- 締切済み
- すぐに回答を!
Mac outlook2011 データ移行について
現在、2010年に購入のMacBook Pro(OS X 10.13.6)においてoutlook2011を使用しています。 これを昨日新しく購入したMacBook Air(2020年製)でそのまま使おうと思いましたが、今のMacのOSではoutlook2011は使えないことが下調べでわかり困っています。 ここで質問ですが、今使用のoutlook2011の送受信やフォルダのデータをできればそのままで新しいMacで使用するためにはどうすれば良いでしょうか? 考えている方法としては 2020年製のマックにoffice 2019をインストールして、outlook2011のデータを移行すれば今のデータをそのままで使えるのか。そしてこれはどこまで完全な形としてデータ移行ができるのか。 あるいは 2010のマックでoutlook2011のデータをマックデフォルトのメールアプリにアプリ間で移行して、それをデータ移行アシスタントで新しいマックで使えば良いのか。そしてこれはできるのか。 以上のような方法や、やり方等教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- jjjj7722
- お礼率95% (477/501)
- Mac
- 回答数1
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- phosphole
- ベストアンサー率55% (467/834)
https://blog.goo.ne.jp/spagoo/e/408ae4bee7604eb31f4426e38991ac29 これなど如何でしょうか。 2020年製のマックにoffice 2019をインストールして、outlook2011のデータを移行すれば今のデータをそのままで使えるのか。そしてこれはどこまで完全な形としてデータ移行ができるのか。 こっちに近い方法です。
関連するQ&A
- mac メールAPPにoutlookのデータを移行
Mac(retina 2019)OS10.15においてoutlook(home&business 2019 Mac用)をインストールして使用していました。 昨日までは普通に使用できていましたが、本日突然outlookのみ開けなくなりました。 おそらく理由は、outlookの自動アップデートが問題で、それにより使用できなくなったのではないかと考えています。 またこの時点では、問題は自身のOSにあり、アップデートすることで問題が解消されると考えたため、現在はOS12.2にアップデートをし、outlookの起動を試しましたが、結果は同じでした。 質問ですが、今まで使用していたoutlookが再度使用できることはないのでしょうか。 もちろん再度使用することが一番の目的ですが、仮に使用できないのであれば、今まで使用していたoutlookのデータを現在のmacのメールAPPに移行する方法はないでしょうか。あれば教えてください。 このmacとoutlook(officeソフト)の購入や設定をした2020.7月前後のメールは既にメールAPPによって再受信できていますが、それ以外に今まで使用していたoutlookにおいて整理保存していた「outlook exepress時代からのメール」のデータを復活及び開けるようにしたいです。 また、この「outlook express時代からのメール」のデータは、以前のデータ移行時に利用したものがファイルとして別に保存してあります。 どうぞよろしくお願い致します。 macもofficeソフトも購入してからまだ1年半です。これがもし今までのように使用できないとすれば少々問題だと感じています。
- 締切済み
- Mac
- 新macへ移行後の旧macについて
現在の白MacBook(OS10.5.6)から 新しいiMacへ移行アシスタントを使い、全データを移行する予定なのですが、移行の終わった旧macにはデータがそのまま残るのでしょうか? bootcampでwindowsとかやっているのですが もし、旧macがそのまま使えてしまうなら、これってソフトウェアの使用規約に違反しないかと心配しています。
- 締切済み
- Mac
- Macのアカウント間でのデータ移行
windowsからmacの新しいPCに、データ移行サービスを使ってデータを移行したところ、mac上に新しく別のアカウントが作られ、そこにデータが移行されてしまいました。 アップルストアで購入した時に作ってもらったアカウントにそれらのデータを移行し直したいのですが、macのPC上でアカウント間のデータの移行はどうやってやるのでしょう? 方法を教えてください。 OSは Mac OS X 10.7.3 です。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- MacからWindowsへのメールデータ移行(Outlook)
MacからWindowsに移行することになったのですが、Macで使用していたOutlookのメール・ファイルをWindowsのOutlookに移行できません。メールのデータは「メッセージ」というファイルにあるようなのですが、これをどのファイルに落とせばメールを見られるようになるのでしょうか? Win&Macにお詳しい方、ご指導お願いします。
- 締切済み
- Mac
- Mailデータの移行に関して(Mac)
MacBook (ホワイト)を捨て、現在MacBook Pro(MB991)を使用しております。(OSはどちらもSnow Leopardを使用しています。) MacBookを捨てる際に、Time Capsuleでデータの自動バックアップを行いました。 新しいMacには旧Macのデータを移行せず、まっさらな状態で使用しています。 捨てたMacBookに入っている受信メールの添付データが急遽必要になり、Time Capsuleでバックアップを取ったデータを探しましたが、メールデータの移行方法がわかりませんでした。 1, Time Capsuleでバックアップを取ったデータで、新Macにメールデータを移行する事は出来るのでしょうか? 2, 可能な場合、方法を教えて頂けると助かります。 3, 一通の受信メールに添付されていたデータを呼び出す方法があれば合わせて教えて頂けるともっと助かります! どなたか、わかる方がいらっしゃれば教えて頂けませんでしょうか。
- ベストアンサー
- Mac
- 他のMacから移行データの選択
最近購入したMacBook Pro (OS 10.6) に古いiMac(OS 10.4)からデータ移行したいのですが、移行アシスタントを使うと全データが移行します。 移行したいファイルなりフォルダを選択し、それだけデータ移行することはできないのでしょうか? 接続はFirewireで行っています。 移行アシスタント以外の方法でも構いません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Mac
- macの移行アシスタント
先日、発表されたmacmini(OS Lion)を購入しました。 そのmacminiと2006年に発売された最初のintel i mac(OS Snow leopard)をLAN接続し移行アシスタントを使用してデータを移動しました。音楽ファイル、写真データを含んで120gbくらいだったと思います。途中までは順調だったのですが、残り4分から一向に進まず、途中でキャンセルをしました。 アプリ等は引き継がれているようですが、音楽ファイルや写真データはitune、iphoteに反映されておりません。 もう一度、移行アシスタントを立ち上げ、同様に移行作業を行ったところ、今度は無事に完了しました。しかし完了後にitune、iphoteを見てもデータは入っていない状態。おかしいなぁ、と思いHDDの状態を見てみると、使用領域が250gbを超えていました。つまりデータのほとんどは移行されている様なのですが、検索をしてもファイルが見つかりません。なお、両PCともOS、アップデートを行ってからの作業になります。 これはどこにファイルがいってしまったのでしょうか? 初めての移行アシスタントなので、そもそもの理解が違うのでしょうか? 解決方法・アドバイス等、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- Mac 移行アシスタントについて
Mac 移行アシスタントについての質問なのですが、 これまではデスクトップでfinalcut7やphotshopを利用していたのですが、 MacBook Proを買うことになりました。そこで、移行アシスタントを使えば、アプリやその他ファイル等も移動させることが出来ると聞きました。 finalcut7やphotshopを移動させることはできるのでしょうか? finalcut7やphotshopはソフトを購入し、CDを使ってインストールしました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- Mac移行アシスタントで移行したデータの扱い方について
Mac移行アシスタントで移行したデータの扱い方について Power PC G4 Mac OS10.4.11から、Mac mini OS10.6.4に移行アシスタントを使用してデータを移行しました。 この際、移行するデータの種類や内容を選択できることを知らずに、アプリケーションなどすべてのデータを移行してしまいました。そのため、バージョンが適用外であったり、使用制限のあるアプリケーションなど、いらないものや使えないものをたくさん移行してしまったようです。アプリケーションフォルダ内のこれらのアイコンはゴミ箱に捨てただけでは、完全にアンインストールされていませんよね。別のところで同様の質問をして、App cleanerというソフトを使って関連ファイルともども削除できることを後に知ったのですが、既に本体のアイコンを削除してしまっているためにこれを利用することができません。このサイトは、回答者に再度質問ができないので、こちらで改めて質問させていただきますことをお許しください。何がどれに必要かとかまったくわからないです・・・。 また、旧MacはOS9.2と10.4.11から起動できるものだったのですが、もしかして、OS9の稼働に必要なモノたちも移行してしまったのでしょうか。それらを削除したいのですが、何が必要で何が不要なのかよくわかりません。こんなことを聞くのはおかしいですが、何か素人でも判断できるようなキーワードみたいなものがあったら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- Mac 9.2.2からMac 10.5.4へのデータ移行
現在、MacのOS.9.2.2を使用しているのですが、Mac os10.5.4にデータを移行したいと思っています。古いほうのPCはもう使わないので、完全に新しいPCに変えたいと思っています。 移行の仕方について、教えていただけませんでしょうか。 ネットで調べて、firewire ターゲットディスクモードという方法を知り、データを移行しようと試みたのですが、うまくいきませんでした。 FireWire ケーブルをホストコンピュータに接続した後、 T キーを押さえながら ターゲットコンピュータを起動したのですが、何度やってみてもうまくいきません。ターゲットコンピュータにはFireWireの画像が出てくるのですが(画面4分の1くらいの大きさで)、ホストコンピュータの方では、何も変化がおきません。 これは、どういうことなのでしょうか・・・。 USBなどに移して手作業で移行するという方法も試してみたのですが、メールの移行が上手くできません。 最終的には、メールの移行さえ出来ればよいかなと思っているのですが、何か方法はありませんでしょうか。 ちなみにヴァージョンは古いほうから順に、outlook5.0.6と、Entorage 12.1.5です。 どうか、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
質問者からのお礼
早速の回答をありがとうございました! ご案内いただきましたリンク先も自身で質問前に多少確認していたものでござましたが、意味がわかるようなわからないようなレベルでした。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました!