• ベストアンサー

「ベニスの商人」の裁判が現代に行われたら

「ベニスの商人」という戯曲があります。 内容は、次のとおり。 1.商人がシャイロックから金を借り、期日までに返さなければ胸の肉1ポンド与えると証文を渡す。 2.船が転覆、期日が切れる。 3.裁判でシャイロックは裁判官の示談を拒否。 4.裁判官は、肉1ポンドを切ってもいいが血はならぬ、またきっちり1ポンドでなければならぬ。さもなければ、市民の命を奪おうとした罪で死罪及び財産没収。 奇妙な裁判ですが、現在の日本の法律では、どのような裁判結果になるでしょうか? 胸1ポンドなどという証文が無効とされるでしょうか? シャイロックは死罪に値しますか? 商人はお金を返せないのですが、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 結末は、難船が誤報であったとして、めでたく幕が閉じられます。  現行の法律では、公序良俗に反する契約(人肉担保)は無効です。  しかし、返済義務はあるので、通常の元利合計が請求されます。    利息制限法では100万円以上なら年利15%以下(違反罰則なし)、 出資法では、年29.2%(個人間109.5%)です(20030901 罰則強化)。 (当初の契約で3ヶ月を過ぎると延滞利息(数%増)も請求されます)    シャイロックは金を受取ることができますが、脅迫罪で起訴されると、 求刑・懲役1年6月、執行猶予2年あたりでしょうか。 (他の客にも同じような契約を交わしていれば、おそらく実刑です)    男装の麗人が(資格を偽って)恋人を弁護するのは法廷侮辱罪ですね。  この原作には、さまざまの矛盾があるため、シェイクスピアは、吉本 新喜劇のような“ドタバタ”を描いたと考えるべきでしょう。

その他の回答 (2)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.3

人の命を目的とした担保契約に付随して、貸付も無効となり、さらに不法原因給付となって、貸主からの返還請求が認められない可能性はあります。 判例(最判昭和30年10月7日・民集9巻11号1616頁)では、娘を酌婦として働かせることによって借金を返済させるという契約を結んだ場合には、働かせるという契約の部分が無効になることはもちろん、貸金契約も無効になり、貸し付け金は、不法原因給付にあたるため返還請求できないとしています。

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

あり得ないような契約は無効 契約自体が無効なので、シャイロックは死罪にはならない。 (実際に胸の肉1ポンドを取ろうとしたら別)

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 貸したお金はあきらめるしかないんでしょうか?

関連するQ&A

  • ヴェニスの商人の戯曲解釈

    大学の入試試験で 【シェイクスピアのヴェニスの商人の戯曲解釈を一分間述べなさい。】 という試験があるのですが、どのようなことを言えば良いのかさっぱりわかりません(;_;)もう時間があまりなく、とても焦っています! 『終始キリスト教の優越性をたたえている戯曲である。シャイロックはそんなキリスト教を偽善と言って痛烈に批判している。』 こんな感じの文章で良いんでしょうか?どなたかアイデアをお願いします!

  • ヴェニスの商人はなぜ金貸しを始めた?

    書籍に、ヴェニスの商人は東方貿易に必要な船などの購入資金のためにお金を貸し出した(結果、会計のもとがうまれた)とあります。『その金貸しは<なんのために>始めたのでしょうか?ヴェニスの街の反映、宗教の発展など、大きなミッションはあったのでしょうか?』 ちなみにユダヤ人は職業の選択がなくて、金貸し業をやったのは、金貸しを禁止されていたキリスト教徒がやらない仕事をやるしかなかったからという話があります。ヴェニスの商人=ユダヤ人という意味ではないですよね。 お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ベニスの商人 シャイロックの金利は?

    ベニスの商人に登場する高利貸しシャイロックは、如何ほどの金利でお金を貸していたのでしょうか? 劇中では、利子を取らずに、心臓を担保に取っていますが、普段は、高利を取っていたと思います、 当時のベニスの高利貸しの金利は、どの位だったのでしょうか、 現代の消費者金融の金利25%位と比べて、高かったのか、それとも、案外低くて良心的だったのか? 現代日本の消費者金融は、シャイロックと比べて、あくどいのか、それとも、良心的なのか、気になります。

  • 「ヴェニスの商人」はご都合主義過ぎませんか?

    映画版を見ました、シェイクスピア作品自体初めてです。 小説は読んでいないのですが原作でのお話をメインに伺いたいのでカテはこちらにしました。 見終わって、なんとも胸糞悪いというか腑に落ちない点がいくつもあるのです。 まず裁判ですが >肉は切り取っても良いが、契約書にない血を1滴でも流せば、契約違反として全財産を没収する。 契約書を見ていないのでなんともいえませんが、血を流していないはいけない根拠が不明瞭です。 法律と仮定してもそれまでシャイロックの要求は正しいと何度も言われていました。担保の内容も正論との事。 もし殺してはいけないという法律が当てはまるのであればそれはありえないはず。 仮にこの条件下でやるのならば焼いて凝固させる、凍らせる、先に血抜きする、口から抉るなどならよいのでしょうかね。 次に、最大のポイントとして髪の毛1本分でも天秤がずれたら、という点になるかと思いますが 規定の量より少なくてはいけない根拠は何か、例えば市場で他の肉を扱う際はどうなのか。 天秤でいかにして厳密に図るのか、またその定義は何か。 人生が掛かった大事な場面ですのでしっかり言及するべきです。 当時ポンドという単位はWikiで見る限りしっかり決まっていたとは思えません。 もっと言えば物理学で言う「力のモーメント」の時点で無理。 攻略法としては裁判官(偽者ですが)or公爵に向かって 分かった、じゃあお前がやってみろ。というべきでしょうか。 見ていてユダヤ人がかわいそうだと思ってしまいました。 論点「法」が「正義」にすり返られたり、最終的に担保以外も許されない。 シャイロックの娘がユダヤ教を捨て駆け落ちするという設定は必要なのか。 論理的なキリスト教徒批判をするが誰も言い返さない。 慈悲だとかの解説は根拠が無い精神論。 物語中で誰も突っ込まないからまとまっただけという印象です。 長文で申し訳ありません、皆様はどう思われますか。

  • ヴェニスの商人

    大学でヴェニスの商人(シェイクスピアの作品)の中の二面性についてレポートしなさいという課題を出せれました。意外性の中に現実性がある、反対に現実性の中に意外性がある、クロスさせた意味は一体何のかというのがテーマなのですが(例、バサーニオーが正しい箱選びをするそのしかけは何かなど。)あまりこの課題の意味さえも把握出来ておらず、レポートが書けなくて困ってます。仲のいい友達は誰もこの授業を取ってないのです。ヴェニスの商人を読まれた方、またこうではないだろうか、と思われた方なんでもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • ベニスの商人

    シェイクスピア、ベニスの商人についての 意見、感想をお願いします!!

  • ヴェニスの商人を読んで原稿用紙5枚のレポートを書く

    シェークスピアの「ヴェニスの商人」を読んで原稿用紙5枚分のレポートを書かなければいけません。 とりあえず読んだのですが書くことが思いつきません。どんなことを書けばいいでしょうか? 期日が近いのでよろしくお願いします。

  • ヴェニスの商人についてのレポート、原稿用紙5枚書く

    ヴェニスの商人についてのレポートを原稿用紙5枚書かなければなりません。 全然書けないのですが、どんなことを書けばいいでしょうか?

  • 『ヴェニスの商人』の反ユダヤ主義について

    シェイクスピアの『ヴェニスの商人』を〈反ユダヤ主義〉の観点で論じた文献を探しています。 これに関して詳しい方、文献の情報と、『ヴェニスの商人』の〈反ユダヤ主義〉についてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 字幕翻訳者は誰?(ヴェニスの商人)

     現在上映中の「ヴェニスの商人」(アルパチーノ主演)の翻訳者はどなたか、ご存知でしたらぜひ教えてください。