• ベストアンサー

AO入試の志望理由書の書き方について(初歩)

ooo_1999の回答

  • ベストアンサー
  • ooo_1999
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

男でも私を使ったほうがいいです。 「思います」でも「思う」でも統一すればどっちでも大丈夫です。

kyousuke_0
質問者

お礼

ありがとうございます。2種類作って 回答を待ってました。そのようにします

関連するQ&A

  • AO入試で困っています。

    こんばんは。 私は、AO入試で大学へ進学したいと考えています。 進学するところは、法学部で、将来、図書館司書になりたいと思っています。 法学部では、図書館司書の資格が取れます。 しかし、そこの大学には他の学部に図書館司書になるための学科があります。 AO入試の面接官に「何故、その学科があるのに法学部へ来たのですか?」と質問されるのが恐いです。 もうすぐAO入試の志望理由書や自己アピール文を提出しなければいけません。 やはり、法学部で図書館司書になるということはおかしいでしょうか? できれば、志望理由書の書き方と自己PR文の書き方も教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。

  • AO入試について

    私はAO入試で法学部に入ろうと思っています。しかし、志望理由がなかなかまとまらず困っています。 内容は、自分の将来の夢(警察官)の理想像とその大学で学べること、利点をつなげて、またなぜその大学でなければいけないのか。もふまえて文章にしたいです!アドバイス等よろしくお願いします

  • 立命館のAO入試。。。

    現在高3年のものです。 僕は以前から立命館の法学部に入りたいと思っていました。 最近になり立命館の法学部でAO入試を実施していることを知ったのですが、その前に自分自身の調査書ですが、1年から今までの評定平均が大体2.9~3.3辺りとかなり不利であるのと、遅刻・欠席(遅刻は朝、電車に間に合わず、1時間目前のホームルームに間に合わなかったというのがほとんど)が1年次で十数回、2年次で20回近くあるのです。結構な回数です。やはりAO入試だろうとこれらの点はかなり響いてくるものでしょうか? 僕は、他の推薦などは考えていないので一般入試も視野に入れなければならないのですが、もしこのAOが調査書の段階で絶望的だと言うならばAOに力を入れた分一般入試対策にリスクを負う形になるわけですから、受けるのは諦めて、一般入試対策一本に絞ります。しかし、調査書がボロボロでもAO試験当日で可能性があるというならば、挑戦してみたいです。 AOの判断基準は大学によってかなりの違いがあると聞きました。どなたか、以上のような僕自身の状況を踏まえた上でAOにも挑戦するべきか?一般入試一本に絞った方が無難か?アドバイスをくださる方、また、立命館のAO入試について詳しい方はおりませんでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • AO入試について質問です。

    僕は中央大学の法学部を目指しています。 ですが、今は到底合格出来るという学力はありません。 なので、滑り止めとして、国士舘大学の法学部をAO入試で受けたいと思っています。 中央大学の一般試験までに学力がつき、もし合格したとしたら、国士舘大学をけって、中央大学を選ぶことはできますか?

  • 大学のAO入試の志望書についてです。

    大学のAO入試の志望書についてです。 作文はまあまあ得意(のつもり)なのですが、志望している大学は1600文字も書かなくてはならないので困ってます。 400-800文字くらいの普通の作文程度の文字数ならなんとか書けそうなのですが、1600字となるとかなり白々しいこととか嘘とか書かないと埋められそうもないです・・ 中にはもっと長い文を書かせる大学もある大学もあると思いますが、どのようにして文字数を埋めればいいのでしょうか?

  • AO入試について

    高2男です。 最近になってやっと将来の夢ができて志望校ができました。 国立医学部医学科です。 情けない話ですが全日制から転校し通信高校でピアスを開けてしまっています。 転校したことピアスを開けたことは後悔していません。 ですが、もしAO入試を受ける場合や2次試験の面接時不利になってしまうのでしょうか? それならなんとかピアスの穴を閉じようかとも思っています。 通信ごときが国立医学部なんてと思う方もいらっしゃると思いますが、諦めるつもりも浪人するつもりもありません。 回答お願いします。

  • AO入試について

    高3の受験生です。 今まで志望校が具体的に決まってなかったのですが、 最近やっと、前から気になっていた武蔵工業大学がいいなと思うようになりました。 そこでAO入試について聞きたいのですが、もともと受かる可能性は低いんですよね? しかし私の場合、なぜこの学校を選んだかという理由や、大学に入ってからやりたいことというのが漠然としています。 というか、やりたいことはあるのですがうまく言葉にすることができないという点で漠然としてます。 やはりこのような状態ではAOは厳しいですか? それとも受けてみる価値はあるのでしょうか? 一般で受けるには学力にかなり不安があるため、出来れば AOで行ければ・・・と思ってるのですが。 特に武蔵工業についての情報があれば、お願いします。 (もちろんその他の方のご意見もお待ちしています)

  • AO入試についてお願いします。

    高校3年の男です。 今年某有名大学の法学部のAO入試にエントリーしようかと思っています。 提出する書類にはクラブ活動、委員会活動、文化活動など記入する欄があるらしいのですが、僕は部活をしていたものの、委員会活動は普通の委員で特別な役には就いていないし、ボランティアなどの文化活動は思い当たる限り目立った事はしていませんでした。 でもその大学の法学部に入り学びたいという気持ちは強いです。 社会に対する関心、知識、思考は自信があります。 書類的な項目と実際の姿勢とはどちらが重要視されるのでしょうか? あと、英検2級、漢検準2級程度は評価されるのでしょうか? よく分からない部分もあるかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • AO入試について。

    私は高校1年生の者です。 今、少しずつですが自分の進学したい大学はどういう大学なのか、 興味を持ち始めたので、色んな大学のHPを見たり、検索をしています。 ここで質問です。 各大学の「入試」というページを見ると、 一般入試・推薦入学と一緒に良く「AO入試」という言葉を見ます。 この、AO入試と言うのは、どんな物なのでしょうか? 何となくでも良いので、教えて下さい。お願いします。

  • AO入試について

    初めまして高2の者なのですが、来年に控えた大学入試のことで質問があります。 AO入試って学校の成績が悪くても志望大学には入れるのでしょうか?? 僕が目指してるのは、北海道大学の水産学部なんですが、学校の成績がよくないです。考査平均で55点しかありません。どうでしょうか??