かることなのですが、皆さまの知識を教えていただければ嬉しいです!! 2月4日 36.65 hcg3000 5日 36.41 6日 36.70 排卵? 7日 36.69 8日 36.89 9日 36.87 10日 36.82 11日 37.01 12日 36.89 13日 37.03 hcg3000 14日 36.93 15日 37.09 16日 36.94

  • クロミッドとHCG注射が高温期に与える影響について

    クロミッドとHCG注射が高温期に与える影響について 多膿胞卵巣と診断されていうる妊娠希望の30代女性です。自力で排卵するのは一年に一回くらいでした。 妊娠を希望してから初めての周期です。 プラノバールで生理を起こした後、7月8日から5日間、クロミッドを一日2錠服用しましたが、卵胞が大きくならず7月20日から3日間同量のクロミッドを再度服用しました。 7月23日に卵胞が22mmになっていたため、HCG注射(5000)を受け、23日と24日にタイミングをとるように指示されその通りにしました。 専門病院でないためか、排卵したか否かのチェック等は行われていません。 現在、高温期後半ですが5日間ほど37度台が続いています。 おそらく本日が高温期13日目だと思うのですが、お教えいただきたいことがあります。 クロミッドやHCG注射は、「高温期の体温が高くなる」や、「高温期が長引く」などの影響を及ぼす可能性を持っているのでしょうか? 8月5日にフライングした妊娠検査薬(チェックワンファスト)は陰性でした。 また、基礎体温が必要であればすぐに補足させていただきます。 読みにくい文章を読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • hcg注射を初めて打って不安です

    hcg注射についての質問です。 28歳不妊専門病院に、通院して、タイミングと、クロミッドは経験があります。 今回クロミッドは使用しなかったのですが、初めてhcg注射をしました。 以下が流れです。 生理は約31日周期です。 12月22日 生理開始 1月4日 卵胞13mm 小さいのが1つ 内膜5mm 36.02 1月5日 タイミング のびおり 36.00 1月6日 卵胞23mm 内膜7.7mm 排卵検査薬陽性 タイミング のびおり 36.00 1月7日 35.75 1月8日 タイミング 36.10 1月9日 hcg5000注射 病院でおそらく排卵後であるとの診断 基礎体温測定できず 1月10日 36.26 1月11日 36.33 1月12日 36.26 1月13日 36.39 hcg注射の影響を調べる為妊娠検査薬使用、真っ白の陰性 1月14日 hcg5000注射予定 1月17日 hcg5000注射予定 私は7日に排卵したかなと思っていましたが、その後体温が上がらず(いつも低温期が35.90前後 高温期が36.40前後です。)、9日に病院を受診したところ潰れた卵胞がみえたそうなので排卵した後と言われました。しかし体温が上がらないことを伝えると、hcg注射をしましょうということになりました。 hcg注射は高温期に何度か打つことは知っていましたが、連休をはさんでる為注射の期間が空いているような気がします。どうでしょうか? 複数回打った方はどのように打たれましたか? またhcg注射をすると妊娠検査薬に影響がでたり、生理が遅れたり、つぎの卵の発育に影響がでるなど色々聞きます。 初めてhcg注射を打ったのでわからないことだらけです。hcg注射を打ったらもっとバーンと体温が上がるかと思いきやそうでもなさそうですし。。。 なんとなく今回は妊娠はしてないかもと思っているのですが、悪い影響ばかりなら14日と17日に打っても大丈夫か心配です。 妊娠検査薬もいつから使用できるのかもよくわかりません。 質問をまとめると以下のようになりました。 *hcg注射を高温期に複数回打つ時期と次の注射への期間は経験のある方はどのような感じなのか *hcg注射を打ったことによる生理の遅れ、次の周期への影響、卵胞の育ち具合など、その後の影響について *hcg注射自体の効果、妊娠検査薬への影響はどのくらい続くのか どれか一つでもいいので、経験談や知識などをご教授ください。よろしくお願いします。

  • 卵胞の大きさとhcg注射について

    多嚢胞性卵巣症候群と診断されたものです。クロミッドとhcg注射でタイミング療法しているのですが、今回、卵胞17ミリでhcg注射をして、翌日タイミング、hcg注射した当日からプロベラを服用しています。が、注射当日から7日だった今日でも高温期にならず…。 今回は排卵しなかったという事でしょうか?(卵胞17ミリで小さすぎた?当日からプロベラ服用したので卵胞が17ミリ以上大きくならなかった?) また、これから排卵する可能性はないのでしょうか?排卵しても高温期にならずに妊娠された方などいらっしゃいますか?医師に問い合わせたところ、プロベラ服用開始時期は問題ない、不妊専門ではないので、生理がきたら不妊専門病院を紹介します、とだけ言われました(;_;)

  • hcg注射と妊娠検査薬について。

    始めて質問します。よろしくお願いします(^^) 不妊治療に通い始めて4ヶ月になります。 PCOと診断されています。先周期から、生理3日目からクロミッドを1日2錠を5日間とプレドニンを1日1錠を10日間服用しています。 13日に右卵巣で21mmの卵胞を確認したのでhcg5000注射し、14日の夜にタイミングを指導され、タイミングをとりました。 17日に排卵確認し、hcg5000とプロゲストンデポー125を注射しました。 16日から高温期になって、26日の今日は高温期11日目と思われます。 普段は基礎体温も低めであまり安定するほうではありませんが、今回は昨日くらいから基礎もグッと上がりました。関係あるかわからないんですが、3日前から微熱が続いています。 今まで高温期にこんな微熱が続いたりもなかったし、なんだろう?くらいに思っていたんですが、なかなか平熱にも下がらず・・・ まさか、と思いながらも本日夕方5時頃にチェックワンファストにてフライングをしてしまいました( ̄▽ ̄)(わりと今までもフライング魔で毎月撃沈をくりかえしておりました(´・_・`)) 終了線が出ると同じ頃に陽性の線がでました! 1度化学流産を経験しているんですが、その時のフライングよりはとっても濃い線でした。 でもhcgが妊娠検査薬に反応するし(・・;) 先周期の高温期12日目・hcg注射後10日目の朝、チェックワンファストにてフライングした時は、見事に真っ白!何をしても細い線すら見えませんでした。 先周期よりは1日早いフライングでしたが、期待してもいいものでしょうか? お聞きしたいなと思い質問させて頂きました。わかりにくい文章で申し訳ありません。 参考までに画像を貼り付けておきます。

  • HCG注射と排卵。。フライング検査

    いつもお世話になります。 私は、基礎体温・クロミッド・卵胞チェック・HCG注射・デュファストンでタイミングを診てもらっています。 そこで質問なのですが・・・ 今週期の状況を書き出しますと ☆・・性交日 コレまでの周期26~30日とバラつきあり (1)11/7~生理開始   11/11~11/13 クロミッド1錠 (11)11/17☆35.91   (12)11/18☆36.04 卵胞チェック 20mm HCG5000注射 (13)11/19☆35.96 AM11:00~14:00チクチクした感じ (14)11/20☆35.97  (15)11/21 36.30 (16)11/22 36.37 (17)11/23 36.59 (18)11/24 36.82 プロゲステロン25注射 (19)11/25 36.39 デュファストン服用10日間 (20)11/26 36.45 (21)11/27 36.78 チェックワンファスト(うっすら+) (22)11/28 36.81 チェックワンファスト(うっすら+) (23)11/29 37.15 チェックワンファスト(-) (24)11/30 36.89 チェックワンファスト(-) (25)12/1 36.71  チェックワンファスト(-) (26)12/2 36.62  クリアブルー(-) (27)12/3 36.61  クリアブルー(-) 上記の状況からHCG5000注射の影響が10日目まで出ていたと考えます。 1)結局、排卵はいつだったと予測されますか? HCGをしているのに排卵が遅れている事も考えられますか? その理由として・・私としては排卵が11/19かな?(チクチクの感じから)と思うのですがそれなら今日当たり生理になるはすですよね。それなのにいつも生理前に感じる兆候が無いのです。 2)上記の場合高温期はいつからになるのでしょうか? 3)今週期の妊娠の可能性は低いですよね?タイミングはOKだったと思うのですが。。 高温期は11/20~と考えるのが自然でしょうか? 前回周期が28日前々回は26日だったので12/2~12/5くらいが生理予定かな?とも思っているのですが・・ これから妊娠検査薬が陽性となる事もあり得る事ですか? 今後のタイミングの為に参考にしたく、質問させていただきました。 また、排卵済みの卵胞チェックをお願いしましたが、 そこまでしなくても、大丈夫!排卵するから!!と言われそれ以上は言えませんでした。内膜の状態が良かったのかな? (プロゲ注射もこちらから、高温期までの時間の長さが気になると言った所じゃあ、注射ね。みたいな感じだったので、不要だったのかも。。) 最後に、今回でクロミッドやHCG注射をして7周期目です。 HCGなどを乱用すると不妊に拍車を掛けるという情報があったのですが どれくらいの量・期間使用すると乱用とされるのかの記述がありませんでしたでイマイチ信憑性が無いです。本当でしょうか? どのくらいの量・期間で乱用とするのでしょうか? 毎回フライングをしているので・・・一度も着床はしていないと思います。着床を見届けずですがここらで一度治療はお休みするほうが良いでしょうか?それとも他の方法へ?とすれば、次の方法はどういった内容にすべきですか?? 文章が長くわかりづらい上、質問ばかりで申し訳ありません。 ちょっとしたこと、どれか1つでも経験した!私はこうした!私はこう思う!など些細な事で良いので、何かご存知の事があればアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • HCG後の排卵日は?

    10月18より7日間生理でした。 生理四日目(21日)より8日間HMG150単位 10月29日午前10時に卵胞が19ミリでHCGを注射しました。 基礎体温は↓です。 10月29日(周期12日)36.37 HCG5000か3000単位←タイミング 10月30日(周期13日)36.40 10月31日(周期14日)36.39 卵胞チェック・排卵まだかな?と言われる。高温にする為の注射(HCGではないを注射)←タイミング 11月1日 (周期15日)36.44 11月2日 (周期16日)36.51 11月3日 (周期17日)36.86 11月4日 (周期18日)36.88 11月5日 (周期19日)36.86 11月6日 (周期20日)36.95 です。 10月31日以降は卵巣が腫れてしまった為、タイミングを取っていません。 毎回、低温は36.2~36.4度 高温期は36.8~37度くらいです。 この様な体温は、どこから高温と見ますか? タイミングは合っているのでしょうか? 先周期までクロミッド→自然排卵で高温期には、一気に体温上昇していたので今回が???だらけです。 またHCG2日後に打たれた(HCGではないを注射)とは何の注射だったのでしょうか?高温を維持する注射とだけ説明を受けました。 前回妊娠時もHMG→HCGでしたが体温の上がりは良かったです。