• ベストアンサー

Windows7について

yhc3594の回答

  • yhc3594
  • ベストアンサー率27% (25/92)
回答No.2

全く問題ありません。 インストール可能です。

関連するQ&A

  • Windows XP が欲しくない場合は?

     ノートパソコンを買いたいですが、Linuxをインストールするつもりです。ノートパソコンは自作パソコンと違うのは、買った時点から、Windows XP Home/Pro やOffice XP Personal が付いていますよね。値段的にも、その OS やオプションソフトの値段を含む値段と思いますが、僕にとっては、それはだた無駄なオプションです。Windows XPやMS OFFICEを使いたくないのではないのですが、うちのデスクトップパソコンには更にWindows XPとMS OFFICE が付いています。もちろん、ライセンスの問題で、Windows XPやOffice XPはパソコン1台しかインストールできないことが分かっています。ノートパソコンにはLinuxをインストールします。  問題は、その要らないオプション、Windows XPやOffice XPには、使わないと、Microsoft社に返して、返金することが可能ですか。どうすれば良いですか。

  • MS Officeは必要?

    MS Officeは必要? ノート型パソコンの購入を考えています。 現在デスクトップ(Vista, MS Office2007), ノート型パソコン(XP, MS Office versionは忘れました)を持っています。 新しく購入予定のパソコンは、主にネット用に買おうと思います。 もちろん、mail等にも使いますが、outlookは必要ないです。 こういう状況で、MS Officeを買う必要は無いかなっておもってまして、 ただ、念のためにKingsoft Officeを入れようと思っていますが、 これで十分でしょうか?MS Officeでなく、Kingsoft Officeだけで 何か不便なことがあれば教えてください。

  • Office2013について

    こんにちは 会社で新しくパソコンを買うことになりました。mac proを買ってbootcampにwindowsをインストールするか、crossoverを導入し、MS Officeをインストールしようとしたのですが、あえなく却下されました。 質問ですが、廃棄処分したwindows xpのパソコンにバンドルされていたoffice 2003 personalがあります。MS Officeが必要なのでMS Office 2010 Pro アップグレード優待をパッケージで購入しようと思います。Accessが必要なためproにしました。10月19日にMSがoffice2010を買うと無償で2013にアップグレードできるとアナウンスしましたが、上記の製品はアップグレード対象製品でしょうか。

  • Windows11に切り替えた後で考える事?

    ①11はOffice2013をサポート対象外としました。セキュリティー上はOffice互換ソフトで11に対応している商品やMS Office2021(365までは必要ない)を購入しインストールした方が良さそうです。 ②11に伴い、不調なPCパーツを買い替えも検討しております。グラボか光学ドライブなのかはまだ未定です。 ※Win10 21H1 自作PCをバックアップ後、11をクリーンインストールし、再構築していく間に、①と②の事は考えたら宜しいか?

  • Windows7に、Office2000。

    お伺いします。無謀なのでしょうか?先日、ようやくWindows xpを脱却し、Win7をインストールしました。趣味でJRA IPATを使用し、競馬をやっているもので、たいした事は無いのですが、自分なりにExcelで作成したものがあり、それを見て、『予想』をしていました。xpが期限切れになり、いずれは『こんな日が来る』とは思っていましたが、思い切ってWin7に【Office2000 Proffesional】をインストールして見る事にしたのですが、エラー表示が出て、インストール出来ません。検索すると【SR-1】というモノが必要なようですが、どうもそれすら入手出来ないように思います(何度かやりましたが、素人の為、わかりませんでした)。やはり、もう少し新しいバージョンのOfficeを購入し、1からやり直すしか、手は無いものでしょうか?

  • 誤って設定してしまったパーティションを無くしたい

    WIN98SE搭載の機械に、昨日xpをインストールして、デュアルブートにしました。 ところが、XPのインストールに不慣れなために、あるステップで小さく区切りすぎたパーティションを作成してしまいました。 それで、MSのオフィスをインストールしょうとしたら、早速に領域不足になってしまいました。 1)パーティションだけを無くすことができるのでしょうか? 2)MSのオフィスはxpと同じパーティションでないとインストール出来ないのでしょうか?

  • 一太郎の特別優待版インストール時の動作について

    一太郎の特別優待版はMS Officeなどがインストールされているパソコンでないとインストールできないのでしょうか?  私が現在使っているXPにはMS Office 2003が入っているので問題ないのですが、7への買い替えを検討しています(MS Officeはほとんど使っていないので、買い替え時に買わないかもしれません)。当然、一太郎はXPから7へ移し変えるつもりですが、MS Officeは移し変えないつもりです。 私は開発者の端くれなので、ソフトのインストール時にMS Officeなどが入っていない場合にはインストールできないソフトを開発する事が可能であることは知っています(具体的な方法は、インストール時にレジストリを調べて、MS Officeなどが作るキーがあるかどうかを調べる動作になるはずで、そのとき、その動作の説明をダイアログで表示すると思います)。 優待版をインストールした経験のある方は、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 1台のパソコンにXP(Office2003)とVista(Office2007)をインストールしたい

    お世話になります。 最初、Vistaには興味がなかったのですが、雑誌を読んで購入を考え始めました。ただ、周辺機器やソフトが対応しないのがあるのでXPも必要です。XP搭載パソコンは直販でしか購入できなくなってしまったようですがOffice2003インストール済みの性能の良いパソコンを購入して、VistaをDドライブにディアルブートでインストールして、Office2003をXPで、Office2007をVistaでというような使い方はできるのでしょうか? Office2003で仕事は充分なのですが、時々は2007も使ってみたいので欲張って2つインストールしてみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • オフィスソフトを購入する必要性はあるのでしょうか?

     現在自宅で家族と一緒に使用しているパソコンが相当古くなり、新しくパソコンを購入しようと思っています。  しかし、ネットで何かを検索するとか知人とメールをする、ネットショッピングをするという程度しか使用頻度がなく、あまり機能が充実して高価なものを購入するのも気がひけて、出来るだけ安価なものを探しています。  そこで、MSオフィスのソフトが入っていないパソコンですと相当安価であり、そのパソコンを購入しようと思いました。  というのも、自分には仕事用として使用しているパソコン(ネットには接続しておらずパソコンというより完全にワープロ)がもう一台あり、このパソコンにMSオフィスXPパーソナルのパッケージがついており、これを新しく購入するパソコンにインストールしようと思っていました。  そのことを電化製品量販店の方に問い合わせたところ、「そのパッケージはネットに接続せずユーザー登録をしたことがないものであっても、元々のパソコンのものとしてマイクロソフトに登録されているので、解除など面倒な手続きが必要になるので新しく購入するパソコンと一緒にオフィスバンドル版を購入して下さい。」と言われました。  そこで、   1 ユーザー登録をしていませんし、中古等ではなく自分が元々正規に購入して所有していたものなのに新しいパソコンにインストールできないものなのでしょうか?   2 所有しているMSオフィスXPパーソナルのパッケージはワードやエクセルは2002バージョンですが、新規購入のパソコンにインストール出来たとして正常に作動するものでしょうか?   3 新規購入のパソコンにインストールして正常に作動したとして、これまでユーザー登録をしていない製品ですので、ユーザー登録は可能でしょうか?また、ユーザー登録は必要なものなのでしょうか? という点が疑問でした。  詳しい方がいらっしゃいましたらどうかご教示お願い致します。 

  • windows update(JPEG 処理 (GDI+))について

    9月に公表されたMS04-028について今更ながら困っています。 KB833987は9月の段階で既にあてていたのですが、officeについてはまだ別のものをあてる必要がある事に最近気がつきました。(KB873374(検索ツール)は最近実行しました) 1.自分の事なのによく解らなくてお恥ずかしいのですが、『execel2003,word2003がPCに入っている=ms office2003=KB838905をDL』という認識で合ってますでしょうか? 2.win-updateはその都度行っているのですが、office-updateはした事がありません。DLサイトからいきなりKB838905だけをあてる事は可能なのでしょうか?(office-updateで下準備が必要?) 3.また、clientとfullfileの2種類ある様ですが、単純に、製品オリジナルのCDROMが無いのでfullfileを・・という感じでいいのでしょうか? それと、実はこれが一番の悩みのタネなのですが、IE6 SP1用修正ファイルのKB833989。 これはwin-updateの際に表示された事がなく、よって当然インストールされていないのですが、今回色々調べていくうちにその存在を知りました。 833989のDLサイトを見てもXPは対象OSになっていない様子ですが、全てのWINDOWSユーザーに関係するとの記事も目にし、どうしたものかと悩んでいます。 4.KB833989は私の環境(XP SP1,)には必要の無いものなのでしょうか? 必要無いとなると、XP SP1上のIE6には特に何も対策しなくて良いのでしょうか? IEのバージョンは6.0で、更新バージョンの所にSP1とあります。 XP SP2は当分インストールする予定はありません。 沢山質問してしまい恐縮ですが、調べれば調べるほど解らなくなってしまいまして・・。 よろしくお願い致します。