• 締切済み

結婚のことで悩んでいます

pekochan_2の回答

回答No.6

文章を読むと、別れる方向の内容ばかりで、「彼と結婚したいが、どう乗り越えたらいいか?」という内容のことが全くありません。 あなたの心は既に傾いているのでは?

happyy55
質問者

お礼

ありがとうございます。 辛い悩みで逃げ出したくなっているのかも知れません

関連するQ&A

  • 私の結婚の問題

    両親の反対の理由は、家柄がよくないこと、彼の遺伝子が子供に引き継がれる不安(外見)、私にふさわしくないこと・・などです。現代っ子の私は、結婚とは 本人と本人がよければ、それで成立するものと考えています。しかし、親ばかで、子離れできていない親と思いつつも、私を愛するがゆえの親の言うことも理解できます。問題は私にもあります。気持ちがころころ変わるのです。一度は結婚の決意をし、両親に話し、反対され、悩み、結婚したくないと思い、また、彼と過ごす時間を幸せだと思い、結婚してもいいかなと思い・・その繰り返しを何ヶ月か続けています。彼は結婚したいと言って何の迷いもないようです。自分でわかっているのは、反対されても、両親を説得する強い気持ちがないことです。優柔不断だということです。彼に迷っていることを話すと、焦らなくてもいいよ、待つよと言ってくれますが、時間をかければ良いものでもないような気がします。どうしたいのか 自分でもよくわからないのに、答えはもらえないと思いますが、アドバイスしてもらえたら、うれしいです。

  • 結婚後の姓について悩んでます。

    私は父が長男の2人姉妹の長女です。 私の彼は3人兄弟の次男です。 長男のお兄さん(39歳)は結婚していません。 長女のお姉さん(40歳)は離婚して旧姓に戻しました。 お姉さんには男の子と女の子の子供がいます。 子供2人もお姉さんの旧姓になってます。 そこで、私の悩みなんですが、結婚の話がでてる今、どちらの姓にするか彼と少しもめています。 私の家族は継いで欲しいとか、(本心はできれば、とは思ってると思いますが)は口にはしていません。 結婚にも賛成してくれています。 ただ、私は長女としてやっぱり自分の姓がなくなってしまう事が申し訳いような、私自身も寂しいので、 彼には駄目もとで相談してみました。 彼はそれとなく、ご両親に聞いてみてくれたらしいのですが、大反対とのこと。 彼自身にもやっぱりそれは無理と言われました。 私はその答えに納得できませんでした。 彼は次男なのに。 お姉ちゃんだって旧姓でいるのに。 跡継ぎだっているのに。 無理という答えなだけで、私が我慢するべきなんですか? 彼が長男なら、私もそんなに自分の姓にこだわらなかったと思います。 彼ができない理由のひとつに、仕事の事を言ってきました。 彼の家は自営業で、お兄さんは継がず、彼が継ぐ感じです。 私はそういうために通称の使用があるという事もいったんですが、 そういう事を話し出すと、じゃあ、結婚やめようとか、普通に結婚したいとか言われます。 私の両親も気にしてないのだから、私一人の気持ちの問題なのもわかります。 でもやっぱり腑に落ちないのは私がわがままなのでしょうか? 私がここで一人自分の姓にこだわっていくより、彼の姓を名乗ってやっていく事がもめ事も無く話しが進む事もわかっています。 でも、なんか悔しいです。

  • 精神病の親をもつ子との結婚について

    私(44歳)は統合失調症で現在、通院中です。(発病は8年前) 病状は軽いほうで、低賃金ではありますが正社員として働いています。 私の子供(13歳男と11歳女)が将来、結婚したい異性とめぐりあった時、その交際相手やその親は「親(私)が精神病」という理由で、結婚に反対するでしょうか? 私の精神病は医師によると「子供には遺伝しにくい」とのことですが、「100%、遺伝しない」とは言えないようです。 また、私の精神病は「一生治らないかもしれない」、「生涯、服薬しなければならないかもしれない」とも言われています。 率直なご意見をいただければ幸いです。

  • 反対されている結婚について

    初めて質問させて頂きます。 彼の家庭環境と仕事に不安要素があり、家族から反対されています。 彼は父親の暴力で両親が離婚しており兄弟は定職についていません。 彼自身は最近開業しています。 彼の父親と兄弟、また開業した仕事の将来性が、結婚を反対する理由である事は重々分かっていました。私も不安だったからです。 しかしそんな時、妊娠してしまいました。 私も大変申し訳ない気持ちで、更に反対を受けることは重々承知でしたが、やはり彼と結婚したかったので家族に打ち明けました。 今認めてもらえなくてもまずはやらせてもらえるよう、説得しようと思いました。 しかし家族はどうしても反対で、財産は一切与えない、彼の家族とも関わらない、将来を見るつもりもない、という話し合いが何度も続きました。 と同時に、苦労させたくないという相反する気持ちがあり、話し合いの度に家族内で意見が変わり、その度喧嘩が起きています。 私はどうして良いか分からず、あなたのせいでこんな目にあったと何度も責めました・・。 しかし彼は、必ず幸せにするから、一緒に頑張ってほしい・・と言います。 彼は仕事に生きがいを持っており一生懸命働く人です。 彼となら幸せな家庭が築けると思っています。 彼とも幸せになりたい、家族にもこれ以上苦しんでほしくない、それにはどうすれば良いのでしょうか。 迷いや不安で押しつぶれそうです。どんな気持ちで進めばいいのでしょうか。。 長くなり、また要点がまとまらずすみません。 どんな意見でも構いませんので、何かアドバイスを頂けますでしょうか。

  • 「結婚相手」と「結婚」について

    参考までに伺いたいのですが… (1) 「結婚相手について」 親は子供が交際中の彼(彼女)の職業を疑うものでしょうか? 在籍確認の為、社員証や健康保険証などを見せるように!等と要求するというのは、よくあることなんでしょうか? 実際に私の親が彼に対して、再三このような要求をし、彼も頑なに拒んだ為、彼と私の両親の関係は崩壊しました。 (2) 「両家の親に反対されている結婚について」 誰からも祝福される結婚じゃないと、幸せになれないとよく耳にしますし、私も本当はそれが望ましいと思います。 しかし、それが叶わなくなった時、絶縁されても結婚をする決意はあるのですが、ふとした時に数%の迷いがあるのかなと感じるのです。 皆様はやはり少しの迷いもなく結婚をされているのでしょうか? どんなことでも構いません。 何かアドバイスや経験を教えて頂けるとありがたいです。

  • 彼の姉の存在・・・結婚するべきか、悩み始めました。

    彼の姉の存在・・・結婚するべきか、悩み始めました。 こんにちは、29歳女性です。 最近、付き合って1年の彼との間に結婚話が持ち上がりました。彼は33歳です。 きっかけは、私が軽いうつをきっかけに仕事を辞めたことで、ちょうどよい区切りの時期ということと、彼が私を支えていきたいと思ってくれたことです。 彼はとても優しく、良い人です。結婚後は私を一番に守ると言ってくれていて、私も彼についていこうと思っていました。 でも、そんな思いに迷いが生じ始めています・・・。 一番の原因は、彼の2つ上のお姉さんの存在です。 彼女は未婚で働いており、彼の両親と同居しています(彼も実家住まいです)。父親の方とは仲が良くないそうですが、母親の方とはかなり仲がよく、旅行やコンサート(35歳ですがジャニーズファンだそうで・・・汗)にいつも一緒に行くそうです。家族のことは主にお姉さんが仕切っているようです。 先日、彼と私、彼のお母さんとお姉さんと一緒に食事をする機会がありました(彼が私を恋人として紹介する、という形の席です)。 お母さんの方は、茶目っ気のある感じの方で、仲良くなれそうな感覚はありました。けれども、お姉さんの方は残念ながら私の苦手とするタイプの方でした。露骨な言い方になってしまいますが、とても気が強く、歯に衣を着せぬ言い方をするような方です。人間的にはそう問題はないようにみえましたが・・・。私に対しては、いくつか質問をする形で話しかけてくれましたが、後は知らん顔というか、彼家族3人にしか分からない会話を楽しんでいて、彼が一生懸命気をつかってくれたような感じです。 私は父親からのDVによるPTSDがあり、気の強そうな方や言い方がきつい方に対して必要以上に恐怖感や嫌悪感を抱いてしまうところがあります。今回うつになったのも、職場にそういう人がいたのがきっかけです。お姉さんに対しても、早くも萎縮してしまっています・・・。 まだ正式に婚約したわけではありませんが、早くも結婚すべきか悩み始めています。 うちの母にこの話をすると「そういう人は結婚後も何かと口を出してくるかも。それにあんたの性格を考えると(母も私のPTSDは知っています)苦労するのではないか。小姑鬼千匹と言うから・・・」と、あまり良くは思ってないみたいです。 とはいえ、まだ会って間もないし、決め付けるのもよくないとは思います。でも、一生のことなので、後から後悔しても遅いとも思いますし・・・。かくいう私の母も、姑・小姑関係ではかなり苦労しており、私もそばでそれを見てきたので、母娘共々そういう問題には慎重になってしまうのです。 彼は私を守るとは言ってくれていますが、お姉さんには色々してもらってたらしく強い感謝の念があるようで、いざお姉さんに強く言われたら何も言えないのではないか・・・と思ってしまいます。 彼を愛しており、人生を共にしたいと強く思っています。でもこんなところで迷いが生じてしまい、自分の気持ちにすら自信が持てなくなってきています。一体何をもって結婚を決めたらよいか、わからなくなってしまいました。彼との関係もギクシャクしはじめています。 支離滅裂な文章ですみません。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 安易に結婚したことを後悔

    はじめて投稿します。 私は30代男性で、ある大手企業に勤務しています。結婚して1年が経ちます。 題名のとおり、安易に妥協して結婚したことを後悔しています。 妻とは婚活サイトを通じて出会いました。私は内気な性格で、周りの女性には全くアプローチできない性格です。彼女も内気なタイプで、互いに分かりあえる部分があり、交際を始めました。 交際が進むうち、結婚を意識するようになったのですが、当初、私の親には反対されました。相手の学歴や家柄が釣り合わない、との理由で。 私はその後も交際を続けましたが、次第に彼女の欠点も目につくようになり、彼女に対する気持ちも萎え、別れたいと思う気持ちが強くなりました。またその頃、縁談話もよく来るようになりました。 しかし、彼女が結婚を意識して勝手に仕事を辞めてしまったため、私は責任を感じて別れを告げることができず、彼女に流れさて結婚することになりました。愛情ではなく、責任による結婚でした。 結婚して1年経ちますが、後悔の気持ちでいっぱいです。 妻はきちんと家事をこなし、私の身勝手にも寛容で、よくやってる方だと思います。 ただ私の中には、強引に結婚させられたという感情があり、妻にイライラして、酷い暴言を吐き泣かせることも度々あります。自分でも酷いと思いながらも感情がコントロールできません。 結婚するんじゃなかった、、、別れていればよかった、、、親に申し訳ない、、、たった一度の人生を棒に振ってしまった、、、こんな感情ばかりです。(酷い人間ですよね) 誰にも相談できないので辛いです。非難やお叱りで結構ですので、意見を聞きたいです。

  • 結婚をひかえて・・・

    今秋に結婚を控えている30歳の女性です。結婚を機に会社をやめ彼の家に入ります。義母は昨年脳出血で倒れ麻痺がのこりました。重度の障害が残りまし。自宅介護となります。正直結婚の喜びより介護の日々のことで頭はいっぱいです。彼の妹とその子供1歳とも同居となります。正直このさき結婚をしても二人の時間はほとんどなくなります。実際介護してみて睡眠不足などで疲れてしまっているのも事実です。何度か別れもかんがえましたが、やっぱりできませんでした。彼を支えていきたいともおもっています。愛情もありますが、情のようなものもまるように思います。このような状態で結婚に踏み切っていいのでしょうか。

  • 結婚に大反対だったカレの身内に挨拶するとき、どのようにすればよいのか...

    私が年上という理由と子供ができないという理由があってカレの父親とお姉さんから(母親はいません) これまで2年間結婚を反対されていましたが、カレの希望も強く、先日カレの身内には言わず入籍を済ませてしまいました。カレの父親の方に先日、結婚したことを報告しましたら 仕方ないから連れてきなさいという返事がありました。私はどんな風に挨拶をしたらよいのでしょう。お姉さんは私のことを酷く怒ってるらしいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。。

  • 彼女と結婚するか、別れるか悩んでいます。

    33歳の男です。現在交際中の彼女(30歳)と結婚の話を進めるべきか、別れるべきか悩んでいます。彼女とは、交際約1年です。 彼女は年齢のこともあり、今年中には結婚したいという考えです。私は一度離婚していることもあり(子どもはいません)、結婚に対しては慎重に考えたいと思っています。 結婚の話を進めるべきか、別れるべきか、以下のような理由で悩んでいます。 1.彼女が今年遠方(地方)に異動になるため、今年結婚すると最低3~4年は別居生活になる。新幹線で2時間程度の距離です。 2.現在彼女がいる部署で海外勤務者を募っており、彼女は結婚後にそれに応募して行きたいと言っている。海外勤務期間は1~3年。私は彼女が海外に行くなら、結婚は無理だと思っている。 3.ここ2ヶ月ほど同棲していたが、彼女が気分屋のため急に機嫌が悪くなることが多く、喧嘩が多い。 4.先月彼女と喧嘩した際、私の家や、自分の考え方について散々文句を言われて引いてしまった。 その他、細かい理由はまだありますが、おおまかなところは以上のような感じです。特に結婚後すぐに3~4年別居しなければならないこと、結婚後に海外に行きたいと言っていることがとても引っかかります。「どうしても嫌なら海外勤務には応募しない」と言っている一方で、「海外勤務は自分の夢だから、それに反対するというあなたの考えは古すぎる」とも言われており、結婚後にこれが原因でもめそうで不安です。 もし、海外勤務をしたければ、それを許可してくれる人と付き合えばいいと思い、その旨も伝えてみたのですが、「許可してくれれば誰でもいいわけではない。別れたくはない」とも言っています。 お互いもう少し若ければ、海外勤務を終えた後に結婚するとか、あと何年か付き合って様子を見るという手もあるかと思うのですが、特に彼女の年齢を考えると、これ以上交際期間を伸ばすのは酷かなとも思っています。また、今までこのようなことが原因で別れに至ったことがないため、こんな理由で別れてしまうのは短絡的かなとも思っています。 いろいろ揉めたことが原因で、自分の気持ちとしては彼女に対しては好きなところもありますが、嫌な面も多く、好きかどうかは半々といったところです。 このまま交際を続けて様子を見るべきか、別れに踏み切るべきか、アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう