• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:留学、またはワーホリの失敗談ありますか!?)

留学・ワーホリの失敗談と荷物のおすすめ

vampiの回答

  • vampi
  • ベストアンサー率31% (330/1035)
回答No.4

毎日ご飯(日本米)とお味噌汁がないと無理な体質ではないので、 食に困ったことはあまりありません。  むしろ現地食のほうが大好き。 現地の食材で醤油(高いです。500ml500円以上します)使えばそれっぽくなるので 月に一回位はそんなご飯食べてます。(でも中華もどき) 本当に日本食が恋しい人は大変みたいです。 ヘアスタイルにこだわる人は美容院も吉凶でます。 日本人が多くいる町なら誰かしらカットが出来る人がいると思いますが、 現地の美容院に行って現地の美容師さんで失敗する人多々。 前の人も言ってますが、シャンプー。 同じメーカーを買っても、水や気候の違いと食生活の変化から合わなくなったことあります。 生理用品、ストッキングは日本が一番かと思います。 私は現地のもので十分生活出来ますが(考え、試せば大体代用がききます) 多分唯一必需品だったのは耳かきでした。 お料理する方なら菜ばしがあると便利かな。 あとは現地での日本人との距離。 海外にまで行って日本人集団のしがらみに悩まされる人います。

zo-mon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 私も食にそれほどこだわる方ではないので、米や味噌汁は大丈夫だと思います。 ただ、そうなんです!美容院が心配なんですよね! 私かなりの癖っ毛で、3ヶ月に1回は縮毛矯正をかけているんですが、 現地じゃないだとうし、cityなどにあったとしても高いだろうし・・・。 このまま伸ばし続けて、常に結んでてみようかなど、今試行錯誤中なんです(^_^;) シャンプーの件は持って行こうか悩んでますが、vampiさんが仰るように、水や気候によって 髪質が変わって逆にAUS製のものが髪になじむなんてゆー人もやはり多く聞くので、 ちょっと迷いどころです。(1ヶ月分ぐらいは持って行こうかな…) 生理用品も日本製のものが1番良いと聞きますよね! ただ1年分も持っていけるわけないし(^△^;) 「豪に入れば豪に従え」精神も忘れずに考えたいと思います! ※「菜箸」「耳かき」は持って行きますね★ また日本人との距離も、実は私が懸念している問題の1つです。 集団でまとまりたくはないけれど、1人でいても情報が手に入らないし。。。 あと、若い子が多いので30代は浮いてたとか、昔ワーホリに行った友人が 言ってました。気持ちは常に若くいるんですが、大丈夫かなぁ(;△;) ご丁寧に詳しくアドバイスして下さってありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 留学、ワーホリでの持ち物

    留学、ワーホリへ行ったことのある方へ質問です。 これを持って行ったほうが良い!!というものがあれば 教えて下さい。 ちなみに私はオーストラリアです。

  • オーストラリア! ワーホリエージェントについてです

    ワーホリでオーストラリアに行こうと準備をしています。 無料エージェントに申し込むつもりなのですが、今検討中のエージェントの契約の中に、 「学校やインターンシップをほかのエージェントを通して申し込むと契約違反」とあり、そこでサポートが打ち切りになります。そのエージェントで手配ができないものに関しては,他のエージェントを使ってもいいらしいのですが、ワーホリや留学で2か所以上のエージェントを使った方はいませんか?ベースは検討中のエージェントがすごくいいのですが、手配できるもの中には他のエージェントを使ったほうがよさそうだと思えるものもあって・・・・ 回答をよろしくお願いします。

  • 大学留学とワーホリどっちがいいの?

    私は大学3回生です。 来年一年休学して留学しようと思っています。 そこでアメリカなどの大学に留学するか、 それともワーキングホリデーのビザを取って働きながら英語を勉強するか、 どちらにすればいいか迷っています。 私の親は留学の費用の負担はできないと言っており、 費用に関して親に頼ることができないため自分で用意するしかありません。 私自身は大学に留学したいと思っています。 その理由は日本の大学では聴講形式が多いのに対し、 海外の大学では自分たちが参加して議論などをしながら進めるというのを聞いて 積極的に参加することで自分を伸ばせるのではないかと思ったからです。 しかし大学に留学するほうがお金がかかるようです。 私が通う大学が実施している派遣留学の説明会では半年で170万円ほどかかった と経験者の人が話していました。 このほかにも実際大学留学したという方、またワーホリで海外行かれた方、 どのくらいの期間でどのくらいお金がかかったか教えてほしいです(できれば授業料・滞在費など詳細に) 大学留学とワーホリのいい点・悪い点などありましたらお聞かせください。 そして現地でどのように過ごしたのか教えていただきたいです。 あとワーホリで外国へ行ってどの程度英語力を伸ばせるものなんでしょうか? 充実した1年にしたいし、漫然とは過ごしたくないので・・  また、帰国した後就活をすることになるのでワーホリの経験は就活に生かせるでしょうか? ちなみにワーホリで行く場合はオーストラリアにしようと思っています。 質問ばかりで申し訳ないです; このうちの一つでもいいので回答よろしくお願いいたします。 読んでいただいてありがとうございました:)

  • 留学エージェント選択について

    留学エージェントを通して留学や、ワーホリで海外に長期滞在された方に質問です。 (1)みなさんはどの留学エージェントを使いましたか? また、(2)何県にお住まいですか?

  • ワーホリ エージェント

    私は来年ワーホリでカナダに行こうと考えています。 自力で行く!というのも考えましたが、初の海外・語学力の無さなどの点から親に反対されエージェントを通して行くということになりました。 安くて信用出来、ワーホリ経験者の方にも評判の良いエージェントを教えてほしいです。 今自分で調べて候補にしている会社は「JTB地球倶楽部」と「地球の歩き方 成功する留学」の2社です。この2つの会社についても意見などよろしくお願いします。 長くなりましたが、皆さんの回答待ってます。

  • ワーホリ

    春にオーストラリアへのワーホリを考えています。 長年迷い続けたら30歳間近に… 目標は日常会話程度話せたらいいなと思ってます。英語は全然話せないので着いたらすぐに語学学校通った方がいい?  エージェントに何回も通い、ワーホリ経験者にも色々と話を聞いていても、未だ不安だし、余計にあれこれ迷ってしまい…。  やはり少し高い金額を払ってもエージェントに全て任せてしまった方がいい? 自力だと現地へ行ってからも学校探したり、家探したり、大変でしょうか? それと仕事が見つからなかった場合、一年間どのくらいの金額を用意するべきですか?

  • オーストラリア ワーホリ エージェントについて

    オーストラリア(か、ニュージーランド)へのワーホリを考えています。 国内の大手エージェントは使わずに行きたいのですが、現地エージェントを利用する方法がよく分かりません。 航空券の手配、ビザの取得は自分でするつもりですので、エージェントにお願いしたいのは、現地についてからの銀行開設等の諸手続き、住居探し、現地オフィス等でのインターネットの使用、旅行に出る際の荷物の預かり、などの大手エージェントが現地サポートとして挙げているようなものです。 ホームステイ、語学留学の予定はありません。 現地エージェントというのは留学学校に紹介することで学校からお金をもらうため無料になるということのようですので、学校を手配せずに上記のようなサービスだけを受けることはできるのでしょうか? また現地エージェントというのは現地についてからオフィスに出向き、契約をするのでしょうか?日本からでも契約はできるのでしょうか? 無料とは言わないまでも、安い価格のエージェントをご存知でしたら教えてください。

  • 留学orワーホリの時期って・・・

     私は現在大学2年です。4月からは3年になります。先月に行った海外旅行でツアーコンダクターになりたいと思い始めました。ずっと行きたかったし、ツアーコンダクターになるためにもプラスになるだろうし、留学orワーホリに行きたいのです!!でも、まず1年くらいは資金稼ぎに没頭しないとなりません・・・。そうすると、海外に行けるのは4年生の時期になってしまいます(゜□゜;)大学卒業が5年生になることは構わないのですが、就職にかなり支障が出ると思うのです。それで、悩んでいるのです。それに、行くならしっかりと向こう(希望はカナダ)に馴染みたいし、暮らしたいので長期行きたいです。  (1)無理やり?在学中に行かずに、卒業後に行く。在学中は資金稼ぎ・ツアコンに必要な資格・国内で出来る英語勉強に励む。→これだと、わざわざ大学に通っている意味がないように思えてしまうのです・・・。それに、新卒じゃなくなるから、採用されにくいのではないでしょうか?  (2)予定通り、4年次に留学orワーホリ→留学やワーホリに行った方が就職に有利?もちろん目的や内容によると思いますが、それらがしっかりしているなら、ってことで。でも、友達には「4年次の留学は就活を逃げてると見なされるよ」って言われました。  時期として遅い留学をした方、就職の事情(特に旅行関係)に詳しい方など、回答宜しくお願いいたします!

  • 良心的で評判の良いワーホリのエージェントについて

    良心的で評判の良いワーホリのエージェントについて こんばんは。 来年からワーキングホリデーに行こうと思っているのですが、今はまだ斡旋会社を利用しようか迷っています。 利用するかどうかは、まず話を聞いてみてからでも遅くないかな、と思っているのですが良いエージェントというのが分からなかったためインターネットで色々調べてみました。 それでTAM留学というエージェントが小さいながらも良心的な対応と価格設定で評判が良いことを知ったのですが残念ながら私の希望するフランスでのワーホリにはTAM留学は対応していませんでした。 大きなエージェントは悪い評判をよく目にしたので小さいエージェントの方が良いのかな、と思っているのですがTAM留学のようなスタイルでフランスでのワーホリや留学を扱っているエージェントってありますか? オススメのエージェントであれば規模など関係なく教えて頂けると助かります。 まず話を聞いてみたいので、「エージェントを利用する」というていでのご回答宜しくお願い致します。

  • 社会人でワーホリ・大学院留学へ行かれた方、その後何してます?

    3年後海外在住⇒現地就職を目標に貯金をしてるtravitaです。 社会人で会社を辞められ、ワーホリOR留学行かれた方に質問です。 ワーホリ期間終了後どんな人生歩んでますか? 日本に戻った方は、すんなり転職できました?会社側の反応は? 現地で滞在し続けてる方は、どのような経緯でビザ発給できましたか? 滞在中どのくらいお金掛かりましたか(特にマスター進学組みの方)? 「生の」実情を知りたいです。 そして今後の進路の参考にしたいのでじゃんじゃん体験談書いてください。 宜しくお願いします。