• ベストアンサー

お金に関する得する本

お金に関する得する本を探しております。住宅、年金、医療、暮らし等で結婚してから役立つ裏技的な本を紹介下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

裏技っていうのがよくわかりませんが「あるじゃん」という雑誌は参考になると思います。 家は買ったほうがいいか借りたほうがいいか、保険はどれくらいのに入ればいいか、老後の資金はどれくらい必要か、年金について、確定申告の仕方、お得なカード、医療や出産育児で戻ってくるお金など毎月特集を組んでいますので、一通りのことがわかると思いますよ。 その上で、もっと知りたいことがあれば専門的な本を読んだりするといいのではないでしょうか。

jh020119
質問者

お礼

有難うございます。そうです、そういう感じの本で勉強したいと探していたので、早速見てみます。 ちなみに、これって書店にもありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86863131
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.1

「裏技的」というと語弊がありますが、 その前段階のお金の本質について、 最近読んで「全くその通りだ」と実感出来た本があります。 泉正人著『(みんなが知らないお金の「仕組み」)お金の教養』20008年大和書房 がそれで、 その本の帯には、 どうしたらお金に苦労しない人生を送れるのか? お金を使うこと・貯めること・増やすことにルールを決めよう 「仕組み」をつくればお金は貯まっていく! とあって、これで大体の内容は見当がつくでしょう。 是非一読あって結婚後の生活設計に役立てて下さい。

jh020119
質問者

お礼

有難うございます。早速、見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早ければ早いほどお金の面で得をするのですか?

    結婚は出産は貧乏であればあるほど、早ければ早いほどお金の面で得をするのですか?

  • お金の大切さを学べる本

    お金の大切さを学べるような本を紹介してほしいのですが。子どもから大人まで読めるような内容のものでもしあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 本を購入するならどこが得なんでしょうか??

    お世話になります。 医療関係の仕事で本を色々買う必要があり、しかも一冊一冊が結構高額なので、なるべく得して買うようにしていきたいと思っています><; 調べていると、本を購入するのには楽天、amazonを利用している方が多いようなのですが、ビーケーワンというところや他にもたくさんあり、どこが良いのかなと考えております。 ・キャッシュカードを使わない。 ・受け取りはコンビニか本屋さんで。(宅配はしない) ・受け取りまで時間がかかっても良い というのを含めて、ポイントやキャッシュバックで私に合うところはあるでしょうか・・? キャッシュカードは作ってもいいかなとは思っているんですが・・^^; よろしければ、何かアドバイスお願いします。

  • お金の勉強になる本

    お金の勉強といってもいろいろとあると思いますが、お金を稼ぐ上で、お金を知る上で、お金を学ぶ上で、お金に対する心の姿勢の上で、これら基礎知識となる本などありましたら、是非紹介して頂きたいです! 漠然としていて申し訳ありません。

  • アパート経営のノウハウを書いてあるお勧め本

    アパート経営についてのノウハウ、裏ワザなと、読んで得した本など、あったら教えて下さい。沢山あり過ぎて、チョイスが難しく、できたらお勧めの本に出会いたいです。

  • お金にまつわる知識を得るには?

    税金、年金、雇用保険などお金に関する知識を勉強したいと思います。申請の仕方によって損したり得したりすることありますよね?無知によって損することのないように知識を身に付けたいです。 書店に行けば詳しく説明されている本もありますが、もっと教本的なものを探しています。 そしてどうせ勉強するなら資格を目指したいのですが、私の勉強目的に当てはまる資格は何でしょうか? 一応調べましたが、ファイナンシャルプランナーなのか社会保険労務士なのか行政書士なのかがよくわかりません。 専門的な、仕事に活かせるというよりは、日々の暮らしのお金に役立つ知識を身に付けたいです。 そこで、質問です。 1.お勧めの本 2.私の勉強目的に当てはまる資格は何でしょうか? 3.お勧めの通信講座(テキスト内容、フォロー、金額等) よろしくお願いいたします。

  • どちらが得ですか?

    2級の身体障害者です。今度、65歳になりますが、後期高齢者医療制度の加入するべきか考えています。今までどおり、国民健康保険が得なのかを。収入は、年金と年金基金ががあります。どうも、インターネット上の計算では、金銭的には、むしろ、国民健康保険のほうが安く思えたのですが・・・。

  • 日本のお金の流れのわかる本

    経済の仕組みを理解するために、日本のお金の実際の流れを知りたいのです。 企業は売上や融資を得て、給料、材料、設備投資、税金の支払い、貯蓄などにお金を回していると思います。消費者は、給料や年金、ローンを得て、自宅購入、生活用品、医療費、税金の支払い、貯蓄などにお金を回していると思います。政府は、税金や国債を得て、公共投資、公務員給料、年金、医療費の支払いなどにお金を回していると思います。銀行は貯蓄を得て、融資や債権購入などにお金を回していると思います。 このようなお金の流通をトータルに俯瞰して解説した文献を教えていただけますでしょうか? 定量的な解説が欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • お金がなくて手術してもらえない

    わたし、自己破産してます。病気が、多く医者に仕事をストップされてます。障害年金暮らしです。消費者金融から借りて自己破産しました。次に、苦しくて車を手放しました。が、この田舎では、車がないと余計お金が、かかります。市役所もダメです。銀行に行きました。すると、年金を担保にお金を借りれるとのこと。借りて、中古の軽四を買いました。ある日顔が、引きつり病院に行きました。耳ダレに悪い菌が、入っているから手術しないと脳に菌が入ると死んでしまいます。でも、高額医療費を使っても足りません。だいたい、両耳で14万~18万はする。支払のめどがつかないなら話にならない。で、断られました。常に「死」と向き合って生きてます。正直、怖いです。でも、自己破産したのだから仕方ないのでしょうか?仕事を医者に止められていますと、ハローワークも紹介してくれません。隠れてホームページを作りましたが、見るのは宣伝会社ばかりです。大っぴらに宣伝もできませんし、またお金もありません。「金が、ねぇやつは、死ねというのか」と、本気で言いたくなります。

  • 結婚することで得をすることを教えてください

    彼が収入不安定(時期によっては無職になることも)で、私は今のところ安定した職についています。 付き合いが長いこと、お互いの両親が納得していることもあり、話し合いの上で結婚することが決まりました。 お金がなく、不安な面もありますが前向きに乗り切りたいと思っています。 以前TVで、「結婚することで得をすることを数えると500?もある」と言っていた経済評論家がいました。 結婚したことで得になること、また利用した方が良い制度などあれば教えてください。 出産の予定はまだありません。 また、仕事の都合で結婚後も1年は別居になってしまいます。 自分で考えているのは、彼がもし無職になってしまった場合、私の扶養に入る(彼が仕事に就いたら扶養からはずす)、ということはできるのかな?ということです。そうすれば彼の年金分は貯金に回せるし、私は扶養者控除を受けられるのではないかと考えています。 扶養者控除は、1年単位で入れたり出したりできるのでしょうか。 また、苗字は彼の苗字を名乗りつつ、彼を被扶養者にもできるのでしょうか。 その他にも、結婚して得をすることがあったら教えてください。 気持ちが満たされたりすることも利点かと思いますが、今回は主に金銭面や物理的な得なことを教えていただけると助かります。

音のひずみがひどい
このQ&Aのポイント
  • ボイスエフェクターVE-5を使用してカラオケを楽しもうとしていますが、音のひずみがひどい状態です。
  • マイクをエフェクター経由して使う場合はミキサーのインスツルメント端子に接続する必要があります。
  • 接続方法について、現在はxlrメスと6.35モノラルの変換ケーブルを取り寄せ、ミキサーのインスツルメント端子に接続して試してみようとしています。
回答を見る