• 締切済み

役職名 様 って有りですか?

こういった質問多いと思うのですが改めて教えてください。 お客様へのメールに●●(株) 専務 △△様 と宛名の書き出しで送ったのですが、後程担当セールスからクレームの電話が来ました。(セールスへもBCCでメールを送っています。) セールスが言うには、「何かおかしいと思いませんか?普通は●●(株) △△専務様 が正しい!」という内容でした。 私は一瞬固まってしまって、ただ怒っているセールスに誤るしかありませんでした。 後でネットで色々調べたのですが、セールスの言っている内容が間違っているとしか思えません。 皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.8

まず専務や常務の言い方ですが、普通は   専務取締役  ○○   常務取締役  ×× というように肩書きは先につけます。 これが正式な呼び方です。 この場合、様などは    専務取締役  ○○ ○○様 と後につけてもおかしく無いですよ。 逆に 何もつけないで    専務取締役  ○○ ○○ だけでは呼捨てのような感じで違和感があります。 従ってお二人の両方とも少しづつ違うと思います。 なお会社同士の公式の文書を送る場合は「様」ではなくて「殿」を使うというのが本来の形です。 でも最近はこれは堅苦しすぎということで、あまり使わないですね。 今でも官公庁などに当てる場合は  ○○庁○○課 ○○○○殿 などでもよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あぁ、セールスというのは、あなたの会社の同僚なんですね。 でしたら、パシッと指摘してやりましょう。 セールスの現場では、相手にへりくだるあまり、 二重敬語、最高敬語が横行し「日本語の乱れ」と指摘されています。 専務様なんてメールを対外的に送ってしまっては、 あなたの会社の品格や人材育成のあり方にまで、 取引先は疑念をもつでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 挙げ足をとるようで申し訳ありませんが、 「セールスに誤るしか」→「セールスに謝るしか」です。 指摘されれば気付かれることでしょうが、 ビジネス文書などでもこのテの間違いはよくありますね。 もう1つ、過失を言うときの「過って」という表記もあります。ご注意を。 さて、あなたのご指摘ですが、確かに「専務様」は違和感ありまくりですよね。 社内で、近しい上司に送る場合などは、このテの肩書きの重複も使わなくはありませんが、 対外的な文書では、混同すべきではありません。 きっと若い時に上司に“誤った”教育をされたまま、思いこんでいるんでしょうね。 もしかして、その教育をしたのが、“専務様”本人なのかもしれません(笑) あなたはBccでセールス担当者が見たとお考えのようですが、その専務様が担当者に、 「君、こんな失礼なメールが来ている。相手に言っといてくれたまえ」とか、 指示をした可能性もありますね。 そこで対処の仕方です。 ある程度、対等に話せる相手なら、あなたがネットで調べた結果を示して、 「専務様」にはむしろ違和感を覚えることを伝えても良いでしょう。 この場合、本などの印刷物のほうがより説得力がありますけどね。 一方、あまり親しくなく、取引先として上下関係がはっきりしている場合は、 「長いものには巻かれろ」ということで、その会社の文書に関してだけ、 「専務様」などの宛て名で合わせておくのも1つの方法です。 いずれにしても、あなたと先方の担当者間の個人的なやり取りではなく、 会社と会社のやりとりとして、上司などに相談しながら 対処したほうが良いでしょう。 くだらないことで、取引先との信頼関係を損ねたうえ、 あなたの責任にされてしまっては、たまったものじゃありませんから。 そのへんを誤らないよう(笑)コトを進めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164823
noname#164823
回答No.5

質問者さんが正しいです。 「役職名 様」は、間違いです。学校関係でも「○○校長様」や 「先生様」と書くのと同様に、間違いです。 その方が間違っている(思い違いをしている)ので、教えて差し上げて下さい。 あるいは、スルーして下さい。 どのサイトで調べても、「役職名 氏名 様」です。 http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/card/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142909
noname#142909
回答No.4

セールスというのは御社のセールスですね それならセールスの方に間違いを指摘してあげてください あなたが正しいですよ 社内で統一して △△専務様と送っているのであればどうしようもない会社ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abs_usact
  • ベストアンサー率14% (26/176)
回答No.3

こう言った文章って一般的な事が必ずしも通用するとは、限りません。 なので、こう言った事で迷ったら、まず、自分の会社のルールを確認するのが良い方法ですよ。 例えば他の人はどう送っているかとか。(そんな事もわからないのかと言われるかも知れないですけどね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148625
noname#148625
回答No.2

はい、おかしいのはその担当セールスです。 ビジネスメールでは、役職名だけにする(質問の例なら●●(株) △△専務)か、先に役職名を書いて人名の後に様をつけるか(質問者さんの取られた方法)のどちらかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makot0
  • ベストアンサー率14% (12/85)
回答No.1

貴殿の方が正しいと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場にかかってくるセールス(迷惑)電話・・・。

    小人数の会社なのですが、社長・専務(親子なので同じ名字です)宛にひっきりなしにセールスの電話がかかってきます。 大抵は「○○社長、いらっしゃいますか?」です。 当社は実質、専務が取り仕きっているので、社長宛の電話はほとんどセールスの電話です。 専務は営業で出ている事が多く「留守ですが・・・」と答えると、日を変えて同じ会社から電話があります。 頻繁にかかってくる会社のリストは作ったのですが、同じような名前のお客様もいて困っています。 会社なのでナンバーディスプレイにする訳にもいきません。 どうしたらよいでしょうか?

  • メール本文に送信先のお名前名を自動的に表示させるには

    BCCをつかって、同時に多数のお客様に対して、同一内容のメールを配信したいと思っています。 ただし、同一内容といっても、メール本文冒頭のお客様のお名前だけは、お客様ごとに違ったものにしたいと思っています。 1通1通お客様名を手入力せず、1回のメール送信で、上記のような要望を満たす方法をご教示お願いいたします。 なお、メールソフトはBecky!2を使っております。

  • BCCについて

    e-mailでのBCC機能について質問です。 今までBCC機能を使えば宛名先の人にはBCCで送った人が誰かはわからないというのはもちろん、 BCCで連名で送った人にも誰に同じメールを送ったかわからないと思って、利用しておりました。 ところが今日、パソコン教室に行ったところ、 インストラクターの方に宛名先の人には他に誰に送ったかは、わからないが、BCCで;を使って連名で送った場合、BCCで送った人達には他に誰に送ったかがわかるというような説明をされ、驚愕しました。(僕の誤解がなければ。) この先生の言っていることは、本当なのでしょうか? そもそも、なぜこのような疑問を持ったかというと 携帯電話でBCCを利用して複数の方に同じメールを送ったところ、BCCで送った人の返信メールのタイトルに :(BCC)○○○○という返信が届いたからです。 E-mailでのBCCと携帯電話でのBCCとでは機能が少し違っているのでしょうか? BCCの機能について正確に知っている方教えてください。

  • 「社長の○○」はビジネスマナー違反なのでしょうか?

    家族経営の会社なので、社長、専務、他一般社員の数人が同じ苗字です。 取引先に、担当者名や訪問者を伝えるときに 「社長の○○が伺います」とか「それについては後ほど専務の○○からご連絡します」と電話で言っていました。 それについて、『自分の会社の社長や専務について、取引先と話すときに「社長」とか「専務」とつけるのはおかしいのではないか?』と指摘を受けました。 それってビジネスマナーに反するのでしょうか? 他にどう言えばよいのでしょうか? 私としては、フルネームで言うよりも先方に誰なのかが伝わりやすくてよいと思ったのですが。。 ご指導宜しくお願い致します。

  • BCCではなくてCCで送信してしまった。

    私はある店の従業員をやっております。 店の情報をお客様へメールで配信する担当をしておりまして、毎月1回情報をまとめて会員様へ配信しています。 その中の以前に配信したメールの中で、BCCではなくCCで配信してしまったようで、お客様からのクレームがきました。 早急に会員様へは「原因」「対策」をお伝えした上で、深くお詫びをしたのですが、あるお客様から、「迷惑メールが来てるんだけど、どーしてくれるんだ?」と言われております。 私のミスでお客様が怒る気持ちも分かるので、なんとかしてあげたいのですが、こういう場合の迷惑メールの対策ってあるのでしょうか? また、損害賠償などの問題が発生した場合、支払う必要が発生してしまうのでしょうか?

  • メールの送信者名・・・・・大変!! これって身元がばれちゃいますか??

    とてもとても困っています。 私の勤める仕事先にHPがあります。利用者として不満に思えるところがありまして、HPのお客様相談ページに すこし強い言い方でクレームしました。 その問い合わせページは 名前、アドレス、電話などを記入しますが匿名でいいので 名前や電話番号は記入しませんでした。 アドレスはいつも使っているアドレスだと 気付かれたらこまるので フリーメールを記入し送信しました。クレーム対応者が誰かも私は 普段顔を合わせていてしっています… ところが 先ほど自分のいつも使っているアドレスに フリーメールから送信してみたら 送信者に私のフルネームがでていたんです(知らずに登録したんですね・・・) 送信者として表示されることが分かっていれば フルネームなんて登録しなかったのにヾ(≧∇≦)〃 フリーメール上から送ったわけではないクレームですが 相手にも送信したときや 受信した際にこれとおなじフルネームが送信者に出てしますのでしょうか?! 私の名前は 特殊で、絶対に私であることが判断つきます。 もう相手も受け取った様子で クレームに関する回答がありましたが なにしろ ちょっと感じ悪い内容を送ってしまったので… もうどうにもなりませんが 私の名前は相手に気付かれていそうですか???

  • メールの宛名

    お客様にメールを出す際なのですが、書き出しの宛名では、 ○○○株式会社 ○○社長 と書くのか、 ○○○株式会社 ○○社長様 と社長の後ろにも様をつけるのかつけないのか、どちらが正しいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「殺してやる」っていわれました。

    仕事で、クレームが来て、担当者が今日は不在だったので、クレームのお客さんの対応を電話でしていたところ、「担当者出せや!」と言っていましたが、「担当者は不在で、連絡が取れないので、申し訳ないのですが私が対応させていただきます。」と腰をひく~くして、お客の要望通りに手続きを踏んでいたのですが、お客は興奮して怒鳴りまくり、「てめぇが書類もってこいや!郵送とかしてんじゃねぇよ!」「てめぇ殺してやる!」と怒鳴りまくってました。「殺してやる!」と怒鳴って、お客は電話を切ったのですが、これってどうなんでしょうね? 30後半の社会人の言動だとも思えないのですが、言われた本人はすっごいむかつきます。 法律的に何の対処もできないのはわかっているのですが、今後こんなお客にあったときの対策ってありますか?

  • 何十人もの人にメールを一度に送りたいけど、CCでは困るのですが・・

    例えば何十人の人にメールを同じ内容で出す時、宛先に名前の一人入れて、他の人をBCCにするとBCCの人同士では誰に送ったかは、わからないのでしょうか?でも丁寧に宛名に名前を入れないといけない場合は、やっぱり一人づつ送信するしかないでしょうか?他に方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • CC?BCC?

    こんにちわ。 メールの送信について質問いたします。 たとえば、aさん、bさん、cさん・・にメールを一斉送信するとして それぞれの人に、一対一で出したような形をとるためには どうしたら良いでしょうか? つまり、aさん、bさん、cさん・・の誰もに自分以外の人に 同内容のメールが送信されたことを知られずに、 かつ、送信の際は一度に送信できる方法はないのでしょうか? ccやbccを普通に使うと、誰かには知られてしまうし 全員bccで出すと一見目的を達成したかのように 見えますが、宛名が不自然になってしまいます。 どなたかよい方法をご存知ありませんか? それともやはり、一通一通出さなければならないのでしょうか? メールソフトはOutlook Express5です。

印刷がずれる
このQ&Aのポイント
  • 年賀はがきなどに印刷するときに、印刷がズレて、ダブって印刷されているようになります。
  • うすい紙は大丈夫なのですが。
  • キヤノン製品の印刷時にズレやダブりが発生する問題について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう