• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜のトイレトレーニングについて。)

夜のトイレトレーニングについて

tata08の回答

  • ベストアンサー
  • tata08
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

我が子も年長さんの冬休みに治りましたよ。 「あれ、そういえば1週間オネショしてないね!」って。 年長さんの夏休みにお泊り保育があって、本人が気にしてたのでしばらくオムツをはかずに寝てみたのですが全くダメで・・・。 結局お泊り保育ではオムツをはいて寝たそうです。 息子いわく「僕のほかに3人いてたよ。」と。 先生には事前に伝えてあったので、息子入れて4人だけこっそり別室に連れて行き、はかせてくれたようです。 ちなみに、うちも同居なんでそれはそれは言われましたよ・・・。 >「(外れるのが)遅い」「私の時は夜中起こしてはトイレに連れてったもんだけどね」 ↑はもちろん 「ママが楽したいだけでしょ!(濡れたシーツなどの洗濯が大変だったり、起こしてトイレに連れて行くのが面倒だから、と)」 「いつまでもオネショなんて可哀想」とかね。 放っておけーーーーー! うるさいなーーーーーーーー! と言いたいのを我慢して、 「1番成長する時期なのに、成長ホルモンが活発に作られる夜中に起こすなんて、成長の発達を妨げるだけ!」 「(おむつしないで寝たら)夜中に起きて着替えて、寝不足なって風邪ひく。」 「冬は風邪ひく。」 と言い続けました。 それでも義母はボソボソと言ってましたが・・・。 きっとある日突然治る日が来ると思います。 義母も「ママの言う通り、突然治ったね~!」とビックリしてましたよ。

t-r-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年長さんで外れる子が意外にいらっしゃるのに、本当に安心します(笑) 友達の子で年中さん2人(5ヶ月上、9ヶ月上)が既に外れてるので、 やっぱ遅いからなんかしないといけないのかなあ…と不安になりまして(^^; >「ママが楽したいだけでしょ」 これ、絶対思われてると思います(苦笑) でも気にしませんvv(笑) 義母に「夏に入って出ない日が増えていってるから、様子見つつにします」と話したら 「まあ、起こさずに済むにこしたことはないよね」と言ってくれたので、少し気持ちも軽いです。 ひょっとしたら嫌味かもしれませんが、そこはスルーです(笑) 来年の年中さんの夏に外れたらラッキー!くらいに思って、 のんびりこの秋~冬を見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングなかなか進みません(もうすぐ3才)

    今月で3歳になる娘がいます。周りの先輩ママからは3歳近くでトイレトレした方が早くオムツがとれるよと 聞いたので、先月から布パンツでトイレトレに励んでいます。 いろいろ経験談を聞いていると「布パンツにしたらぬれると気持ち悪いから1週間でとれた」という簡単に取れたよという話ばかりだったので、簡単にとれると思い込んでしまいました。ところがそろそろトイレトレを始めて1ヶ月になろうとしていますがなかなか上手くいきません・・・。 おしっこは初日はじゃーじゃー出てしまい、娘も気持ち悪かったようで次の日からちょっとパンツがぬれると「おしっこ」と言えるようになりました。この調子でがんばろうと思っていたら、最近パンツがぬれることに慣れたのかぬれていても何も言わなくなってしまいました。 「ぬれてるからトイレ行こう」と言っても「いや!」と言って嫌がるようになってしまいました。 また、ちょっとぬれても他のパンツにはきかえれば大丈夫という風になってしまい、「次はこのパンツにする」と言っています。それに対しては「1日パンツでみんな過ごすんだよ。○くんも△ちゃんも(娘の友達の名前)1日同じパンツだよ。そのためにぬれる前に「おしっこ」とか「トイレ」って教えてくれてトイレに行くんだよ」と繰り返し言っています。 それと「おしっこはどこでするのかな」と聞き「トイレ」と娘は答えるので「そうだね。パンツでするんじゃなくてトイレでするんだよね。だからおしっこの時は教えてね」と言ったりしています。 おしっこの間隔も短くて1時間ももたないときもあります。こんなのでいつかできるんだろうかと不安です。 3歳なら簡単に取れると思い込んでしまっただけに(現に周りの人は取れている)トイレトレに疲れています。 3才前後で始めた方のトイレトレ経験談を聞かせて下さい。

  • トイレトレーニング・・・うんちがトイレでできません。

    現在3歳4ヶ月の息子のことです。 2ヶ月ほど前に昼間のオムツ、おしっこだけですが取れました。 しかしいまだにうんちがしたくなったらオムツに替えて隠れてしています。「なぜうんちはオムツなの?」と聞いたら、「おしっこはトイレ、うんちは寝んねして替えて!!」と返ってくるばかりです。 1歳の娘がおり、娘と同じように寝んねで替えてほしいのか、トイレで座ってするのが恐いか嫌いなのか・・・それはよくわかりません。 7月から保育所へ行かそうと思っているのでそれまでになんとかうんちもトイレで・・・と思っています。 トイレで出来るようになる方法とかないでしょうか? 何かきっかけがあればトイレでするようになると思うのですが、そのきっかけが何なのか経験談などあればおしえていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 保育園でのトイレトレーニング

    2歳5ヶ月になる息子がいます。 2歳5ヶ月の今までトイレでおしっこができたことがありません。 特に冬になり、トイレに行くのが寒くて嫌みたいです。 現在、保育園に行っているのですが、定期的にオムツを見てぬれていないようならトイレに連れて行くだけのようで当然、オムツがぬれていたらそのまま替えてしまいます。 トレーニングパンツもはいていません。 なので、オムツチェックのたびにオムツがぬれている息子は保育園でも一日中トイレに行かないことのほうが多いんです。 保育園で日中ずっとオムツなので家だけトレーニングパンツにしても意味あるのかわからず、また今ぐらいの月齢の子は日中はずっとパンツだと思うのですが、保育園ではずっとオムツのままです。 そんなものなのでしょうか? これではなかなかトイレトレーニングが進まないような気がします。 家だけで一生懸命、パンツはかせてトレーニングしても保育園で結局オムツに戻ってしまうようならば意味がないみたいなので家庭でどうしていいのかわかりません。 同じぐらいの月齢の子をお持ちの方で保育園に通ってらっしゃる方、他の保育園ではどのようにされているのか、またうちの場合はどうしたら良いのか教えてください。

  • トイレトレーニング

    今、4歳の娘がいます。昼間はパンツでいますが、夜はおむつです。どうやって外したらいいのでしょうか?寝る前にトイレに行っていますが、朝起きるておむつでをみると、おしっこをしています。起きてからすぐに、トイレに行くので、夜中に1回おむつにしているようです。

  • トイレトレーニング教えるのにトイレ嫌がります

    こんにちは! いつもお世話になります。 もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 またまたですが先輩ママ相談に乗ってください。 息子は1歳半くらいからトイレに座らせたりしていましたが、今まで一度もトイレでおしっこやうんちをしたことはありませんでした。 おしっこやうんちをするときはどちらもうんちと言ってする前に教えてくれます。でもおしっこの感覚もすごく短かったので気長にいつかするだろうと待っていました。 しかし4日位前からおしっこの感覚が長くなり、夜はオムツが濡れなくなりました。これは外れるチャンスなの?と思いました。しかし相当おしっこがしたいと思われる朝一にトイレに連れていってもでそうなときに連れていってもいまだ一度もしません。そして相変わらず出る前に「うんち」と教えくれるのでトイレに連れて行こうとすると「でない!」と言われます。 なんか初めての子なので??????です。 同じような経験をした先輩ママ様是非経験談など教えてください。

  • トイレトレーニングが進まない

    こんにちわ。 2歳1ヶ月の息子を持つ母親です。 1歳10ヶ月の時からトイレトレーニングを始めてます。 ですが、今まで1回もトイレでおしっこがでていません。 いつもオムツが濡れていても知らん顔だし、オムツが濡れてない時にオマルに座らせても一向にでる気配がありません。 保育園に通っているのですが、保育園でもトイレ自体には興味があり、オムツを脱がせるとオマルに座るらしいのですが、やはりでたことはなく、始めてから数ヶ月、まったく進歩がないそうです。 こんなものなのでしょうか? せめて事前におしっこと言わなくてもトイレに座らせたらおしっこがでるぐらいまで進んでいればいいんですが・・・。 この数ヶ月、まったく進歩がないというのは当たり前のことなんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 通園中のトイレトレーニング

    6月に3歳になる息子のおむつを、この春はずそうと思っています。 が、保育園へ通園しているため、なかなか徹底してできません。 トレーニングパンツで通園させてもいいものでしょうか。 また、どのようにトレーニングを進めていったらよいのでしょう。 どんなことでもいいので、経験談を教えてください!

  • トイレトレーニングについて教えてください

    こんにちわ。 2歳4ヶ月の男の子なのですが、そろそろ暖かくなってきたのでトイレトレーニング始めようと思っています。 ですが、どうやって始めたらいいのかさっぱり分かりません。トレーニングパンツ、トレパンマン(おむつ)、ノーパン・・・どんな感じで始めたらいいのでしょうか?どんな順序で始めたらいいのかも分かりません。 皆さんの経験談を教えていただけませんか。ちなみに息子は言葉はよくしゃべります。言ってることも分かっているようなので会話はできてます。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?

  • トイレトレーニングで困っています。

    2歳5ヶ月の娘が3ヶ月ほど前からトイレトレーニングを始めました。最初は失敗もありましたが、最近ではほとんど失敗せずオマルでおしっこをしています。ただし、これは保育園での話で家では全くしてくれません。定期的にトイレに誘ったり、自分からおしっこと言うのでトイレに座らせるのですが、一度も出たことがありません。保育園ではトレパンで過ごしていますが、家ではほとんどオムツです。そのうちするだろうと楽観的に考えていたのですが、先日外出先でおしっこ、おしっことまたを押さえてもぞもぞするので、トイレに連れて行ったのですが、家でもしたことがないのに、外のトイレでする訳がなく、怖いと言って全くしません。オムツを履かせていたので、オムツだからいいよ、そのまましなさいと言ってもせず、もぞもぞ我慢すること1時間。結局半泣きになりながらオムツにしてしまったのですが、その間トイレに行くというので10回程連れて行きましたが、だめで、そんな日が何回か続き、我慢するくらいならトイレですればいいのにと思いますが、どうしてもしてくれず、オムツなのに我慢したりします。見ているこちらも落ち着かず、我慢している姿もかわいそうで、どうしたらいいかわかりません。保育園の先生に相談してもそのうちしますよ、と言われるだけで、解決法がわかりません。どうしたらうまくトイレでしてくれるのでしょうか。