「ヴェニスの商人」はご都合主義過ぎませんか?

このQ&Aのポイント
  • 「ヴェニスの商人」は、映画版を見た感想です。裁判のシーンでの契約書に関する血の流し方の根拠が不明瞭であり、正当性が疑わしい点がありました。天秤での髪の毛の量の規定や物理学的なモーメントの扱いも疑問であり、それらが人生の重大な場面であるため、より明確に言及するべきです。また、ユダヤ人に対する同情やシャイロックの娘の設定についても疑問がありました。物語全体がご都合主義的である印象を受けました。
  • 「ヴェニスの商人」は映画版を見た感想です。裁判のシーンでの契約書に関する血の流し方についての根拠が不明瞭であり、正当性が疑わしい点がありました。天秤での髪の毛の量の規定や物理学的なモーメントの扱いも疑問であり、それらが人生の重大な場面であるため、より明確に言及するべきです。また、ユダヤ人に対する同情やシャイロックの娘の設定についても疑問がありました。物語全体がご都合主義的である印象を受けました。
  • 「ヴェニスの商人」は映画版を鑑賞した感想です。裁判のシーンでの契約書に関する血の流し方の根拠が不明瞭であり、正当性が疑わしい点がありました。天秤での髪の毛の量の規定や物理学的なモーメントの扱いについても疑問があり、それらが人生の重大な場面であるため、明確に言及すべきです。また、ユダヤ人に対する同情やシャイロックの娘の設定についても疑問がありました。物語全体はご都合主義的であると感じました。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ヴェニスの商人」はご都合主義過ぎませんか?

映画版を見ました、シェイクスピア作品自体初めてです。 小説は読んでいないのですが原作でのお話をメインに伺いたいのでカテはこちらにしました。 見終わって、なんとも胸糞悪いというか腑に落ちない点がいくつもあるのです。 まず裁判ですが >肉は切り取っても良いが、契約書にない血を1滴でも流せば、契約違反として全財産を没収する。 契約書を見ていないのでなんともいえませんが、血を流していないはいけない根拠が不明瞭です。 法律と仮定してもそれまでシャイロックの要求は正しいと何度も言われていました。担保の内容も正論との事。 もし殺してはいけないという法律が当てはまるのであればそれはありえないはず。 仮にこの条件下でやるのならば焼いて凝固させる、凍らせる、先に血抜きする、口から抉るなどならよいのでしょうかね。 次に、最大のポイントとして髪の毛1本分でも天秤がずれたら、という点になるかと思いますが 規定の量より少なくてはいけない根拠は何か、例えば市場で他の肉を扱う際はどうなのか。 天秤でいかにして厳密に図るのか、またその定義は何か。 人生が掛かった大事な場面ですのでしっかり言及するべきです。 当時ポンドという単位はWikiで見る限りしっかり決まっていたとは思えません。 もっと言えば物理学で言う「力のモーメント」の時点で無理。 攻略法としては裁判官(偽者ですが)or公爵に向かって 分かった、じゃあお前がやってみろ。というべきでしょうか。 見ていてユダヤ人がかわいそうだと思ってしまいました。 論点「法」が「正義」にすり返られたり、最終的に担保以外も許されない。 シャイロックの娘がユダヤ教を捨て駆け落ちするという設定は必要なのか。 論理的なキリスト教徒批判をするが誰も言い返さない。 慈悲だとかの解説は根拠が無い精神論。 物語中で誰も突っ込まないからまとまっただけという印象です。 長文で申し訳ありません、皆様はどう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 あれはね、ユダヤ人=悪人 というシェイクスピア側の偏見で書かれたような物語なので、嫌いです。  ちょうど、昔々、力道山というプロレスラーが悪人に拳で殴られたりつま先で蹴られたり、散々反則の限りを尽くされて、・・・ またオキシキナというレフェリーが敵側の味方をしてね、日本側の反則ばかりに目を光らせて、もうダメだと観衆のイライラが絶頂に達した時に、空手チョップがたまたま当たる、その威力がすさまじくて相手が倒れたのをきっかけにして大反撃に出る、そして相手をギタギタにして勝つ、というのと同じ、しごくありふれたパターン。  私如きがナニをと言われるのは百も承知で言わせてもらえば、シナリオとしても駄作だと思います。  それが読者を熱狂させる、どんな時代でも、どんな民族でも通用する筋立てなんだ、と言われればその通りだと思うのですが、つまらん!驚きがない。  彼ほどの、天才と言われる人ならば、「なんでこんな筋だてでこんなに泣けるんだろう」とか思うようなのを書いて欲しかったです。

perseus0404
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボロクソ叩かれるんだろうなぁと思っていたのですが意外と皆さん同じような意見で驚きましたw この作品は学校でも何かしらで出てくると思いますので相当有名ですが傑作だから、では無いところに疑問を感じます。こんなもんに価値があるのかと。 世界史の資料的価値、例えば日本史で言う藤原元命みたいな...

その他の回答 (3)

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.4

>皆様はどう思われますか。 まず、この作品は小説ではなく、戯曲です。 上演されることを基本に書かれているので、ある程度のご都合主義は仕様がありません。 >シャイロックの娘がユダヤ教を捨て駆け落ちするという設定は必要なのか。 >論理的なキリスト教徒批判をするが誰も言い返さない。 >慈悲だとかの解説は根拠が無い精神論。 現代で見れば、あなたがそう思うのは当然だと思います。 でも、作品が書かれた時代背景を考えればいたしかたないと思います。 >肉は切り取っても良いが、契約書にない血を1滴でも流せば、契約違反として全財産を没収する。 >髪の毛1本分でも天秤がずれたら... 上記の内容は基本的に無理な話(契約)であり、最初から財産をかすめ取る為の内容です。 当時としては確認しないで契約書にサインした方が悪いということになるのでしょう。 だから、「シャイロックの要求は正しい」ということになるのです。 現代では、上記の契約書は無効となるんでしょうけどね...

perseus0404
質問者

お礼

戯曲だったのですね、大変失礼いたしました。 シャイロックはどうすれば良かったのかというより、この物語はどこがおかしいのかという議論の方がしっくりきますね。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

私は、法律学専攻ではありませんが、 このような法解釈を見たことがあります。 肉を切り取ってもいいという契約には、 法律上、当然に血を流しても良いというものです。 >次に、最大のポイントとして髪の毛1本分でも天秤がずれたら、という点になるかと思いますが 規定の量より少なくてはいけない根拠は何か、例えば市場で他の肉を扱う際はどうなのか。 現代でも、化学天秤を使っても、完全に誤差0などということは 不可能です。

perseus0404
質問者

お礼

前提が分からない以上なんとも言えないですよね。 あんなおかしな状況で何で突っ込みが入らないのか、創作ならではのご都合主義じゃないのかと。 どこにでもいる小学生の書いた本でしたらそれでもいいのでしょうが世界的に評価をされているシェイクスピアはそんなものなのかとか素人ながら思ってみたり。 推理小説で「犯人はあなたです」って言った瞬間「バレてしまったのね、○年前のある日~」っていきなり犯人が語りだすレベルのビックリですよw 髪の毛一本分の誤差未満は許されるとするなら電子天秤なんかで大丈夫じゃないですかね。

回答No.2

シェイクスピアは、小説ではなく、戯曲 シナリオなので、役者の演技、監督など、舞台に関わる人たちの意図にまかされているぶぶんがあります。 ユダヤ人を悪、単純な庶民の復讐劇に描くのは、割と古い演出で、演劇や映画が資産階層のものになると、ご質問にあるような印象を残すように演じられ、今は、純粋な人間劇としてのクライマックスでの敵役の絶望感や主役の優越感など、心の激しい動きを中心に添えた演出になるみたいです。 シェイクスピアの意図を超えて、時代時代、作品ごとの考え方の違いのおもしろさが、今に残る理由なのかもしれません。 岩波文庫などで文字はほとんどの作品を読みましたが、正直、面白くはないです。この辺は、文字て読むものではないのかもしれません。

perseus0404
質問者

お礼

ありがとうございます。 下に重なりますがやはり資料的価値ですかね、でも映画になるくらいだか人気があるのかな。と 文化祭の劇なんかでも定番らしいです、私は知りませんでしたが。 ユダヤ人への思いはありませんので差別の項目は譲るとしても、仰る敵役の絶望感や主役の優越感は釈然とせず。納得できず。 もっと良くできていて面白いお話は何千、何万とあるだろうに何故これがー、って感じでした。 >シェイクスピアの意図を超えて、時代時代、作品ごとの考え方の違いのおもしろさが、今に残る理由なのかもしれません。 これはやはり歴史的な作品ならではの素敵なことですね。

関連するQ&A

  • 「ベニスの商人」の裁判が現代に行われたら

    「ベニスの商人」という戯曲があります。 内容は、次のとおり。 1.商人がシャイロックから金を借り、期日までに返さなければ胸の肉1ポンド与えると証文を渡す。 2.船が転覆、期日が切れる。 3.裁判でシャイロックは裁判官の示談を拒否。 4.裁判官は、肉1ポンドを切ってもいいが血はならぬ、またきっちり1ポンドでなければならぬ。さもなければ、市民の命を奪おうとした罪で死罪及び財産没収。 奇妙な裁判ですが、現在の日本の法律では、どのような裁判結果になるでしょうか? 胸1ポンドなどという証文が無効とされるでしょうか? シャイロックは死罪に値しますか? 商人はお金を返せないのですが、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『ヴェニスの商人』の反ユダヤ主義について

    シェイクスピアの『ヴェニスの商人』を〈反ユダヤ主義〉の観点で論じた文献を探しています。 これに関して詳しい方、文献の情報と、『ヴェニスの商人』の〈反ユダヤ主義〉についてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ヴェニスの商人

    大学でヴェニスの商人(シェイクスピアの作品)の中の二面性についてレポートしなさいという課題を出せれました。意外性の中に現実性がある、反対に現実性の中に意外性がある、クロスさせた意味は一体何のかというのがテーマなのですが(例、バサーニオーが正しい箱選びをするそのしかけは何かなど。)あまりこの課題の意味さえも把握出来ておらず、レポートが書けなくて困ってます。仲のいい友達は誰もこの授業を取ってないのです。ヴェニスの商人を読まれた方、またこうではないだろうか、と思われた方なんでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • ベニスの商人

    シェイクスピア、ベニスの商人についての 意見、感想をお願いします!!

  • ヒトラーのユダヤ人虐待の法的根拠

    ヒトラーがユダヤ人を虐待したのは何らかの法律的根拠があってやったことだと推察します。つまり、ヒトラーが政権を取って、何らかの法案を提出し、国会で可決されて、その法に基づいてユダヤ人をゲットーに強制移住させたりした、と考えます。 さて、その法律とはどんなものだったか、その法案の議決状況はどうだったか、反対票はどの程度あったのか、どんな人が反対したのか、というような情報があったら教えてください。

  • ヴェニスの商人はなぜ金貸しを始めた?

    書籍に、ヴェニスの商人は東方貿易に必要な船などの購入資金のためにお金を貸し出した(結果、会計のもとがうまれた)とあります。『その金貸しは<なんのために>始めたのでしょうか?ヴェニスの街の反映、宗教の発展など、大きなミッションはあったのでしょうか?』 ちなみにユダヤ人は職業の選択がなくて、金貸し業をやったのは、金貸しを禁止されていたキリスト教徒がやらない仕事をやるしかなかったからという話があります。ヴェニスの商人=ユダヤ人という意味ではないですよね。 お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 契約

    金融屋さんが、法律の不備をうまく使って、 法律違反だけど罰せられない利息を、 契約書に堂々と謳って契約し、 何年何十年と利益を上げてきたことは皆さんご存じだと思いますが、 この契約書。 いったいどんな契約まで有効なんですか。 金融屋さんが法律の網をかいくぐって取ってきた利息は、 裁判所の判断によってだめってことになりましたけど、 実際のところ、 約束したんだから払うべきだとおっしゃる方々も結構いますよね。 そういう人にとっては、法律の定めより、 契約の効果の方が上と考える根拠があると言うことなんですかね。 ちょっと考えたんですけど、 たとえば、 繁華街で、チンピラとかから因縁つけられてぼこぼこにされてる人がいたとき、 僕がそばに行って、 「助けてやるから百万円払うか」 といって、 そのやられてる人が、 「払います。払いますから助けてください」 とお願いされたとき、 これで契約が成立してると思うんですけど、 この契約を、 僕の方は守って、 チンピラをやっつけてあげたとして、 もしその後相手が、 お金を払わなかった場合、 契約違反と言うことになりますか。 あるいは、 殺人契約とか、 強盗契約とか、 そんな重罪じゃなくても、 万引き契約とか、 そんな法に反する契約があったとして、 それらは法律より契約の方が優先されるんですか。 よろしくお願いします。

  • 延滞利息「14.5%」と、法律の関係

    一般的な契約約款などに、 「延滞利息 14.5%」とよく明記されております。 この14.5%という数字は、法律上根拠のある数値なのでしょうか? もし、法律に関係するとするならば、「何法の何条」なのでしょうか? 教えてください。

  • 宅建業法と消費者契約法

    売主である法人(宅建業者ではない)と買主である個人が、築30年のマンションの1室の不動産売買契約を締結予定。契約書に売主は瑕疵担保責任を負わない旨の条項を入れた場合、宅建業法では有効であると思いますが、買主が消費者契約法第8条の5項を根拠に条項の無効を主張することは可能なのでしょうか?売主はもちろん悪意ではなく、知りえる範囲の瑕疵については告知する予定です。つまり隠れた瑕疵が仮に存在していた場合です。 疑問は、 (1)その条項は有効?無効? (2)両法律に上下関係があるのでしょうか? (3)消費者契約法は不動産取引も含まれるでのでしょうか? (4)無効の場合、買主は対法人との取引でしか瑕疵担保責任なしの契約を締結できないのでしょうか?(もしくは他に方法がありますか?) 宜しくお願いします。

  • ベニスの商人 シャイロックの金利は?

    ベニスの商人に登場する高利貸しシャイロックは、如何ほどの金利でお金を貸していたのでしょうか? 劇中では、利子を取らずに、心臓を担保に取っていますが、普段は、高利を取っていたと思います、 当時のベニスの高利貸しの金利は、どの位だったのでしょうか、 現代の消費者金融の金利25%位と比べて、高かったのか、それとも、案外低くて良心的だったのか? 現代日本の消費者金融は、シャイロックと比べて、あくどいのか、それとも、良心的なのか、気になります。