• ベストアンサー

「年金」の納めるお金と頂くお金…。

制度が複雑でしかも、個々人の所得や生年、納付月数、更には受給対象年齢後、何年生きることが出来るのか…など標準的なモデルケースの作りにくい「年金」ですが、一般論として、(1)60歳までに「納めたお金」と、それ以降に「頂くお金」との収支(損得)を考える統計のようなものはあるのでしょうか? (2)公的年金を生涯、一切納めず、例えば民間保険に入った方が得なのか? あるいは、貯蓄などでため込んだ方が得なのか? も考えてみたいのです。(1)(2)について、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.3

古いデータなのですがあります。 http://www.ier.hit-u.ac.jp/pie/Japanese/discussionpaper/dp2005/dp274/text.pdf のP.11をご覧ください。探せば新しいデータがあると思います。 賃金上昇率による換算方式での給付/負担を一部紹介すると; 70才: 8.3倍 50才: 3.2倍 30才: 2.4倍 となっており、ものすごい世代間格差があります。国家的ねずみ講です。ピラミッドの頂上にいるほどもらうお金が増えます。 民間の年金保険はこれよりももっと損ですからやめた方がいいです。貯金しましょう。 でも在日外国人はもっとかわいそうですよ。原則として日本国内に住所がある20歳以上60歳未満の人は、国籍に関係なく加入することになっています。老齢基礎年金を受けることができない外国人は脱退一時金が受け取れますが、最高でも26万円ちょっとです。

hide0007
質問者

お礼

 ありがとうございます。この数字が欲しかったのです。厚生労働省が作っているデータであれば、何年かに一度は更新はされていることでしょう。新しいのを探してみます。  民間の保険(個人年金)については調べてみます。また、在日の問題は全く知りませんでした。国内(日本人)に対してさえ差別的な制度ですが、外国人に対しては更に厳しいようですね。  まずは感謝します。

その他の回答 (2)

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.2

そのようなデータは、シンクタンクなどで資料としては有るでしょうが公開はされていません。 必要ならばご自分でEXCELなどで作ればいかがですか? 年金額、受給開始年齢、標準報酬額などを御自分に当てはめれば難しい計算ではありません。   ぜひ挑戦を 個人年金保険などは、保険会社に聞けば喜んでパンフを持って営業に来るでしょう。

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

公的年金を生涯、一切納めず? 年金は納めなきゃ行けません。 確かに日本の年金制度には多々問題もあるかと思いますが、 損得の問題ではなくて、日本国民である以上は 公的年金は納めなければいけません。

hide0007
質問者

補足

そういうお役人的なお説教を聞きたいのではありません! 質問の趣旨は、(1)の「納めるお金」と「頂くお金」の収支はどうなのか、という一点です。「払うお金」「もらうお金」と表現しなかったのは、そうした意味を込めたからです。(2)は蛇足的なQuestionです。理解して頂けましたか?

関連するQ&A

  • 国民年金について

    やむおえない事情により無職・無収入中で年金未納中なのですが未納から2年がすぎると時効になるとありました。時効になるとどうなるのですか?今まで納めた年金も無効になるのですか? また、最近、全額免除が適応になったのですが、将来働けるようになってから全額免除分も将来払わないとだめなのですか? また年金額とは年間に頂ける金額をしるすものなのですか? 納付月数25年の場合495100円・納付月数40年の場合792100円とあったのですが年間にたったこれだけしかくれないということでしょうか? やはり厚生年金に加入している方が老後は得なのでしょうか? 長文ですみませんがご回答宜しくお願い致します。

  • 年金

    1.平成5年の2月から平成19年の10月まで年金をすべて支払った場合 その納付月数は? 2 平成5年の3月から同年の11月まで年金を払わなかった場合、年金はもらえるの? (ただし切り替えの手続きは済)

  • 年金について教えてください。

    現在30歳を目前にしている女性です。 本当にこのままの支払い方で問題がないか最近になって不安に 思っています。 H11年5月から国民年金と厚生年金に交互に加入している状態で 加入月数(117か月)に対し、納付月数はH21年2月までで 103か月(8年ほど)です。 過去の空白期間を遡って支払わないとした場合、年金受給が できる歳までに、これから17年間(単純計算ですが)支払うという 考えで宜しいでしょうか。 また、未納付に関してですが何か注意点等教えていただけば 幸いです。(例えばですが、1年間空白があったら受給できない など) サイトで調べてはみたものの、さっぱり分からずでしたので、 皆様のお力を貸していただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金特別便の内容について

    こんばんは。 20代前半、フリーターをしています。 この度自分の所にも年金特別便が届きました。 実家から離れており、書類などが届かなかった関係で今まで年金には無関心で支払いなどについても一切関知していない状態でした。 最近自分の将来について不安になることが多々あり、年金を納めたいという気持ちが強くなっています。 そこでお伺いしたいのですが… 平成17年3月に国民年金に加入 加入月数42ヶ月 納付済み月数 0 全額免除月数 0 4分の3免除月数 0 半額免除月数 0 4分の1免除月数 0 学生納付特例月数等 39 厚生年金・船員保険について加入はありません。 年金加入期間合計 39 国民年金の加入月数の合計 42 このような記載になっています。 今まで年金を払ったことはありません。 手元に年金手帳などもない状態ですし、支払い督促?のような書類も一切届いておりません。 年金特別便の見方がよく分からず、自分が今どのような状態でこれからどのように支払っていったらいいのか分かりません。 ご親切な方がおられましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の納付月数について

    国民年金の納付月数は40年480ヶ月とされていますが、 それ以上納めた場合支給額は増えるのでしょうか?

  • 年金の納付期間について

    初めて質問します。つたない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 ねんきん特別便がきたので、内容を見てみると加入期間はあっていたのですが、納付期間があっていませんでした。平成7年5月13日に国民年金の資格を取得しており平成10年に厚生年金に切り替わっていました。 ただ、国民年金の加入月数が36に対して納付済年月が12であり24に足りませんでした。両親に確認したのですが、請求書が来たならちゃんと支払ったということでした。2年間分は支払うことができない期間なんでしょうか?それともこういうものなんでしょうか? ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 議員年金法案成立について、教えてください。

    僕は、議員でもなんでもなく、会社員やめちゃって、なんだけど、------ 法案の内容を聞くと、僕は、先に80%受け取ったほうが、議員にとっては得ではないかと思います。それを、年金でをあくまでもこだわってもと思います。また、損 or 得 考えると、どうでしょう?世の中、損得ではないかもしれませんが、お金は、絶対です。ホリエモンみたい? だけど、損得と時代を考えると、日本人の侍魂なんて、グローバルでは通用しないのかなと、考えます。

  • 国民年金の≪免除≫の意味とは?

    現在72歳の母の代理質問となります。 父が自営業でした。母は昭和36年4月国民年金加入です。 被保険者月数363 納付月数301 免除月数62 未納月数0 と書かれたハガキを60歳の年金支払期間終了時期にいただいた 控えを持っており、また社会保険庁の年金手帳には昭和36年 の4月に国民年金加入とだけ書かれております。 過去国民年金の支払を怠ったりした記憶も無いとの事で、年金 手帳には、一切免除など記載されておず、住所も変更しておらず 加入後毎月お金を支払い続けていたようです。 今回の質問内容は、≪免除月数≫の意味です。 なにか支払が困難な経済状況に陥った人が免除申請するといった ものを意味するのでしょうか? 現在年間62万円ほど国民年金をいただいているのですが、 満額年金を毎月かけ続けていたつもりが、どうも満額もらえて いないような点が気になっており、書類をひっくり返してチェック しておりますが、免除の意味が知りたく思いますので、 ご存知の人いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 国民年金

    主人が今年60歳に成りますが、国民年金は33年しか掛けていないので、65歳まで掛けようかと思っていますが、どのくらい給付が増えるのか、又ほかの貯蓄の方が得なのか教えてください。

  • 国民年金は払うべき?

    国民年金は払うべき? 国民年金は税金と思って素直に払っていますが、 とある本によれば、1960年生まれ前後で、損得が逆転し、 それ以降の人は、現行制度では確実に損をするらしいです。 (まぁ何となく、そんな気はしていたことですが。) その本によれば、老後の生活設計に、不確定要素の強い国民年金は 無いものとして計算しよう!と書いてあります。 当然、貯蓄や資産運用で老後設計をするわけです。 それならば、1970年代以降の生まれの人は、払わないで 貯蓄や運用したほうが良いということになります。 義務とか、社会を支えるとか、きれいごと言わなければ、 国民年金は、払わない方が良いのでしょうか?