• ベストアンサー

ツアーを代理店で予約した場合

himarayaの回答

  • himaraya
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

そうですね。 私は元JT○関係者ですが、 こういった応対は間違い、とまでは 言えないかな....と思います。 申し込みを受け付けたお店が お客様のご質問に、きちんと 調べた上で回答を出すのが 常識です。 お金をいただいているのですから... 反対に申し込みを受け付けていない お店の担当者は、失礼のないように お申し込みのお店にお越しいただく ようご案内するところまでしか 関われないでしょう。 もしも込み入ったご案内を して、その後、代理店がまた違った 事をご案内した場合、トラブルの 元ですので。 特にお店の裁量にまかされている 部分のご案内には気を配ります。 まあ、ご質問の内容にもよりますし ケースバイケースです。 このようなことも考え合わせた上で お申し込みのお店を選択されることを お薦めします。

bon77
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに代理店の方も仕事だったらもう少し分かってて~とは思いましたが、分からない人に何度聞いても分からないと思い支店に行ったもので... 下にもある様その支店の責任者の方とお話できて 解決しました。 私的には仕事である以上自社グループのことで問い合わせがきたら 分からない旨を伝え、分かる所を紹介するか 確認して回答するべきだたのではと思います。 特に今回はOPツアーについてなので 申し込む前だったらどこでお話が聞けるのかなー と不思議^-^

関連するQ&A

  • 旅行代理店を通してペンションの予約をしたい

    (1)旅行代理店で使用できるクーポンを使用して宿泊をしたい (2)宿泊したい宿は旅行代理店と契約を結んでいないペンションである ・・・ということで、だめもとであるペンションに電話で聞いてみたところ、「Jや近などの代理店を通して予約される方も結構いらっしゃいますよ。」とのこと。そこで、Jや近含めて数件の代理店に聞いてみたのですが、「契約を結んでいないと、チケットが切れず、ペンションにお金を振り込むことができないので、扱えない」と。代理店からペンションに聞いてもらったりもしたのですが、「他の支店での実績はあるようですが、前述の理由から扱えません」とのこと。 このようなケースで、旅行代理店と契約を結んでいないペンションに、旅行代理店を通じて予約をすることは、可能なのでしょうか?可能だとしたら、どういう手段または、お店を使えばいいのでしょうか?それともペンションの方が何か勘違いをしているだけなのでしょうか?

  • 第一希望のツアーのキャンセル待ちで、第二希望は予約済みの場合、代理店は動いてくれるでしょうか? 

     関空発、グアムへ12月21日から4日の予定で、旅行代理店でツアーを予約しました。  マイルがつくのと、仕事が終わってから行くので、ANAより出発が遅いJAL便を利用したツアーが第一希望だったのですが、飛行機の残席がなく、JALツアーを第一希望でキャンセル待ちをかけ、ひとまずANAのツアーを予約しました。(搭乗時間に間に合うかギリギリなので、ANAなら最終的に行くかは微妙。)  そこで、ふと気づいたのですが、 1 現時点で座席が確保できているならば、代理店は第一希望をかなえようと積極的に動いてくれないのではないか。 2 それならば、第一希望にしぼって代理店にプッシュしてもらった方がよいのではないか。 と考えました。どうでしょうか?? ちなみに、代理店は複数の会社を扱う、ほどほどに大きな所です。 窓口での対応は、人によってムラがある感じです。

  • ケアンズのツアーの予約について教えてください。

    12月26日~12月30日にオーストラリアのケアンズに行くのですが、現在ツアーの予約はしていません。広告代理店のツアーが種類が少ないので現地で予約しようと思っているのですが、当日予約が取れないことはあるのでしょうか?やはり事前に予約したほうがいいのですか?教えてください、お願いします。

  • グアムのオプショナルツアーの予約

    グアムでオプショナルツアーは、 日本からの予約と、現地でツアーデスクなどで予約は 値段の差はあるのでしょうか。 セスナ体験操縦をしたいのですが、やけに高いので グアムに行ってから予約したほうがいいのかと思って。 ご存知でしたら、教えてください。 またセスナ体験でオススメのつあー会社があれば アドバイスください。

  • 海外旅行を申し込む場合

    今秋、夫婦でグアム旅行を計画しております。 お互い今までの海外旅行経験は片手で数えるほどの初心者です。 なので、分からないことはすぐ窓口で聞けるほうがいいなと思い、今までは近所に店舗がある大手旅行代理店で申し込んでいました。 今回もそのつもりでしたが、JALパックのサイトで同じ条件(オプショナルツアー内容は多少違います)で他社のツアーよりも安く料金設定されているのを見つけました。そこで、初めてネットでのツアー予約をしようかと思ったのですが、申し込んだ後の流れが全く分からずに申し込みを躊躇しているところです。 そこで何点か質問させてください。 ・今まではパスポートの控え、申込金、旅行日程表など必要となるものは直接窓口に行って受け渡し等していましたが、このようなネットでの申し込みはどのような流れになるのでしょうか? ・JALパックをネットからでなく旅行代理店で申し込んだときに、そのツアーに関する質問等はその代理店すればいいのでしょうか? ・旅行代理店を通して申し込んだ場合、カード会社、JAF会員等の割引は適用できるのでしょうか? ・オプショナルツアーに関しては、JALパックではなく他社ツアーの方に魅かれているのですが、オプショナルツアーは現地で予約しても間に合うのでしょうか?(ちなみにココパームビーチの午前発半日ツアーです) 色々とすみませんが、お分かりの方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • ケアンズのオプショナルツアーについて

    9月の1日からケアンズに行くのですが 大手旅行代理店でオプショナルツアーを予約しました。 現地でお金を払う際、現金なんですか? カードで払えるのですか?

  • インターネットでのツアー予約

    11月の終わりからオーランドとマイアミへ旅行に行きます。 旅行自体はJTBで頼んでいます。が、気に入るオプショナルツアーがJTBにはありませんでした。そこで、ネットで探そうと思います。検索するといろいろ出てきたのですが、どれを選べばよいか分かりません。ほとんどのサイトで料金を書いていなかったりします。メールで尋ねたら返事は戻ってきました。料金を表記しないところを信用してもよいのでしょうか?また、予約する時にクレジットカードの番号がいると言われました。私はまだ学生なので持っていません。親のを借りて持っていくつもりなのですが、顔も見えない人に、番号を教えてもよいものか、情報が漏れる事はないのだろうかと、いろいろ心配です。 ネットで予約をしたことがある方、どんなところに注意していますか?ネット予約の上手な利用法を教えてください。

  • 旅行代理店のツアーの予約期日について

    旅行会社が駅などに置いているパンフレットのツアーと言うのはギリギリ何日後なら出発出来るものなのでしょうか?と言うのもお休みが不定期な仕事なもので、突然明日から3日間連休になったとか、4日後の月曜日から連休取ってと言われたりします。もちろん、普通に自分で交通機関や宿泊施設に連絡すれば良いのですが、それぞれだとかなり高額になってしまうので、出来ればパンフのツアーなどを利用したいのです。今日、旅行代理店に行って明日の出発とかはさすがに無理でしょうが、最低何日くらいの余裕があれば、予約は可能なのかご存知の方がいらっしゃればお願いします。

  • 旅行代理店のツアー料金について

    旅行業界に詳しい方に教えて頂きたいです。 質問自体も初めてで、旅行に関してもまったくの素人なので、 業界にとって当たり前のお話でしたら申し訳ありません。 とある旅行代理店で、海外旅行のパックツアー(直行往復航空券&ホテル)に申し込みました。 ギリギリまでキャンセル待ちしていたのですが、 先日、希望していた日程では航空券が取れなかったと連絡がありました。 代理店からは同日程で別の航空会社利用のツアーを勧められましたが、 トランジットに長時間かかることに抵抗があったため、結局、 出発日を希望から1日ずらし(日数は同じ、帰りも1日ずれます)、 当初希望していた、直行で行き帰りできる航空会社を利用するツアーを予約することができました。 しかし、その場合は「フライト差額」で、一人当たり3万円追加料金がかかると 言われたのです… もともとが格安ツアーだったし、旅行に行けるという安堵の気持ちから、 そういうものなのか、と思い予約をお願いしたのですが、 あとから確認したところ、当初の希望日も、ずらした出発日も、 開示されている金額表ではツアー料金は同額でした。 とすると、日程を一日ずらしただけで、掲示されている金額は同額のツアー、 キャンセル料が発生してからの依頼ではないのだから、 追加料金はかからないのでは?という気持ちが湧いてきたのです。 この「フライト差額」というのは、どういったものなのでしょうか? 代理店にも詳しく聞こうは思うのですが、事前にこちらで意見を伺ってみたかったのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ツアー申込みの際に、担当者とのやりとりでもやもやしたものが(クレームだそうか悩んでいます)

    いつもお世話になっております。 海外旅行のツアー申込みの際に担当者とのやりとりでちょっと行き違い(?)があり、もやもやしています。 (1)ツアーについていろいろ問い合わせ(メール)→(2)ツアー予約(メール)→(3)オプショナルツアー予約(電話予約)+申込書記入(郵送)、という順番で旅行の予約をしました。 今は、オプショナルツアーを電話予約し、申込書をまだ郵送していない、という段階です。 そのツアーでは、格安でオプショナルツアーを申し込める、というのがうたい文句だったのですが、(3)オプショナルツアー予約の際にその格安の際に、その格安オプショナルツアーは(2)ツアー予約の時点で申し込んでいないと適用できないと言われたのです(ちなみに電話でやりとりしたのは担当者とは違う人でした)。 全然知らなかったので、びっくりしてHPを確認したところ、確かにその格安オプショナルツアーについて「ご参加を希望のお客様は必ずご予約時に予約スタッフにお伝えください」という一文が書かれていました(予約のタイミングに関してはこの一文だけです)。 この「ご予約時」が、海外旅行の申し込みが初めての私にはわからなかったのですが、初めにツアーを申し込んだときのことだったようです。 (1)ツアーについて問い合わせ(オプショナルツアーについても質問していました)や(2)ツアー予約のときに、その予約のタイミングについて全く話がなく、(2)ツアー予約のときも名前や連絡先の記入しか求められなかった(記入フォームに要望欄もありませんでした)ため、どのタイミングで申し込めばよいかよくわからず、格安オプショナルツアーを利用することができませんでした。 海外旅行の申し込みについて無知だった私が悪いのはわかっているのですが、担当者の人が一言教えてくれていれば申し込めたのに…ともやもやした気持ちがあります。 たぶん、このままの予約形式だと私と同じように格安オプショナルツアーを利用できない人もいるだろうし、担当の人に一言いってやりたい気持ちです。 しかし、出発前に担当者にクレームを出して、ごたごたするのもなんだかなぁ、という気持ちもあります。 そこで質問です。 (1)今回のことは、クレームを出すのに値することでしょうか? (2)クレームを出すとしたら、申込みが完了していない現在にしたほうがいいのか、旅行が完了したあとがいいのか、どちらでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。