• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:macからmacへのデータ移行方法)

macからmacへのデータ移行方法

このQ&Aのポイント
  • 旧Macから新Macへのデータ移行方法を教えてください。
  • 移行アシスタントやターゲットディスクモードが失敗して困っています。LANを使った方法が最後の手段ですが、詳細がわかりません。
  • 移行したいデータはお気に入りとiphotoの写真数百枚のみで、CDに焼くことはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sieluv
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

USBメモリなどの外部記憶装置を使って移動することはできませんか? インターネットにつながっているなら、オンラインストレージサービスを利用するのもありだと思います。

参考URL:
http://www.kooss.com/storage/
rigetsu
質問者

お礼

最もシンプルでスマートな方法を真っ先にいただきました。 Macのハードをいじらずとも、便利なものがあるのですね~。 よいものを教えて頂き、ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.5

>アップルサポートによると、10.3に対応していないとのこと。 そんなはずは無いですが・・・・ http://support.apple.com/kb/HT1661?viewlocale=ja_JP やはり、これが確実で速いです。

rigetsu
質問者

お礼

No.3のご回答お礼に記しましたが、Firewireターゲットディスクモードは、失敗したのです。 アップルサポートの誘導によるものでしたが・・。 >アップルサポートによると、10.3に対応していないとのこと。 すみません、書き方が逆でした。 10.3の方が古すぎて各システムに対応できないということでした。 ありがとうございました!

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1102/3200)
回答No.4

一番簡単な方法 1.CubeのHDDを取り外す 2.USB-IDE変換ケーブルを使用して新Macの外付けHDDとしてマウント 3.注意点は取り出したHDDのジャンパをMasterにしてくださいね.

rigetsu
質問者

お礼

なるほど~、至ってシンプルですね。 要移行データが大容量であれば、すぐUSB-IDE変換ケーブルを調達するところですが、 順に方法を試して、うまくいかなければご教授の方法でしようと思います。 ありがとうございました!

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1102/3200)
回答No.3

ターゲットディスクモードをご存知であれば、これに勝る方法はありませんよ.注意点を 1.Cubeをターゲットディスクモードで起動します. 2.FireWireのアイコンが画面を泳ぎだすのを確認します. 3.新Macを起動します.Cubeがマウントされたのを確認します. ネットワークの場合 1.各々に固定のプライベートIPアドレスを設定します. 2.同一サブネットマスクである必要があります. 3.クロスケーブルは不要です. 4.Cube側をMacintosh HD全体を共有します. 5.ゲストに接続を許可します. 6.新MacのFinder→移動→サーバへ接続→CubeのIPを入力→接続

rigetsu
質問者

お礼

わかりやすいご説明、ありがとうございます。 アップルサポートに電話で誘導して頂きながら、Firewireを介したターゲットディスクモードで進めていきましたが、数段回進んだところでレインボーがくるくる回りだし、強制終了してはやり直しましたが、ダメでした。 移行アシスタントもターゲットディスクモードも、無理に進めると新Macに障害が起こる可能性があるとのことで、断念しました。 せめて10.4だったら、この方法がよかったかもしれませんね、とにかく長く使いすぎました。 教えて頂き、ありがとうございました。

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

IPアドレスの入力は不要です。ただファイル共有をオンにするだけです。 現行のMacintoshは、クロスケーブル不要です。ストレートケーブルでピアツーピア接続に対応しています。(ただし、ルータのある環境なら、ルータ経由で二台のネットワークを行ったほうが有利です。) まず基礎知識として、ネットワークを使ったファイル共有では、ホスト(サーバ)コンピュータと、クライアントコンピュータという関係が、かならずあるということを覚えておいてください。よく「アップロード」、「ダウンロード」という言葉が使われますが、クライアントからホストにデータを送ることをアップロード、その逆をダウンロードといいます。クライアントコンピュータは、ホストコンピュータに共有を求める側であり、ホストコンピュータは、クライアントに対して共有を許可する側です。それはファイル共有について、ホストコンピュータがイニシアティブを握っていることを意味し、セキュリティの根幹をなしています。自分のコンピュータのデータが、知らない間に誰かわからぬものにコピーされていたということを防ぐためには、このホストとクライアントという関係は、なくてはならないのです。 Mac OS X間のファイル共有では、Macintoshはつねにクライアントコンピュータとして動作しています。オン・オフの切り替えはありません。ホストコンピュータになるには、システム環境設定の「共有」で、「ファイル共有」にチェックを入れます。チェックを入れるだけで、ホストコンピュータとして機能し始めます。 今回のケースでは、(まあどちらでもかまわないことはかまわないのですが)PowerMac G4 Cube側をホストコンピュータにするのがいいでしょう。 ファイル共有が始まれば、「新Mac」側のFinderウインドウのサイドバー、「共有」の項目に、G4 Cubeのアイコンが姿を現します。それをクリックすると、ディスクの内容を開くことができます。 ディスクの中にアクセスするには、G4 Cubeの管理権限のあるユーザ名とパスワードを入力します。ここでよく勘違いする人が多いのですが、「新Mac」の管理権限のあるユーザのものではありません。 ピアツーピア接続を行う場合、ファイル共有が開始するのに時間がかかることがあります。ルータのある環境なら、ルータ経由にしたほうがいいというのは、そういう理由です。 > アップルの方も、人によっては端折った説明をするので、 その方は、「アップルの方」じゃあありません。Appleから外注を受けたコールセンター専門の会社の社員(おそらく契約社員)です。1ヶ月程度のトレーニングを受けているはずですが、おそらくマニュアルに記載されたこと以外の受け答えはできないでしょう。もちろんMacintoshが好きで、勤務時間外でも、自発的に勉強をしているかもしれませんが、まあそういう人に当たることは稀と考えたほうがいいでしょう。

rigetsu
質問者

お礼

わからない人にわかりやすい説明をいただき、勉強になりました。 現行のMacは、どんどんシンプルになっているんですね。 ネットワーク、およびファイル共有という概念が改めてわかります。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう