• ベストアンサー

点鼻薬って…

今週期、点鼻薬を使って排卵させました。 そこで疑問が出たのでご教授ください。 9/7 D12  23:00頃排卵検査薬にて陽性 タイミング 9/8 D13  16:00頃クリニックにて卵胞チェック         まだ排卵しておらず、18:00に点鼻薬 で、9/7の排卵検査薬の陽性がでた時点で、24~36時間の間に排卵となるのに 9/8の18時に点鼻薬をしたら、そこから36時間後に排卵… これって自然に排卵しようとしているのを抑えて排卵が遅くなるということですか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 点鼻薬の特性、排卵検査薬の特性をそれぞれちゃんと知ってほしいのですが、 排卵検査薬はメーカーにもより、陽性が出てから36時間後とされているものもありますよね。 その辺はいかがですか?24~36時間以内に排卵とされているものですか? それに、排卵検査薬はあくまであなたのLHホルモン感知をしているだけであり、 実際排卵を判断しているのではないということ。 点鼻薬は36時間後に排卵させるという排卵制御があります。 つまり、9/7で陽性が出た、検査薬によると24~36時間以内に排卵すると謡っているものならば 排卵予測は、9/9のAM11:00までに排卵するよということなのでしょう。 (あくまで予測にすぎませんよ) >これって自然に排卵しようとしているのを抑えて排卵が遅くなるということですか? 一方、9/8の16:00ではまだ見排卵、いつ排卵するかが分からないわけですから、 18:00に点鼻薬で排卵制御、これで排卵は、9/10のAM6:00排卵になるのです。 点鼻薬をされたのでもううかつに排卵はできない制御になっています。 そうですね、結果的には排卵を遅くしているかもしれませんが、 勝手に排卵しないようにはできました。 なぜなら、9/8の16:00で未排卵なら、点鼻薬をせずに9/9のAM11:00排卵したなら、 もう9/7のタイミングはタイミングにはならないからです。 精子はもう受精可能ではありません。 それに気づいた医師なので点鼻薬で排卵制御させたのです。 ということは、9/9の晩23:00までには仲良しをしてほしいのです。 これがコンプリタイミングとなります。医師はその指示はなかったですか?

ICHIGO16
質問者

お礼

DEERさんありがとうございます。 排卵検査薬は24~36時間で排卵というものです。 排卵検査薬の特性は分かっているつもりです。以前、DEERさんに教えて頂きましたから(^O^) 言葉足らずですみませんでした。 》点鼻薬は36時間後に排卵させるという排卵制御があります。 制御があるんですね! 医師からは10日に排卵、9日タイミングの指示がありました。 点鼻薬が排卵制御の特性があるというお話はなかったので今回、疑問に思い質問させてもらいました。 しかし、今回は残念なことに9日にタイミングがとれませんでした(T_T) 次周期で授かれなかったら体外受精を検討しようと思っています。 DEERさん、お忙しい中ご回答ありがとうございます。 いつも分かりやすいご説明をいただけて嬉しいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 >以前、DEERさんに教えて頂きましたから(^O^)言葉足らずですみませんでした。 いやいや^^;、DEERもいちごちゃんのIDには覚えがありましたが なかなか内容までは思い出せなくてね^^;。 9日タイミングとれませんでしたか!あちゃ~~~・・。 来月は体外なのですね。 頑張ってくださいね!

ICHIGO16
質問者

お礼

おはようございます。 来月、もう1回タイミング見てもらってその次に体外にしようかなと☆ でも、まだ旦那に相談してないんです… 来月タイミング指導のときに医師に相談してから話そうと思います。 妊娠を希望して2年過ぎました。 途中、お休み(親不知4本抜いたので)しましたが、ずっとタイミング指導でした。 フーナも卵管も問題なし! キャッチアップ障害というのがあることを知りました。 これは検査のしようがないようで、これが原因なら体外で授かる確立は高いんですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてのAIH、点鼻薬早過ぎですか?

    こんにちは。35歳です。 昨年7週目で自然流産し、タイミングで様子を見てみましたが結果が出ず(先生も一度出来たのだから・・と楽観)、一年経って検査してみたところ、主人は乏精子症(数が少ない)・私は黄体ホルモン不足と診断されました。 周期は26~27日です。 AIHにステップアップすることにし、生理5日目から5日間排卵誘発剤を投与、9日目に卵胞チェックしたら13mmと言われました。 先生によると排卵日と思われる13日目は日曜日で病院が休みの為、12日目夜に点鼻薬・14日目の月曜朝のAIHを提案されました。 初めてでよく分からず、「もし12日の時点で体温が上がっていても点鼻薬はした方がいいですか?」と聞いたところ、「では12日目夕方AIHして、13日目の排卵を待ちましょうか。排卵してしまったら勿体無いですよね。」と変更になり・・・不安を覚えました。 順調に1日2mm育っても、点鼻薬(36時間前を指定されました)をする時点では15~17mm。早すぎでしょうか? 36時間前と指定されましたが、それだと夜中の3時です。時間を遅らせた方がいいでしょうか? AIH時点で19mm点鼻薬で+αで大丈夫でしょうか? やはり月曜の朝一番に変更した方がいいのか悩んでいます。 AIHで注射ではなく、点鼻薬を利用しているケースが少ないので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 長くてすみません。 よろしくお願いします。

  • 排卵したと考えて大丈夫でしょうか?

    稽留流産でホルモンバランスが崩れ、3カ月無排卵が続いた後、クロミッドを服用して、先月はようやく排卵することができました。 今月は、クロミッドの服用無しで、自力排卵を待つことにしました。 卵胞チェックのタイミングがずれてしまったので、本当にちゃんと卵胞が育って、 排卵できたのか心配しています。 D13(10/13)夜 排卵検査薬陽性 →D14かD15に排卵? D15(10/15)夕方 卵胞チェック 排卵しそうな大きさの卵胞はなし。             10mmくらいのサイズのものが左右に1つずつ。             子宮内膜 10mm 基礎体温は測っていますが、10/15、16ともに、高温期とも低温期ともとれる体温で まだ、なんとも言えません。   主治医は、排卵検査薬が陽性と出たのなら、排卵済みでしょう、とのこと。 排卵済みかどうかの根拠って、それだけ?って思ってしまいました。。。 この状況だと、排卵した、と考えて大丈夫でしょうか? ちなみに、無排卵のときは、卵胞は育たず、排卵検査薬が陽性になることはありませんでした。

  • 妊娠する可能性はありますか?

    子作りして4周期目の兼業主婦です。 3周期目よりクリニックへ通って卵胞チェックをしております。 前回は低温期が27日と長くタイミング指導により25日26日に性交しました。 しかし高温期は11日と短く、その後生理が始まりました。 今周期もきっと長い低温だろうと思ってのんびりしていると 4/22(水)昼間のびおり 夜9時に排卵検査薬終了線と同じ濃さの陽性。 10時過ぎに性交。 4/23(木)午前 のびおり 朝 夜 共に排卵検査薬陽性。濃さは変わらず。 4/24(金)午前 のびおり 朝10時ごろ 排卵検査薬真っ白の陰性。 4/25(土)昼にクリニックへ排卵チェック。排卵済み。 先生にタイミングが早すぎたね~。といわれたのですが、 妊娠する可能性はゼロでしょうか? もうあきらめて次回のことを考えてます・・・。 排卵はいつあったのか、こんなタイミングで妊娠された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • もう高温期でしょうか・・・・

    もう高温期でしょうか・・・・ 今月は金銭的に苦しかったので卵胞チェックお休みしました、卵胞チェック&排卵検査薬はいつも一致していたので、 今週期は検査薬だけでタイミングをとるつもりでいました。 生理周期は28~32。 先月(左)D17排卵(検査薬はD15~16陽性)周期29日、 2ヵ月前(左)D16排卵(D13~15陽性)周期29日、 3ヶ月前(不明)卵胞チェックなし(D13陽性、高温期が20日あったため周期が長くなりました)周期34日、 1月26日(D14)に検査薬をしたところ、陽性に近い陰性。 明日が陽性かな?と思いきや極薄の陰性(D15)。 昨日(D16)は完全な陰性でした。 いつもは、 陽性が早くから出ていても結局排卵するのはD16~17だったので、 D15とD17にタイミングとるつもりでしたが、 もうD14あたりで排卵してるのでしょうか? 体温がまだ低いのでよくわかりません・・・・。 D1)1/13  36.06 D2)  14  記録なし D3)  15  記録なし D4)  16  35.94 D5)  17  記録なし D6)  18  36.26 D7)  19  36.04 D8)  20  36.09 D9)  21  36.23 D10)  22  35.79 D11)  23  35.78 D12)  24  記録なし D13)  25  記録なし D14)  26  35.68(陽性に近い-) D15)  27  35.60(-) D16)  28  35.83(-) D17)  29  35.86 体温は低いですが、先月高温期6日目の黄体ホルモン値は14.5でした。 性交は1/25(D13)の朝8時に一度きりです。 どなたかアドバイスくださいm(__;

  • 不妊治療の点鼻薬について

    現在タイミング指導4週期目です。 排卵後にデュファストンとプロゲデポー注射をしています。 いつもD12位に内診をしてもらい、15ミリいかないくらいからの日にち指定してもらっていました。 結構アバウトなタイミング指導だと感じており(普通なのかもですが、、) 今日もう少し直前まで内診をしてほしいと申し出てみました。(厚かましいですかね、、) 先生もそれはできます。血液検査もすれば、排卵わかるし。と! なんなら点鼻薬使えば排卵させることもできると。 それを使うかは決めておいてください。と言われました。 今までよりも排卵近くまで内診をしていただけるみたいなので、それだけでチャレンジしてみるのか、点鼻薬を使った方が排卵が確実ならばその方が良いですかね? 主人の仕事の都合上、あまり回数がとれないため、より確実な方がいいのですが、色々と調べていると、クロミッドなど低温期にみなさんお薬を飲まれているようでしたが、 私のように高温期にのみ薬を使ってる人への点鼻薬はメジャーな使い方ではないのですか?

  • クロミッド服用周期の排卵

    2/11(D5)から5日間、50mmを1日2回服用しました。 服用し終わったD10から海外製のwandfoを使用して排卵検査していますが、D179の今日までずっと薄い陽性状態が続いているのです。たまに濃いかな?というときもありましたが、卵胞チェック前でした。 D15に卵胞チェックに行き、内膜9mm卵胞が、20mm、22mm2つあり、卵胞チェック当日か、翌日タイミングを取って下さいと指導がありました。 タイミングは、卵胞チェックに行ったD15に取りました。 今日も朝1で排卵検査薬をしましたが、まだ薄陽性がでています。 基礎体温も低温のままです。 排卵痛のような、チクチクした痛みはD16以降ありません。 排卵検査薬が陰性になるまで検査をするつもりですが、医師からのタイミング指導は、逆算すると毎回ズレていて排卵検査薬で陽性が出た日をタイミング最終日にしたいと思っているのですがなかなか陽性にならないので困っています。 主人も明後日から不在になってしまうので… 今日もタイミングを取るにこしたことはないでしょうか? それとももう排卵してしまったのでしょうか…

  • 早い排卵とタイミングについて

    妊娠希望です。 生理周期29±2です。 漢方、排卵チェック、タイミングを病院で診てもらってます。 本格的に子作りを始めて6周期目ですが、排卵日が3周期前辺りから、おりもの、排卵検査、基礎体温では判定しずらくなりました。おりものに関しては以前に比べて少なくなり(排卵痛は少しあります)検査薬は陽性がでてから2~3日後に排卵といった具合です。(病院で排卵チェック済) 今週期、5/4から生理があり10日目に受診するよう指示がありましたが、仕事が忙しく13日目に受診したところ、エコーに卵胞はなく排卵済だろうとの診断でした。念のためLHサージをしたところ全くの陰性でした。これを診て先生がまだ排卵してないのか、無排卵だったかもしれないと言われました。 でも体温が13日目から上がっていたので、3日様子を診て体温が下がれば受診するよう指示をうけました。 いつも15日目~17日目位に排卵していたので、今週期タイミングをとっておらず、慌てて13日目にタイミングをとりました。(AM11時に受診しPM14時にタイミング) やはり、今週期のタイミングは遅いですよね? 体温はやや下がり気味ですが、高温期の範囲内です。 卵胞チェックに行けなかったので、排卵の有無はわかりませんよね? 13日目の排卵検査では陰性でしたが、11日目に自宅で排卵検査をしやや濃い陽性がでました。 このような経験をされた方もしくは妊娠された方アドバイスお願いします。 10日目 36.47 11日目 36.43(やや濃い陽性) 12日目 36.48(薄い陽性) 13日目 36.80(陰性) 低温期 36.3~36.5 高温期 36.6~36.8

  • 複数の卵胞が時間差で排卵?

    今回クロミッドで卵を育て合計で3つ卵胞が出来ました。 おりものがサラサラしてきたので排卵検査薬を開始し、サラサラのおりものが出始めて3日目に排卵検査薬が濃い陽性になりました。次の日にはベタベタした白いおりものに変わっていました。 ですがその翌日の夜に医師に指示された排卵を促す点鼻薬をしたところまた排卵検査薬が濃い陽性になりその翌日におりものがサラサラでよく伸びる透明な排卵前のようなおりものに変わっていました。 これは2回排卵があったのでしょうか? 長くなったのでまとめると、、、 16日サラサラのおりもの開始。排卵検査薬は陰性。 17日サラサラのおりもの。排卵検査薬は陰性。 18日粘り気のある透明なおりものピーク。卵胞チェック。排卵検査薬濃い陽性。夕方に左右の卵巣がチクチク。 19日ベタベタした白いおりもの。20時に点鼻薬。23時排卵検査薬陽性。24時タイミング。 20日朝ベタベタしたおりもの。昼過ぎから透明な伸びるおりもの。 複数卵胞が出来た場合は1日違いで排卵することもありますか?それとも点鼻薬をしたことでもう卵胞はないのに脳が勘違いして透明なおりものを出そうとしてるのでしょうか?

  • タイミングについて

    いつも参考にさせて頂いております。 タイミングについて教えて下さい。 D10 卵胞チェック13.5ミリ D11 9時 排卵検査薬陰性 D12 18時 排卵検査薬陰性 D13 9時 排卵検査薬陽性 生理周期は26~28日 先週期は26日(7月30日開始) 体温はまだ低温です。おりものはD11から伸びるおりもの出始めました。 D12にタイミング取りたかったのですができず D13の深夜にしかタイミングがとれません。 例えばですが、D12の21時に排卵検査薬が陽性になっていたとしたら24~36時間後に排卵なので早くてD13の21時には排卵してしまったら今日の夜では間に合わないのかとか考えてしまいました…卵子、精子の受精可能時間から考えてD13の何時までに仲良しすれば可能性は高くなるのでしょうか…?

  • 排卵検査薬とタイミング

    いつも拝見させてもらい、勉強させてもらっています。 今週期のタイミングについて、ご意見いただけたらと思いますのでよろしくお願いします。 排卵検査薬と基礎体温にて、タイミングをはかっています。 まだ病院には行っていません。 生理周期は28日から30日 排卵検査薬は外国製のラッキーテスト(陽性で48時間以内、濃い陽性で24時間以内のもの) 生理開始日 9月27日から5日間 今月の基礎体温 D11 36.48 排検陰性 D12 36.11排検朝薄く陽性から陰性 夜陽性16時タイミング D13 36.60排検一日中濃い陽性 D14 36.58排検陰性 となっております。タイミングは仕事の都合でD12しかとれていません。 1日しかとれていないので、可能性は低いかなと思いながらも、今後にいかしたいので質問させてもらいました。 また、今回基礎体温では高温期に入った日から排卵検査薬が陽性になりました。 ということは、D12からD13に排卵した可能性が高いと判断していいのでしょうか。 卵胞チェックなどをしていないため、正確な事はわからないのは理解しています。 わかる範囲で皆様に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 基礎体温の画像を添付しています。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【MFC-j6983CDW】を使用してトク刷る登録を行う際、エラー06が発生して困っています。お使いのPCはWindows10で有線LANで接続しており、ひかり回線を使用しています。現在、関連するソフト・アプリは特に使用していません。
  • ブラザー製品【MFC-j6983CDW】のトク刷る登録を行う際、エラー06が出てしまい困っています。使用しているPCはWindows10で有線LAN接続し、ひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリは現在は使用していません。
  • トク刷る登録を行う際にブラザー製品【MFC-j6983CDW】のエラー06が出てしまいます。お使いのPCはWindows10で有線LANで接続し、ひかり回線を利用しています。特に関連するソフト・アプリは使用していません。
回答を見る