- ベストアンサー
- 暇なときにでも
Mac mini同士のデータ移行、教えてください
Mac mini買い替えについて質問です。 作業者のスキルとしては、MacもWindowsもがんばればディスクの共有設定をしたり解消したりできます。家庭内Lanに現役のWindowsマシンがあります。 ところでMac同士は「移行アシスタント」なるものがあるということですが、やっぱりデータ移行した方が楽なのでしょうか? https://support.apple.com/ja-jp/HT204350 「移行アシスタント」を使わなくとも、メディアを使って移したり、ディスクを共有してデータをコピーしたりという選択肢もあるので、どうしようか迷いました。 データ移行のメリットや気をつける点があれば、教えてください。 ※過去にMac miniを新調すべきか質問してます。(Mac miniの用途は基本的にiTunesで音楽を再生し、DVDをみる用途です) http://okwave.jp/qa/q9028942.html 下記URLの表にある Mid 2007 から Late 2014 への乗り換えです https://ja.wikipedia.org/wiki/Mac_mini もうmac mini本体は届いており、外付けのCD/DVD-Rドライブも買ってあります。
- yoruaru-q
- お礼率97% (636/649)
- Mac
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- iBook-2001
- ベストアンサー率48% (4017/8319)
はじめまして♪ 移行アシスタントが利用出来れば、かなり簡単、手間を省く事が出来ます。 私も、2000年に始めてMacを購入し、その後いろいろ引き継いできています。 まぁ、アシスタントを使わなくても、各種初期設定と必用なソフトのインストール等、自分で行なえば、それでもかまいません。 データ類は「メディアを使って。。。」 まぁ、悪くは無いのですが、むしろ本体同士を繋いでしまって、作業するのも良いでしょう。 ターゲットディスクモード という機能を利用します。 これにより、本体内のHDDが外付けディスク、として扱えます。 Mid 2007 だと、FireWire端子。 Late 2014では、Thunderbolt端子。 このため、変換ケーブルが必用に成ります。 http://www.apple.com/jp/shop/product/MD464ZM/A/apple-thunderbolt-firewire%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b (私の場合は、まだThunderbolt端子の本体を持っていないのですが、古いMacと今利用しているMacでは、FireWire400から、FireWire900の変換ケーブル、これにソコソコ投資をしました。「移行」の後は、FireWire接続機器を変換ケーブル1本で使い続けられたので、私には「どうせ必用な物だった」という状況です。) 現行機器ではどうなのか、良くワカリマセンが、私よりも古くからMacを活用していた先輩は、イーサケーブルで繋いで、、、という転送も出来たそうです。 あ、そうそう。我家のMac miniは光学ドライブが内蔵された最後の機種。かれこれ7台のMac、Windowsは5台利用していて、酷使すると光学ドライブは壊れるもの、消耗品と思っていますので、必用に迫られない限り安価な外付けを普段から利用しています。 汎用のトレイ式光学ドライブで簡単に換装出来るなら、そいつを使い潰した方が良いと思いますが、そうは出来ない場合は、外付けの方が低コストに成る、、と思っていますので、光学ドライブ無しというAppleの割り切り判断、私は賛成派です。 引き継ぐデータ容量が多いと、DVD-Rとかだと、とっても手間がかかるし、ドライブ自体の消耗も、、、。しかし「板」にする事で「もう一つのバックアップ」が出来る、という考え方も在ります。あとは考え方次第でしょう。 同じ道具でも、いろんな使い方が有って、どんな使い方を好むかは、人それぞれでしょうからね。 いろんな意見を参考にして、自分のスタイルでがんばって下さい♪
その他の回答 (3)
- 回答No.3

データのみの移行で在れば移行アシスタント、タイムマシン を使う必要は有りません。 但し、アプリは再インストールし、各種設定を 改めてする必要が有ります。 と言う訳で移行アシスタントを使えばアプリ&各種設定 を丸ごと移行する事が出来ます。 (OSは移行しません) データ移行を依頼された場合『タイムマシン機能』で 移行します。 (内臓HDの容量以上の外付HDが必要でOSも移行します。)
質問者からのお礼
遅くなりましたが、ご回答をいただきありがとうございました。 結局使えない組み合わせだということがわかり、手で移しています。 ご回答、参考にさせていただきました。
- 回答No.2
- 145B-JLPGA
- ベストアンサー率47% (178/376)
OSXのバージョンは? リンク先の過去の質問では、結局アップグレードされているのかどうかわかりませんが。 新しいMacの移行アシスタントは10.6.8が条件になっていますが大丈夫でしょうか。 お使いのアプリケーションや周辺機器は新しいOSに対応していますか。
質問者からのお礼
遅くなりましたが、ご回答をいただきありがとうございました。 ご回答、参考にさせていただきました。 OSを最新にしたものの、結果としては使えない組み合わせだということがわかり、手で移しています。
- 回答No.1
- chieffish
- ベストアンサー率44% (1149/2554)
「移行アシスタント」を使わないと アプリの再インストール メールアカウント 各種設定 などを一からやらないといけないので面倒。 もちろん、インストールしなおす必要のあるアプリ もありますが。
質問者からのお礼
遅くなりましたが、ご回答をいただきありがとうございました。 結局使えない組み合わせだということがわかり、手で移してます。 とりあえず音楽は移行できたのでほとんどおしまいです。
関連するQ&A
- 新品Mac miniへのデータ移行に関する質問(1)(2)(3)
たびたびお世話になります。 新しくMac miniを購入するにあたり 現在使用中のMac G4(Panther)からMac mini(Tiger)の方に データをすべて移行したいと思っております。 調べたところ、FireWireケーブルを使って移行できる ようなのですが・・・。 ここでわからない事がいくつかあります。 (1)根本的に購入しなければならないのは、 FireWireケーブル6ピン×6ピンのケーブルですよね??? オススメのFireWireケーブルはありますか??? (2)データをすべて移行したらOS(Panther)も 移行されるのでしょうか??? (3)購入後一番最初にパーティションを2つに分ける方法を 教えてほしいのです。今まではよくCDから起動してディスク ユーティリティを使ってしておりましたが、初めて使用する時は どうしたらいいのかと思いまして。。。 質問が多くて申し訳ありません。 どなたかご存じの方おられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- データ移行アシスタントの仕方について困っています。
データ移行アシスタントの仕方について困っています。 やった作業は下記の通りです。間違いがあればご指示をお願いいたします。 (元)Mac mini2009(10.6.8) (新)Mac mini2014(10.10) まず、(元)Macにキーボード、マウス、モニターを接続。電源ON。 〈・・・〉接続マーク部分にLANケーブルを(元)Mac と(新)Macにつなげます。 (新)Mac電源ON (元)Macデスクトップ上でモリサワパスポートをアンインストール。システム環境>共有>ファイル共有にチェック。 次にアプリ>ユーティリティ>移行アシスタントを起動し、(新)Macが検索されません。 ご教授お願いいたします!!
- ベストアンサー
- Mac
- iBook(10.3)→MacBook(10.6)への環境移行について
iBookG4(OS10.3.9)からMacBook2260/13.3 MC207J/Aへの買い換えを検討しています。 新旧マシン間の環境移行の方法を調べました。 http://support.apple.com/kb/HT3322?viewlocale=ja_JP http://support.apple.com/kb/HT1291?viewlocale=ja_JP 移行アシスタントで手軽にできるように書かれていますが、いくつか疑問があります。 かなり初歩的な疑問かもしれず、すみません。 1)新しいMacBookにはFirewireポートがないので、LANケーブルでMacどうしを接続すれば良いのだと思いますが、ひとつ、問題があります。 「有線ネットワーク経由で移行を行うには、移行元のコンピュータにDVD または CD 共有設定ソフトウェアがインストールされている必要があります。Mac OS X 10.4.10、10.5 以降を実行中の Mac にインストールできます」とありますが、移行元が10.3.9の場合には方法はないのでしょうか? 2)移行元のiBookは複数のアカウントを作成していましたが、新しいMacBookは、そのうちの1つのアカウントの環境のみを移行したいと思います。 移行アシスタントを使うと、まるごと移行されてしまい、他のアカウントも自動作成されてしまうのでしょうか? それとも、必要なアカウントのみ選択可能なのでしょうか? ご存じのかた、回答をお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- 新しいmacにデータを移行したいのですが
お願いします。 MACで仕事してますが、恥ずかしながら詳しくないので質問させてください。 10.4.11のMac miniから、新しく買ったIntelMacにデータを移行したいのですが、移行アシスタントでできなかったので調べたところ、 外付けHDにデータを移してからImacに移行ができるということを聞きました。 疑問は、外付けにFireWireの接続口がないということなんですが これはどういった接続になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- 2台Mac mini データ共有
自宅にMac mini(OS X 10.8)を所有しています。今度、単身赴任先で、新たしいMac miniを購入しようと考えており、自宅のMac mini 内のiPhotoやiTunes のデーターを共有したいと考えています。どちらのMac mini も主使用者は私自身です。こうした使い方の場合、何点か疑問点があります。 1.新規PCにデータを移行する方法。どの手段が一番簡易でしょうか? 2.iPhone や iPad の同期は2台どちらのPCでも可能なのか? ご教授頂きたく、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- G4cubeからmac miniへのデータ移行
今までG4cube、OS9.2で使用していましたが、今回mac miniを購入しました。 OS10以上だとFirewireで簡単にデータ移行できるようですが、あいにく仕事で使用する可能性があるので、cubeはOS9.2のままにしておきたいのです。 でもゆくゆくはminiに完全移行したいので、データも全て移行したいのですが、効率的なやり方はありますでしょうか? Ethernetでcubeとminiを繋ぐというやり方を他の質問の中で見たので、繋いでみたのですが両方とも認識しませんでした。 とても初心者な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- 移行アシスタントで壊れたmacから環境移行は可能?
Mac mini core 2 duo (OS 10.4.11)を使用中に電源が突然切れ、その後立ち上がらなくなってしまいました。 なんとかHDDを取り出し、HDDケース(FW400接続)に入れたところ別のMac(MacBook pro/OS 10.5.6)で認識することはできました。 (ついでに起動ディスクとして立ち上がるかやってみましたが、それはできませんでした。) 現在 Apple storeにてMac miniを注文中ですが、移行アシスタントを使って古いHDDからの移行は可能でしょうか? また、不可能の場合、ホームフォルダのコピー等でメールアカウントやsarariのブックマークなどの設定の移行はできるのでしょうか? どなたか詳しい方ご教示願います。
- ベストアンサー
- Mac
- Mac outlook2011 データ移行について
現在、2010年に購入のMacBook Pro(OS X 10.13.6)においてoutlook2011を使用しています。 これを昨日新しく購入したMacBook Air(2020年製)でそのまま使おうと思いましたが、今のMacのOSではoutlook2011は使えないことが下調べでわかり困っています。 ここで質問ですが、今使用のoutlook2011の送受信やフォルダのデータをできればそのままで新しいMacで使用するためにはどうすれば良いでしょうか? 考えている方法としては 2020年製のマックにoffice 2019をインストールして、outlook2011のデータを移行すれば今のデータをそのままで使えるのか。そしてこれはどこまで完全な形としてデータ移行ができるのか。 あるいは 2010のマックでoutlook2011のデータをマックデフォルトのメールアプリにアプリ間で移行して、それをデータ移行アシスタントで新しいマックで使えば良いのか。そしてこれはできるのか。 以上のような方法や、やり方等教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
- Mac移行アシスタントで移行したデータの扱い方について
Mac移行アシスタントで移行したデータの扱い方について Power PC G4 Mac OS10.4.11から、Mac mini OS10.6.4に移行アシスタントを使用してデータを移行しました。 この際、移行するデータの種類や内容を選択できることを知らずに、アプリケーションなどすべてのデータを移行してしまいました。そのため、バージョンが適用外であったり、使用制限のあるアプリケーションなど、いらないものや使えないものをたくさん移行してしまったようです。アプリケーションフォルダ内のこれらのアイコンはゴミ箱に捨てただけでは、完全にアンインストールされていませんよね。別のところで同様の質問をして、App cleanerというソフトを使って関連ファイルともども削除できることを後に知ったのですが、既に本体のアイコンを削除してしまっているためにこれを利用することができません。このサイトは、回答者に再度質問ができないので、こちらで改めて質問させていただきますことをお許しください。何がどれに必要かとかまったくわからないです・・・。 また、旧MacはOS9.2と10.4.11から起動できるものだったのですが、もしかして、OS9の稼働に必要なモノたちも移行してしまったのでしょうか。それらを削除したいのですが、何が必要で何が不要なのかよくわかりません。こんなことを聞くのはおかしいですが、何か素人でも判断できるようなキーワードみたいなものがあったら教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
遅くなりましたが、ご回答をいただきありがとうございました。 ご回答、参考にさせていただきました。 OSを最新にしたものの、結果としては移行アシスタントは使えない組み合わせだということがわかり、手で移しています。 手間なんですが、まあWindowsならもともとあることですし、楽しんでやっております。