• 締切済み

水耕栽培で、発育へ影響する要素とその度合いについて

これまで100均で購入できるような材料を使って、水耕栽培を趣味としてやってきました。 栽培量と装置をレベルアップさせるために、インターネットや本で勉強しています。 発育に影響する要素として、液肥の濃度や温度調整、酸素量など管理項目が挙げられていたのですが、全部揃えるには金額的に難しいので、まずは影響の大きいものから揃えようと思っています。 (作業的に簡単になる水を流すだけで、液肥を希釈できる液肥混合器がいいなぁと思っています。) そこで、影響の大きい要素を教えて頂きたく、質問しました。 生き物ですからどれが影響するなんてことは一概にはないかもしれませんが、一般論ではどうでしょうか。 私が見たHPや本には、 ・pH ・養分液中の酸素量 ・養分液の温度 ・養分液の肥料濃度 ・電気伝導度 の項目が記載されていました。 よろしくお願いします。

  • side3
  • お礼率64% (43/67)

みんなの回答

  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

水耕でも水耕でなくても、もっとも影響が大きいのは、光と温度です。 お書きになった項目の中で、"養分液の肥料濃度"と"電気伝導度"は、ほぼ同じ意味です。 大量の養分液を高速で循環させることが出来るシステムであれば、養分液の濃度を低く、循環速度を高く制御すれば、酸素の供給も出来て、生育に良い条件を実現できます。 pHについては、作物の種類、培養液の組成などによっては、なかなか望ましい範囲に制御できないことがあります。金銭的制約があるのでしたら、自動のpH調節器を取り付けることは出来ないでしょうから、いろいろ試してみる しかないように思います。養分液を循環させずに流してしまっても良いのですが、それもまたコストに跳ね返ってきますしね。 

side3
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 <影響が大きいのは、光と温度です。 すっかり記入を忘れていました。 十分な光を浴びせられるところで、暑過ぎず寒過ぎないところに設置します。 <"養分液の肥料濃度"と"電気伝導度"は、ほぼ同じ意味です。 調べてると、液肥のイオン物質濃度が電気伝導度として表れるようですね。 <大量の養分液を高速で循環させることが出来るシステム 循環は、手持ちで水槽の循環装置があるので、改造して使いたいと思います。 また教えて頂きたいのですが・・・ 養分液ですが、高速で循環させると、養分液の濃度は薄くていいということですかね? 逆にゆっくり循環している(または循環していない)ものだと、養分液の濃度は濃い目にした方がいいですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サツマイモの水耕栽培について

    サツマイモの水耕栽培をやっております。 折半屋根の上に設置し、本来光が当たらない葉の裏の部分にまで光が当たる・日光量が多いので葉の色が薄い(葉緑素が作られない)等の理由で中々うまく育ちません。 水のpHは大体7.8~8.1の間をいったり来たりしています。 葉が枯れてきたり、根がうまく育たず根腐れを起こしたするので、腐った部分を削除したり、ネットを被せたり色々工夫はしております。 水はポンプを使って循環させており、1週間に最低1回は中の水の入替を入れ替えております。 肥料は液肥を利用しております。 酸素はポンプの水が落ちるばっき作用を利用して入れております。 うまく表現できなくて申し訳ありませんが、もしサツマイモの水耕栽培をされた方で「こんな工夫をしたらうまくいった」的なものがあれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 植物の水耕栽培で思ったのですが、無農薬野菜はできるのでしょうか?

    素人の質問ですみません。 水耕栽培に興味があります。 いろいろ調べているのですが、あるホームページで水耕栽培で無農薬野菜が作れるとありましたが、「液肥」や「養液」を使用するようですが、それらは農薬ではないのでしょうか? 野菜などの栽培はしたこともない人間ですが、以前から興味があり、気になっていました。 水(酸素が多く含まれるようにした水)・光(光合成ができる蛍光灯)のみで葉物などは育てることはできるのでしょうか? ちなみに家の中の一室で栽培できないか実験をしようと考えております。 お手数おかけいたしますが、ご指導よろしくお願いします。

  • 水耕栽培にECメーターPHメーターは必需品でしょうか

    趣味で自宅で水耕栽培をしています。 現在は目分量で液肥をいれているのですが、鉢によっては生育が悪くなったり、枯れたりしてうまくいきません。 やはり水耕栽培にECメーター、PHメーターで管理をしてやったほうが初心者は良いのでしょうか。

  • 水耕栽培の液肥の量

    いつでもレタスさんのサイトを参考に小松菜を栽培していましたが おそらく水の量、水遣り加減が原因で枯れてしまいました。 発芽した苗を移す時、バーミキュライト1.25L(カップ9個)に対して 作った液肥を何L与えれば良いでしょうか? また水遣りは、晴れ・曇り・雨・湿度・温度に 因ると思いますが、だいたい何を目安に 何ml液肥を与えれば良いでしょうか? ご経験のある方、どうかご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 水耕栽培の液体肥料(培養液)の与え方について教えてください。

    室内水耕栽培をこれから始めようかと思っています。 育てる植物はトマトとかです。 そこで液体肥料濃度について皆さんにお聞きしたいのですが、通常の肥料濃度の調整管理はPH、ECメータで行うと思うのですがこれらの計測機を使わずに液体肥料を与える方法があれば教えて下さい。 単純にプランター内の培養液が減った分だけ同じ濃度の培養液を入れれば良いのかと思っていましたが、 それだと肥料焼けが起こるというのを何処かのサイトで読みました。 今考えているのは (1)適正濃度(植物の成長過程に合わせて濃度を変えます)の培養液をプランターに入れて、培養液が減った分だけ水道水を与え、10日ぐらいしたらプランター内の培養液と新しい適正濃度の培養液と入れ替える。 ぐらいしか思いつきません。結構高価な液肥料なので あまり無駄にしたくないのですが他に方法は無いものでしょうか?同じ様に計測機を使わずにプラントを育てている方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販の

    ガーディニング:トマトの水耕栽培をしていますがうまく育ちません。市販のハイポニカを使い、説明書通りにすると、最初の30cm程度までは勢いよく生長しますが、その後は葉が少し捩じれてしまい、葉先が少しづつ灰色になります。今年は現在40cm程度になっています。昨年も最初は勢いよく生長したのですが、1m程度で成長が進まず、開花もごくわずか、結果したのは2~3個だけです。並行して同じ種から育てた畑栽培のものは大きく成長してたくさん結果したのに比べて話しになりません。何が問題でしょうか。市販商品が欠陥品ということでしょうか。液肥はA、Bの2種あって各500倍にして使うとあります。温度調節は25度になっているようです。説明書の説明に偽りありということでしょうか。ご存知の方はよろしく。

  • 気密な空間での水耕栽培の安全性、野菜の空気浄化作用について

    こんにちは。建築科の学生で、室内の水耕栽培についてリサーチしています。質問が2つあります。専門の方、お答えか、もしくはどういった方面に質問すればいいのかのアドバイスをお願いいたします。 一つ目の質問は、気密な空間における水耕栽培の安全性についてです。水耕栽培で使う肥料溶液にはさまざまな化学物質が養分として配合されているわけですが、それらの化学物質が水分が蒸発する際に一緒に空気中に蒸散するということはあるのですか?また、そういった場合に人体に与える影響などはあるのでしょうか? 二つ目の質問は植物の空気浄化作用についてです。空気浄化植物についてはウォルバートン博士の研究がありますが、博士の研究で取り上げられた以外の植物、たとえば普段私たちが口にする野菜なども空気を浄化する作用があるのでしょうか?またそれがある場合、植物に吸収された有害なフォルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物が植物自体または果実などに蓄積するということはあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水中の酸素濃度はどのような要素で左右されますか?

    水中の酸素濃度は、どのような要素で左右されますか? 酸素を強制的に注入するなどの操作をしない場合、です。 例えば、温度、圧力などで左右されますか? また、海水と水道水とでは、酸素濃度は同じですか違いますか、もし違うならば、それは何故でしょうか?

  • 酸化還元電位に影響を与える因子

     水の酸化還元電位に影響を与える因子について詳しい本(素人ゆえ、計算式とかはいりません)やHPなど、知りませんか? (もし、直接ご回答していただけるなら、それでも結構です)  水耕栽培するのに、栽培水のORPを下げたいのですが、その方法を模索しております。

  • 水耕栽培の為のEC(伝導率計)メーターの入手について

    水耕栽培の為のEC(伝導率計)メーターの入手について 水耕栽培の小さなセットを廃材利用で作っています。目的は、とりあえず、植物が液肥と金魚のブクブクのみで本当に育つか確かめたく思っています。今2ヶ月位立ちますが、すくすく成長しています。ただ、水分の吸収と蒸発によって、肥料濃度がずれてきて葉の色が心なしか薄くなっています。 ECメーターを自作しようと、電気テスターで計りましたが、電圧が高すぎて清浄な値を示さず、自作は断念しました。 そのため、簡易で良いのですが、格安でECとpH測定器を探しています。 とりあえず、pHメーターについては、万能試験紙をオークションで格安(200円)で手に入れましたので何とかなりました。 残るは、ECメーターなのですが、アマゾンを見ますと、 http://www.amazon.co.jp/gp/search?index=kitchen&keywords=B002NNJJH2&__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&go=Search&tag=377-5375781-22&linkCode=qs という物が安くて良さそうなのですが、評価を見ますと悪く不安です。 当方もこの評価者と同じ、大塚(アミノ)ハウスを使っております。 ただ、この測定器では、EC:2.6の標準液測定は可能に思いますが、レビューでは出来ないとあります。 本当に測定できないのでしょうか? 個人的には、標準液ではなく、その濃縮液で計ったため、測定できなかったと勘違いしていると思うのですが、いかがでしょうか? また、アマゾン以外国内のサイトであればどこでも良いのですが、お勧めな測定器がありましたら是非教えて下さい。 一番好ましいのは、万能試験紙の様に、使い捨てでも良いので300円以内で出来る方法です。 宜しくお願い致します。