- ベストアンサー
ベニカナメの苗の作り方
ベニカナメを垣根にしようと思い、20本買いましたが、実際には40本位使いたいので、苗をその内作りたいと思っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
過去に樹木の植栽や生垣を作った事があるでしょうか。ただ単に穴を 掘って植えれば生垣が出来ると思われていませんか。手順を間違うと 活着(根付く事)さえせず、1年以内に枯れてしまうでしょうね。 とりあえず植付けから管理までを書きますから、忠実に守って手抜き のないように作業を進めて下さい。 苗を20本買われたようですが、その苗は今はどうしていますか。 植付けの時までは根鉢(根の部分に土が付いていて、麻布等で巻付け てある部分)を乾かさないようにし、寒冷紗で苗を覆い乾燥から守る 事が必要です。これをしないと活着さえしません。 植栽に必要な物は全て揃っていますか。先程も書いたように、植えれ ば生きると言う事はありませんので、それなりの準備は必要です。 スコップや鍬等はあると思うので省きますが、植栽に必要な物を書き ますから、今から直ぐに用意をして下さい。全てホームセンターで揃 う物ばかりです。本数を20本として計算しています。 ベニカナメの苗の高さにもよりますが、ベニカナメは大株になります ので、苗と苗との間隔は60~70cmが妥当です。それでは隙間が開 いて垣根にならないと思われるでしょうが、植付け時は生長した時の 事を考えないと、大きくなってから間引きのため地際から伐採をする 事になります。本来は80cmが妥当ですが、60~70cmで構わない と思います。 そのために必要な杭(木製で150~180cm程度)が11本。苗を 固定するための竹(苗を固定するための物)を、間隔70cmと考えて 約13m分の本数。折畳み式ノコギリ。長さ5cm程度の釘を11本。 杉皮1巻。シュロ縄1巻。バーク堆肥18L程度2袋、固形肥料を適 量、細めの針金を早々に購入して下さい。 まず生垣にする場所の草取りをします。鎌で刈らずに根から抜いて下 さい。低木の場合は千鳥植え(互い違いに植える方法)にしますが、 ベニカナメは常緑小高木で放任すると3~5m程度の高さになる樹木 ですから、ベニカナメの場合は1列植えにします。 将来的に生垣に仕上がった時の事を考え、植え位置の前後50cm位の 余裕を作って置きます。つまり植え場所の幅は1mになります。 僕の計算で行くと総距離は60cm間隔で11m40cm、70cm間隔で 13m30cmになります。草取りが終わったらバーク堆肥2袋を植え 場所の土の上に均等に撒きます。 次にバーク堆肥を土に混ぜ合わせます。先端から後ろに下がる感じで スコップで掘り起こしながらバーク堆肥を混ぜ合わせます。終われば レーキで地均しをします。掘り起こす深さは30cmは必要です。 次に植え場所の目印をします。植え位置は1mの半分の50cmですか ら、PPロープで50cmの位置が分かるようにロープを張ります。 このロープを張らないと、ベニカナメを植えた時に蛇行して見栄えが 悪くなります。 次に杭を打ち込みます。ココからは60cm間隔の場合で説明します。 杭は最低でも地面に50cmは入らなければ駄目です。最初に地上部に 出る部分をスケールで計って印をつけると作業が楽になります。 最初の杭を打ったら、次の杭との間隔は120cmです。これをロープ に沿って間隔を間違わないように全て打ち込んで下さい。 次に横木を取り付けます。杭の先端より15cmの位置に印を付けて、 その位置に横木を取り付けます。用意した竹を印の位置に当て、釘で 打ち付けます。そのまま打つと竹が割れるので、打つ位置にノコギリ でX状の浅い切り込みを入れてから釘を打ちます。 この作業は一人では出来ません。必ず複数で作業して下さい。 釘を打った部分を針金で固定します。針金で固定しないと釘が抜けて しまいます。 次からは植栽に入ります。まず植え場所が分かるように最初の杭から 60cmの位置に割箸を挿します。これを全て行って下さい。 割箸で印を付けた位置に苗を並べます。運ぶ時は必ず地際の幹の部分 を握り、苗の先端は握らないで下さい。天候が良い時には、あらかじ め根鉢に散水をして、乾燥させないように工夫します。 次に苗を植えますが、掘る深さは地際が地面に見え隠れする程度の深 さが妥当です。根鉢に麻布が巻いてありますが、麻布は土中で腐敗し ますから外さなくて構いません。ただし麻紐だけは切って下さい。 穴を30cm程度の深さに掘り、元肥を入れて被せ土をします。被せ土 とは肥料が根に直接触れさせないためにする作業で、これをしないと 肥料焼けや肥料負けを起こして根枯れを起こし枯れます。 土を穴に戻しながら、地際と地面が同じ高さになるまで土を入れ調整 をします。苗は絶対に深く植えないで下さい。 苗を掘った穴に入れ、PPロープで苗と横木が接する部分を仮止めを します。全ての苗を植えるまで同じ事を繰り返します。 次に横木と苗が接する部分を固定します。接する部分に杉皮を巻きま す。杉皮は幹を380度巻きます。杉皮を横木に当て、シュロ縄で固 定します。シュロ縄は事前に水を入れたバケツに入れ、十分に水を含 ませて、常に湿った状態にします。乾いていると確実に絞れません。 これで主な植栽は完了です。 次は手直しをします。根巻きの部分を見ると完全に埋まっていない所 があるはずです。地際と地面が同じになるように土を戻し、その回り に直径30cmの土手を作ります。1本の苗に対して1つの土手が必要 です。土手の高さは5cm程度にして、360度で苗を囲むようにしま す。この土手の意味は、水遣りをして外に水を逃がさないためです。 余った土は土手の外側に入れて構いません。要は植付けた部分に窪み が出来れば良いと言う事です。 次は水遣りをします。間違ってもホースで水遣りはしないで下さい。 根が浮いてしまいます。活着するまではバケツで静かに根元に与える ようにし、水が引いたら与える作業を3回程度は繰り返します。 根が完全に活着するまでは、朝夕の水遣りは欠かさないで下さい。 ただし雨の日は与える必要はなく、曇りの日は様子を見て与えるよう にします。活着するまでに水切れを起こさせると、その時点で枯れて しまい苦労して作業した事が水の泡になります。 肥料は2月に寒肥えを施しますが、次回の施肥は翌々年の2月で構い ません。与える時期は2月のみで、それ以外は何があっても与えない で下さい。 剪定は当面は必要ありません。暫くは見た目が悪いでしょうが、今は 大きく成長させる事を優先させ、間違っても切らない事です。 植付け時期は9月から10月上旬と、4月から5月上旬が最適です。 長々と書いて分かりずらかぅたと思いますが、これが垣根の植栽方法 です。これ以上は簡単にまとめられません。 書いた事は最低限で必要な事で、一つでも手抜きは出来ません。 これらが出来ないなら、全てを造園業や植木屋、造園土木の会社に依 頼するしかありません。 元造園土木の会社で、植栽に携わった一人として回答しました。
その他の回答 (1)
- egg_moon
- ベストアンサー率48% (248/509)
こんばんは。 挿し木ですね。 新芽ではなく、しっかりと木質化した部分で行います。 発根にはある程度温度がいりますので、時期的には少し遅いかもしれません。通常夏前に行い、発根するまでは日陰の明るい風通しの良い場所で水を切らさないようにします。 ルートンなどの発根剤を使うとなお良いです。 挿し木は育苗箱やプランターなどに鹿沼土かバーミキュライト(混合ではなくいずれかの単用で)を入れて行い、発根後に培養土を入れた苗ポットに移し育てます。 枝に葉を一枚つけた状態で挿すのが一番活着がいいとおもいます。枝葉をたくさんつけた状態では蒸散が多くてうまくいかないことがあります。 分かりにくければ、「ベニカナメ 挿し芽」などで画像検索をしてください。
お礼
ありがとうございました。また一つ庭いじりが出来そうです。
お礼
ありがとうございました。 教えて頂いた事を忠実に実施して行こうと思います。